「Nippon好きのスタッフブログ」byメイドインジャパンプロジェクト -12ページ目

お宝OLD STOCK

こんにちは、Mです。

今、ジカバーニッポンではお宝OLD STOCKが開催しています。
日本のあちこちに眠っていたお宝が、ミッドタウンに集結です。

うつわから
「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

家具まで
「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

大小さまざまの品々を、特別価格でご提供です。

普段からお宝探しのような店内ですが
いちだんとムードが高まっています。

皆様もぜひお宝探しに燃えにいらしてください。走る人

もようがえ

こんにちは、Mです。

昨年末に事務所の大掃除をしたのですが
それに伴い大幅に模様変えもしました。

以前の事務所は
書類のつまった棚や机がきちきちに並んでいたので、
はたしてこの部屋を模様変えすることは
可能なのだろうかと思っていたのですが

成せばなるなさねばならぬ なにごとも

です。

見事に風通しの良いオフィスができあがりました。
部屋からの眺めもいっそう美しいです。
$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

なにごとにも、自分で限界を決めず、向かっていきたいです。
もようがえを通してそう思った日でした。

初もうで

こんにちは、Mです。

今日は朝一番で乃木神社にお参りに行ってきました。
事務所のスタッフ、お店のスタッフ全員参加です。

澄んだ空、きんと冷えた空気が気持ちいい朝でした。

「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

ご祈祷して頂き、お守りをいただき、
事務所に戻ってスタッフひとりひとり新年の抱負を発表です。

自分の言葉で目標を語る姿は皆さんとても輝いていました。
輝きのそばにいられることは、とても幸せなことだと思います。

この方々に、今年は去年以上に、色々なことをお聞きしまくろう

と強く思った朝でした。鏡餅

「奄美大島紬の技に迫る」

こんにちは、研修生のMですかに座

いよいよ2010年も終わりに近づいてきました。
12月初めの頃はあと一か月で一年が終わりだと思うと、
焦るような、もの足りないような気持ちになりましたが、
今ではもう心の準備も整い
静かに、すがすがしく2011年を迎えられそうです。

さて、1月には、
NBM公開講座「奄美大島紬の技に迫る」
が開講します。

こちらの講座の魅力はなんといっても、機織りの実演があるところ!!!
機織り機なんて昔話の絵本でしか見たことがないので
わたしもとても楽しみにしています。

公開講座はミッドタウンガレリア3F THE COVER NIPPONで開講します。
詳しくはこちらをチェックしてみてください。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

贈りもの

こんにちは。研修生のMです。星空
寒さはつらいですが、もうすぐクリスマスやお正月がくると思うと
わくわくで寒さも和らぐ気がします。
ミッドタウンもクリスマス全開です。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

さて、最近、商品のラッピングを教えて頂きました。
速くきれいに包むのはなかなか難しいですが、
わたしはラッピングが好きです。

贈る人のことを考えて考えて、選んで、贈る。
うまく言えませんが、
そのお手伝いをできるというのが嬉しいし

燃えます。

イベントごとの多い季節ですので、
ジカバーニッポンでぜひ贈り物を探してみてください。
クリスマスプレゼントや、お年賀にぴったりのアイテムがいっぱいです。

すてきなラッピングで
贈るこころをいろどります。

オルゴールツリー

こんにちは研修生のYです。
最近は町の雰囲気がクリスマスモードに
入ってきてますね。

本日は飛騨高山の職人が国産の木材で造った、こだわりのオルゴールツリーを紹介したいと思います。
オルゴールの入った鉢を回すと、ツリーがゆっくりと回転しながらクリスマスソングが流れます。
クリスマスソングは、「聖しこの夜」「ジングルベル」「もみの木」から一つお選び頂けます。

また、飛騨高山の森で集めた木の実や、模様を焼印した雪の結晶、森に住む生き物たちをかたどったプレートなどのオリジナルオーナメントが付いています。

店舗にいらっしゃる方はやさしい音色を是非楽しんでください。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

IFFT

こんにちは、研修生のMです。うり坊
今日は国際家具見本市IFFTに行ってきました。

ギフトショーに続き2度めのビッグサイトです。
しかし今回は、出店側のお手伝いということで、
前回とはまた違った目線から展示会をみることができました。
今回お手伝いさせていただいたのはこの3メーカーです。

不動窯さん
$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


asahinekoさん
$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


杉山製作所さん
$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト


ブログ用にと写真をとらせて頂いたのですが、
混んでいたのもありなかなか思うように写真がとれませんでした。。。
すみません、実物はもっと素敵です。

不動窯さんはうつわ、
asahinekoさんは木、
杉山製作所さんは鉄
と全く違うものを扱っているのですが、どれも素敵。
また、商品について質問すると、皆さん熱く答えてくださいました。
岐阜ってすごい!!!

お手伝いという程のことは何もできませんでしたが、
普段事務所で電話をとったり、お名前をよく耳にしているメーカーの方と直接会い、お話をうかがうことで、
今までよりとても近くに、リアルに感じることが出来るようになりました。

お忙しい中お話を聞かせてくださった皆さん、ありがとうございました!

うま辛王

こんにちは研修生のYです。
台風が過ぎ去り、最近は落ち着いた
気候が続いていますね。

今日はジカバーの商品うま辛王を紹介したいと思います。

この商品は標高1200メートルにあるトンネルで赤唐辛子を米酢と塩で18ヶ月漬けこみます。熟成が極みに達した時、充填所地下タンクでさらに米酢を加え再熟成させ完成です。

この商品はピザやパスタに合いますが、味噌汁、なっとう等に一振りして混ぜても非常においしいですので興味のある方はぜひ$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

TOKYO DESIGNERS WEEK

こんにちは。研修生のMです。宇宙人

先日、明治神宮外苑で開催された
TOKYO DESIGNERS WEEKに行ってまいりました。

会場につくと、お祭りのような雰囲気。
心躍ります。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

貨物用コンテナを利用したエキシビションあり
美術系大学の学生の作品展示あり
デザイナーの方の作品がその場で買えるお店あり
「ジャパラゴス展」なる展覧会あり、と
「超」盛りだくさんな内容でした。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

短い時間で急に色々な情報が入ってきて
なんだか体がびっくりしていました。
うれしいびっくりです。刺激は大切ですね。

また、普段は忙しく、なかなかお話できない社員の方のお話を
ゆっくりうかがうことができ
帰り道は気分爽快。
寒さも忘れて駅まで20分くらい散歩したのでした。

もう開期は過ぎてしまいましたが、HPだけでもぜひご覧になってみてください。
TOKYO DESIGNERS WEEK

五平餅!

こんにちは
研修生のYです。
今週も寒い日が続いていますね!

今回は伝統を受け継ぐ味と香り五平餅を紹介したいと思います。
五平餅はその昔山深い仕事場で樵達が木の破片に飯を握り付けて焚火で焼いて食べたのが始まりです。

五平餅のひなびた味は、郷愁をそそるおふくろの味です。
そして、特製のタレは、ごま、落花生、くるみを使用した独特の風味です。
今月からジカバーで売り出しましたので興味のある方はぜひ!
$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト