私🦄:アラサー事務職(関西人) 

夫🐧:アラサー営業職(関西人) 

 

大阪で暮らす夫婦2人暮らしのスミレです🪻

 

旅行、グルメ、観劇(ミュージカル、ディズニー)、お出かけ、買い物、節約に関する情報をライフハックを含めて紹介🌼

 

基本は倹約家ですが、新婚を言い訳に

最近は散財傾向昇天

 

こんにちは!

最近体調が絶不調のスミレです魂が抜ける


会社を有給で何度も休んで病院に行ったり、検査を受けに行っていましたが、病名が判明した結果、きのうから入院して本日は手術の予定です。(手術しない可能性もありますが、ほぼ確定)


展開が早すぎて私自身もついていけてないのですが(笑)、そんな私だからこそ、伝えたいのが健康」と「学習」にはお金をかけるべきということ。

 

 

ミニマリストやFIREを目指すことが流行っている昨今、ライフスタイルの見直しの1つに「保険には入らなくて良い」と紹介されていることがありますが、果たして全員が当てはまるのかしら真顔と思ったりします。


楽天市場


MRI検査だけでも1万円程度、入院費用も1日1万円前後、手術費用は10万単位でかかったりします泣き笑い
高額療養費制度でフォローされない病気になったら、その分自分で支払うことになります。

20〜30代で病気になったりした場合、まだ資産が貯まりきっていない人がほとんどだと思うので保険に入っていないのは、病気になったときにリスキーなのかなと思います。

私が言いたいのは、保険に入るべきと言っているわけではありません。 

自分のその時の状況でどうすべきか判断するために、ネットの情報だけではなく、FPの勉強などお金についての学習は基本的に全員したほうが良いと思っています。

学習した結果、保険が必要な人は入ればいいし、若い時だけ掛け捨て保険に入るとか、保険そのものに入らなくても全然良いと思います。(ご家族の既往歴とかもきちんと把握しておくのも大事だよね指差し

FPは2000円弱でテキストが売られているので、誰でもお手軽に勉強できますよ〜

 

 

お金持ちが1番お金をかけるのは健康についてだと聞いたことがあります。


病気は誰でもなる可能性があります。

病気を早期発見するために、健康診断やがん検診、歯の定期検診などの予防がとっても大事りんご


早期発見すれば、程度も費用も負担少なめで済みます。ぜひそういう健康に関する予防や早期発見については、お金は使ってほしいなと思います。


まとめとしましては、

・お金に関する学習(ネット情報の鵜呑みはダメ)

・健康に関する投資(定期検診など)

については、ケチらずにお金を使うことをお勧めします。


説教くさいブログになってしまいましたが、1人のアラサーOLの戯言と受け止めていただければと思いますにっこり


さて本日は手術をするかどうかが決まります。

ほぼ手術することになりそうですが、どうなるやら。


とりあえず頑張ってきますねウインク

みなさんも良い一日を✨️