さてさて 


またまた引っ張ってる

オフ会の続きーーー♪



ランチを終えた私らは

土産もの屋さんが立ち並ぶ

二寧坂を通って 清水寺へ。



土産もの屋さん→京都の代表的土産→八ッ橋と漬物→試食


ということで

この二寧坂付近 試食街道なんです。


試食をしてるお客さんに冷たいを配ってくれるお店も・・・。


八ッ橋といえば

やっぱノーマルのあんこバージョンが好きな

オババりんだなんですが、

マンゴー・もも・青りんご・ラムネetc・・・


最近の八ッ橋はバージョンがありすぎて

ちょっとついて行けないカモ・・・
(ついていけないとか言いつつ 娘ちゃんと一緒に

たーーぷり試食しちゃったのだ・・・)


そして 八ツ橋で口が甘くなりすぎたら

今度は漬物試食に。


お店ごとに色々味があって

「このお漬物 美味しい!」

「ここの漬物 全体的に美味しくないねー」と

なごみさんと評論(笑)しながら 

たらふく試食しました。


ランチでおなかいっぱいになってるつもりなのに

どうしてこんなに試食って美味しいんだろっ。

ゲブッ。







自分ち並に ちょこちょこつまみ食いをしながら

辿り着いた先は・・・






きゃーーーーーー三( ゚Д゚)




きっ きっ 昨日デジカメからPCに移した

清水寺の写真がないーーーーー!!!





ええ。

ああ。

はい。

辿り着いた先は清水寺なんですが

(唯一残ってた

 清水寺入り口門の写真ザマス。。)

そういえば昨日酔っ払って デスクトップにあった

写真全部消したな~~~(遠い目)



と言うことで

清水寺の写真皆無っすごめん






清水寺にある胎内巡りにも入りましたよー。

1人100円で 

菩薩のお腹の中に戻ってみようというものです。


とりあえずめっちゃ暗くて

普通の生活の中で暗闇に入っても 

数秒すると目がなれてきて少しは見えますよね?


でもこの胎内巡りでは 本当に何も見えないんです。

手すりを必死につかまって 出口を目指す。



小4の娘ちゃん曰く 「怖かった~。」


ええ ええ そうでしょう。怖かったでしょ。

31歳大人 2回目でも相当怖かったもん。


色んなお化け屋敷入ったことあるけど

ここがある意味一番怖い。



100円だし(ここ重要)

こんな真っ暗 ここでしか体験出来ないことだし

清水寺に行かれた際は 是非一度入ってみてください。


怖いです。

でも安いので・・・(結局ここ^^:)








恐怖体験の後は 清水寺散策。

雨に濡れたもみじの葉っぱの緑が

とってもきれいでした。





この後 時間との戦いに敗れたわたしらは

いや、私の時間配分がまずかったのだ><


オサレ~なカフェでお茶を














することなく



マクドでお茶を・・・。



京都まで来てもらってて

マクドかよーーーー!!!


です。(;´▽`A``

全くあたし・・・





楽しかったオフ会はここで終了となりました。






なごみさんからかわいいおみやを

たくさん頂いたんですが、

長くなるので別記事で書きます♪





夏休み最後の週末 

みなさまいかがお過ごしでしたか?



私は土曜日 オフ会ハート

いつも仲良くしてくれてるなごみな時間

なごみさん&なごみさんの娘ちゃんとしちゃいました~♪



神戸にお住まいのなごみさん&娘ちゃんリクエストで

THE京都観光ツアーを決行。

雨の中 神戸から1時間半もかけて京都まで

来てくれました~。


ありがとーございま~す^^




待ち合わせ場所は

京都人もよく待ち合わせに使う 

『待ち合わせポイント』←こんな日本語あるのか。。。


娘ちゃんのお顔はブログで拝見してたので

きっと見つけ出せる!!と変な自信を持っておりましたが

うぉーーー わからん汗


電話しちゃいました。



はい。今回は忘れず携帯を携帯して行きましたとも。


(初めてオフ会をした時

 わたくし不覚にも携帯を携帯し忘れてましたの。)




なごみさんは

ずーーと前にご自身の影を撮影されたのを

ブログにアップされてて

その時の印象で背が高く大柄な方かと思っていましたが


初めてお会いしたなごみさんは

まさにHN通りのなごみをくれる優しそうな

ほんわりした空気がある方で


ずーと前からのお友達のように

すぐに打ち解けることが出来ました♪







それでは THE京都観光の始まりはじまり~~~



まずは




八坂神社の境内をぷらぷらと歩き




ランチをするお茶屋さんを探すべく

祇園の方へ移動。



途中 うなぎの寝床と呼ばれる京都独特の

家で紙職人さんの展示会をしてたので

ちょいと寄って

しばしの癒し。


写真禁止だったので写真はないんですが

中庭・縁側がある家に

裸電球での照明の演出。

とっても趣があるところでした。



そんな寄り道をしながら

こんな路地を入って行くと

目指すお茶屋さん到着。




これにお吸い物がついて

八坂弁当 1500円なり



生ビールで乾杯して

THE京都なランチをしました。






その後

二寧坂と呼ばれるいーーーーぱいお土産もの屋さんが

並んでいるところを通って

清水寺へ・・・。




この続きは また明日書きまーーーーす。



え?最近引っ張りすぎ?(笑)





チャオ~



ついに最終日です。



この日は ずーーーとフリー。



なので 朝はゆっくり起きて

ゆっくり そしてがっつり(これは毎日)

朝食を・・・


その後は 疲れきった体をほぐしてもらうべく

ホテルでマッサージを♪


これ↓泊まったホテル


部屋の庭でくつろぎ中・・・






そしてトゥクトゥク↓

日本語が話せる現地ガイドさんをお願いして

見落としたところを観光。




まずは バルーンに乗って

アンコールワットを見ようというもの。



一応見えたんですが

一人$15の価値はなかったかな・・・。





その後 戦争博物館へ。


博物館と言ってもこんな野ざらしです。

カンボジアに来てからずーと蚊にさされまくってた私ですが

この日は博物館系を回る予定だったので

蚊の心配はないだろうと再度短パンをはいたのですが

また蚊の餌食に・・・



兵隊服やら

壊れたガスマスクも展示してあり

ちょっとグロかったです。




お昼ご飯はガイドさんお勧めの

カンボジア人に人気のお店へ。


前菜?

ココナッツ味のもち米を春巻きの皮に包んだものを

バナナの皮で包んで蒸した(説明しづらい・・・)ものと


揚げバナナのようなものを

こちらもバナナの皮で包んで蒸したもの。


多分これ↑であってると思うのですが

あんまり何が何だか定かではありません。

でももっちもちで美味しかったでーーす。


他の料理は写真撮り忘れ・・・。

というか写真より先に食べてしまうのだ。。。



この店 観光客は一人もいない

みーーんな現地の人というご飯屋さんでした。

こういうとこが本当のカンボジア料理を味わえるので

好きです。




ランチ中スコールが降ってたんですが

お店を出るころにはちょうど上がって

埃っぽさが少しおさまりました。


1~3日目は車での観光だったので

埃がそんなには気にならなかったのですが

トゥクトゥクに乗って街中を走ってると 埃がすごく気になります。






さてさて


午後からは 文化村へ


時間がなくて全部は回れなかったけど

カンボジアの歴史や文化を紹介したブースがいくつもあり

すっごく精密で今にも動きだしそうなろう人形たちが

迎えてくれます。


カンボジアの結婚式のショーもありました。





他にもカンボジア版おばけ屋敷に

何故だか連れて行かれ入るはめになったり


カンボジアで一般的な高床式住宅を

見たり





めーいっぱい観光しました。






しかし・・・


もうタイムアップ。



飛行機の時間があるので

これでカンボジア終了。



この日お世話になった

トゥクトゥクのドライバーさんとガイドさん

アリが10匹~(ありがとーーーー)


『アリが10匹』を日本語ガイドに教えてきやした。

にししγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ












帰りも行きと同じくホーチミン経由。

ホーチミン空港で結構時間があったので

ベトナム名物フォーを食べ


離陸&着陸する飛行機を母とずーと眺めて

時間を潰し



夜中0時ホーチミン発の飛行機で

帰ってきました。







これにて 自己満的カンボジア旅行記終了です。

長い間お付き合い ありがとうございましたm(--)m















引っ張りすぎの旅行記



もーーーいい加減にせな

誰もうんざりやでーーー (←オーディエンスの声)




・・・ということで


今日はササッとカンボジア3日目を

書きたいと思います。





色々あった3日目の早朝ですが

(詳しくは前記事をどうぞ・・・汗



どうにか辿り着けた 朝日会場。(勝手に名前変えるなっつーの)




夜が明けてきて・・・


やっぱり見えない・・・




この時期 カンボジアは雨季らしく

夕日・朝日がきれいに見えることは

珍しいようです。


そして私たちも敢え無く惨敗。。。


人生こんなもんです。(諦め早っ)








そしてこの日も午前中は

シェムリアップ郊外にある

遺跡巡り。


火葬の儀式が行われてた

プレ・ループ


物売りの子。

必死で「$1。$1」と言ってるのに

写真撮ってる私って・・・^^;



東洋のモナリザ像で有名な

バンテアイ・スレイ

東洋のモナリザ



そして昼食後は

カンボジア中央に位置するトンレサップ湖へ。



この湖 『伸縮する湖』らしく

雨季のときは乾季の3倍もの大きさになるらしいのです。

そしてこの湖には 水上生活者がいっぱいいるのが

特徴です。


湖上に 水上家屋・学校・養魚場なんかがたくさんあります。


人が先端に立ってる船に私たちは乗って



トンレサップ湖クルーズ (水汚ねぇ~~)


水上家屋です。






これは学校。

生徒がいて勉強してました。


行商のおばちゃんもいます。



キャプテンと副キャプテンと

記念撮影。





この後 オールドマーケットという

市場&お土産屋さんが立ち並ぶところで

買い物をして





夕食へ


お疲れ私♪


またかい!!!




この日は夕食を食べながら

カンボジアの伝統芸能スクエバ(影絵)鑑賞。


この中に出てくる女の人の手が

私のツボにはまってしまい

何度もこの手中心の写真を撮ってしまった。。。


だってこれどーみてもサザエさんちの

タラちゃんの手にしか見えないんだもん。。。





最後は 街中の足マッサージに行って


トゥクトゥクタクシーに乗って帰りました。







アンコールワットに観光に行くと

必ずと言っていいほど

観光ルートに


アンコールワットの夕日・朝日が

入ってます。


そして私たちも前日夕日に惨敗したにもかかわらず

『朝日』というものを課せられます。


朝日はこの時期 6時前に上がるらしい・・・。




ってことで 3日目のピックアップは

とりあえず5時10分。。。



アンコールワットのあるシェムリアップの街は

それほど大きくなく 

大体どのホテルでもアンコールワットまで車で30分も

あれば到着します。


なのでこの日は朝日を見てからもう一度ホテルに帰って

朝食を食べ 再出発するというプランです。



5時10分ってことは



チチチッ7時


・・・・・・・


チチチッ5時


・・・・・・・




マッハで用意しても4時半起きだという結論に達して


母と私 それぞれの携帯でアラームをして


寝ました。




あ、ここでひとつ言っておかないといけない情報が・・・。


カンボジアは日本より2時間遅れです。







明日は早起きだ~と意気込んで寝た私。


ピピピピッ携帯 

ピピピピッ携帯


母の携帯アラームで起こされました。



朝苦手な私はこの時点でフラフラ。


とりあえず半分寝ながら顔洗って  

寝ながら服着替えて


やっとの思いで 5分前にホテルロビーに辿り着きました。










が、 いっこうに迎えは来ず。






雨が降っていたこともあって

勝手に中止になったのかな~なんて思いながら

待ち合わせ時間から5分経った時点で


ホテルの入り口で座ってるホテルマンに




私:「朝日見に行くんだけど 迎えが来ないよ~。」


ホテルマン:「ガイドの名前は?会社は?」


私:「○○××」


ホテルマン:「何時に待ち合わせ?」


私「5時10分」


ホテルマン:時計見ながらニヤッとして・・・













「そりゃ来ないよ。

















 まだ3時15分だよ。」





















ビックリ









オウー  ノーーーーーー!!!!ひゃ~・・・




















やってくれました、うちのかあちゃん。







日本時間の携帯で


そのまま4時半にアラームかけてたんです。







で 私も私で


自分の携帯アラームが鳴らないのを不思議にも思わず


起こされるがまま 行動した結果です。。。





















この後すぐに部屋に戻り2度寝したことは

書くまでもありません。



なんともおバカな親子苦笑







長くなったので 3日目のことは

別の記事にします。









2日目は 


1に遺跡

2に遺跡

3・4がなくて 5に遺跡なほど

遺跡~な日。



まず 午前中はアンコールトムを巡りました。



アンコールトム遺跡の南大門



門の石は 顔になってます。見えますか?



門を入ってからバイオン寺院に行くまでに

結構距離があるので 象に乗って行く人も

いました。




南大門を入っていくと中心にはバイオン寺院があります。
バイオン
                     覗く私。。。

寺院の柱や壁の至るところに

デバターと呼ばれる女神たちが彫られています。
デバター




そしてパプオーン
バプーオン
左が私です。

どーーーだ!このサービスショット。

(何がサービスやねん汗



象のテラス




タ・プローム


ここでは樹木に押しつぶされながらも

寺院の形を保っているものを何個も見ました。

どれも自然の驚異を感じさせるものばかり。





そして 昼食ーーー。


この日はカンボジア料理です。

もちろんお供は

beerビール 写真撮るの忘れてますが・・・





お昼ごはんの後は

カンボジアお得意(!?)の小休憩。


ランチ後ホテルに連れて帰られます。

暑い昼間外には出れぬとばかりホテルで休憩です。

その日のスケジュールによっても違いますが

大体1~2時間ほどの休憩です。



同じく暑い国 ベトナムやタイ・インドネシアにも

行ったことがあるのですが

ツアー中 小休憩があったのはカンボジアが初めてです。


ツアーの人たちとは

「トニー(ガイド)のお昼寝する時間やね」と

ガイドをからかっていました。






そして小休憩(お昼寝?)が明けて


次はお待ちかねのアンコールワットへ



参道正面を入ると 見えます♪見えます♪





そして アンコールワット

ジャジャジャン!!!!

この旅行で一番のナイスショット(と自分で思ってる)




アンコールワット内の


レリーフ(壁画)
アンコールワットのデバター
天国と地獄が描いてあります。


徳川家光の時代にカンボジアを

訪れた日本人が残した足跡(落書き?)

歴史的意味合いが深く

消さずに残してあるようです。




神像も至るところにあります。









念願だったアンコールワット観光後は

アンコールサンセットを見に

15分ほどの山登り。


山を登って・・・登って・・・

最後はすっごい急勾配の遺跡を一段ずつ上って







見えねぇーーじゃんヽ( )`ε´( )ノ

はい。この日の空はあつ~~い雲に覆われて

サンセットどころではありませんでした。



でも まあ楽しい山登りになったということで・・・。






さてさて 山登りも終え

残すところは 夕食。


カンボジア&中華料理のビッフェ。



カンボジアが誇るクメール文化の

アプサラダンスを鑑賞しながら



そしてお供はもちろん

アンコールビール♪






こうして2日目の夜も暮れていくのでした。








現実逃避という名の海外旅行から帰ってきて

早2日。


記憶が飛ばないうちに


旅行記をちょっと書きます。




これはかなりの自己満足的な記事になると

思います。


外野的には 絶対にしょーーーもないと思いますので

それでも読んでくださる方だけ

適当に読んでやってください。







えーーーーー



私が今回現実逃避先に選んだのは


アンコールワット inカンボジア






アンコールワットは1992年に世界遺産に登録され

それ以降世界中からたくさんの観光客が訪れて賑わっています。


しかしその賑わいとは裏腹に

アンコールワットはどんどん崩れかかっていて

修復を進めてはいるものの

何度もアンコールワットを訪れている人から言わせると

年々入れるところが手前になってきているそうです。



私もここ数年ずっと行きたいな~と思っていた所で

やっと願いが叶った感じなのです。






アンコールワットがあるシェムリアップまで

関空からは直行便が出ておらず


ホーチミン(ベトナム)乗り換えで

約7時間の空の旅。



離陸して2時間ほど経った頃

沖縄の方かな?

飛行機からきれいな海が見えました。









そして

やっと着いたシェムリアップの空港






飛行機から通路を通って空港に入るのが

普通一般的ですが


シェムリアップは 飛行機から直降り。


入国審査をする前にシェムリアップの地に降り立ったのだ(笑)








AM11:00 関空発の飛行機だったんですが


乗り換えや時差なんかで


シェムリアップに着いたのは


午後5時過ぎでした。




で この日は特に予定がなく

空港からホテルにチェックインする前に

ちょっと早い晩御飯に連れて行かれました。



とりあえず お疲れ自分♪で

(飛行機の中でも飲んだくせに)


カンボジアのメジャービールを。






翌朝が早いので ホテルに帰って

おとなしく 爆睡しましたーーーー。









帰ってきますた。




・・・というか


昨日の朝 関空に到着してまして


午前中には我が家へ帰って来てたんですがね。





私の留守中


ええ たった5日間の留守中




『泥棒が2回ほど勝手に入って


 金品は盗まず 食べたいものを勝手に食べて


 キッチン散らかして帰った』



ような家に早変わりしてました。






それもこれも


な~んにも出来ない(いや、する気がない)

旦那のせいなんです。




なので 旅行疲れの体に鞭打って

山のようなキッチンの洗い物を洗ってました。


しかもこの山のような洗い物

中には数日間放置してあるものがあり


汚れが落ちにくい。

っていうか 洗う気も失せる。



洗っていくにつれ 

何であたしが洗ってるんだろ?と

借金をかぶらされた保証人になった気分でした。

(どんな気分だ)




その後 撮りだめのドラマを見てるうちに

眠くなり

ちょっとだけのつもりで寝たのですが







起きたら


PM10:45。。。



晩御飯も作ってないのに




やってしまったわ わたくし。








そんなこんなで


今日もまだちょっと疲れが残ってて


必死に仕事して 必死にご飯作って


必死に生きてます。




ちょっくら 海の向こうへ行ってきます。




本当は去年行く予定だったのですが


母が怪我をして同行不可だったため


2年越しの想いを遂げに・・・(大袈裟だって)





大好きな遺跡


(観光案内HPより勝手に拝借^^;)


堪能してきます。







チャオバイバイ

髪の毛を固めるスプレー

 


我が旦那 仕事の日は

がっちり使います。






スプレー缶のゴミの日って


うちの地域では2ヶ月に1度しかなく



なのに私

そのゴミの日もちゃんとチェックしてないので


『気がついたスプレー缶のゴミの日』に

気まぐれに出す始末。




今回の『気がついたスプレー缶のゴミの日』



X JAPANかっ汗