私🦄:アラサー事務職(関西人)
夫🐧:アラサー営業職(関西人)
大阪で暮らす夫婦2人暮らしのスミレです🪻
旅行、グルメ、観劇(ミュージカル、ディズニー)、お出かけ、買い物、節約に関する情報をライフハックを含めて紹介🌼
基本は倹約家ですが、新婚を言い訳に
最近は散財傾向
もうすぐ2024年も終わり。
来年やりたいことが色々あるんですが、
その1つが百貨店の友の会。
【百貨店の友の会】とは、、、
毎月一定額を1年間積み立てると、1年後に1ヶ月分の積立金額をボーナスとしてプラスされ、買い物に利用できるサービス🪻
参考👇️(高島屋ローズサークルHPから抜粋)
この友の会はボーナスがもらえるのはもちろん、一番のポイントは、通常時は割引が効かないブランドにも使えるということ!
百貨店に入っているハイブランドにも使えます。
株主優待や外商カードのほうが割引率はいいけど、割引対象外のハイブランド多いので、比較するとかなり強い特典。
夫くん🐧に相談してみたら「金券ショップで商品券買ったほうが安いのでは?」と言われ、買い物のついでに金券ショップで値段を確認したので比較。
【友の会】
1万円/月×12か月積み立てた場合、ボーナス分1万円
➡約8.3%お得
【商品券】
金券ショップで1,000円分を980円で購入した場合
➡約2%お得
※私が金券ショップで確認した時価
【外商カード】
➡大体5〜8%くらいが割引。人気のあるハイブランド(エルメス、ヴィトン、ヴァンクリ等)には使えない場合が多い。
※年間の利用額により割引率が変動
金券ショップで商品券を買うよりも友の会に入会したほうがお得だったので、夫くん🐧からも入会して良いかもと言ってくれました。
8.3%ボーナスでもらえるって利率良すぎて逆に怖い

現金では引き出しできずお買い物にしか使用できないのがデメリット。何やかんやデパートで毎年買い物するから入っておいたほうが良いのでは?
百貨店によっては、ボーナスの代わりに「招待コース」というのもあるらしく、阪急百貨店であれば宝塚歌劇団の招待もあるみたい
✨️

ボーナスを友の会積立に充てるのも賢いかも。
事務手数料・口座振替費用についても聞いてみたいので、時間があるときに夫くん🐧と一緒に百貨店のラウンジに話を聞きに行ってみたいと思います🫶