私🦄:アラサー事務職(関西人) 

夫🐧:アラサー営業職(関西人) 

 

大阪で暮らす夫婦2人暮らしのスミレです🪻

 

旅行、グルメ、観劇(ミュージカル、ディズニー)、お出かけ、買い物、節約に関する情報をライフハックを含めて紹介🌼

 

基本は倹約家ですが、新婚を言い訳に

最近は散財傾向昇天

 

【映画レビュー】『ブルーピリオド』を通して受験勉強を考える

 

こんにちは!

アラサーOLスミレです🌷

 

今現在お受験シーズン真っ最中ですね。

共通テストが終わり、すでに合格発表されている学校もあるのではないでしょうか?

 

我が家はDINKS夫婦で、親戚もお受験する年齢の子どもがいないのであまり受験は話題にはなりませんがにっこり

 

ちなみに私自身は秀才ではなく、学生時代はそれなりに努力し、現役でなんとか大学に入ることができました。

 

とても辛い受験勉強を経験した私ですが、受験生に見て頂きたい映画を見つけたので、紹介させてください〜ニコニコ

 

AmazonのPrime Videoで配信されている

ブルーピリオド

漫画が原作で、高校生の主人公が東京藝術大学を目指すお話です。

 

 

 

東京藝術大学ってご存知ですか?

 

倍率で考えると東大より難しいと言われる日本で唯一の国立総合芸術大学。現役での入学は非常に難しく、多浪して入学する人も多いのだとか。

 

そんな難関大学を目指す主人公は、天才肌ではなく、努力家タイプ。

人一倍努力している姿が本当に素敵だし、ジャンルは異なれど、自分が学生時代に頑張った事も思い出して感情移入してしまいます泣き笑い

 

映画の中で主人公の通う高校の先生の言葉

 

「好きなことをする努力家は最強」

 

本当にそうだと思います。私の高校で難関校に合格した子たちは、強制ではなく夢中でとても楽しそうに勉強していました。

 

楽天市場


勉強でも絵でも音楽でもスポーツでもジャンルは問わず、努力が楽しめる人って強いですよね看板持ち

野球の大谷選手とかその典型タイプだと思います。

 

私も数学すごく苦手でしたが、解ける楽しみを感じることができるようになって、少しずつ勉強が好きになっていったように思います(賢くないけどね泣き笑い


受験勉強は大変なことも多いけれど、ぜひ自分なりに楽しみを見出して、努力することを楽しみつつ、力を発揮してほしいです照れ

※私も資格試験の勉強頑張らねば!

 

ブルーピリオド

自分も何かに向けて必死になりたい!

そんなワクワク感を感じる映画なので、受験生の人も良ければみてください。原作の漫画もすごく面白くて、努力したことがある人は泣けると思います泣くうさぎ

 

東京藝術大学に興味ある人はこの本もおすすめ✨️👇️