日曜日はオフ日・家族の日にしている
子供を産み
直感で当日の行動を決めることはなくなった
子供達の預け先や送り迎えの手配・送迎
朝の支度に、家事
夜食や次の日の準備など
下準備を十分にしてから行動する
バタバタしたくないし、トラブルは付き物だから備えあれば憂いなし!
先日の日曜日は違った
6:00起床
起きたてに思った
『行きたい!行かなかったら、行きたかったなぁって1ヶ月くらいグズグズ言う!』
主人に布団から
今から都内のトレーニングに行ってきたいと伝える
『今日じゃなきゃダメなの?
どうしても行きたいなら俺はいいよ
コート(3歳長男)に聞いて』
『いいよ!早く帰ってきてね』
コート(3歳長男)
コートに朝ご飯を出し
ソート(次男9ヶ月)にミルクを飲ませ
6:25
ソートを実家へ預けに向かう
6:50
今からソートをお願いできないか?とアポなしで来た娘を化粧途中の母が
『ご飯食べさせたの?』とすんなり預かってくれて
6:55
朝の一服もまだであろう父が駅まで送迎
7:04
1駅分の切符を片手に電車へ滑り込む
(乗り越し運賃ちゃんと支払いました)
突然決めた予定もすんなり受け入れてくれる家族に、感謝も言い尽くせないが
逆にビックリした
いいんだ、みんな
大丈夫なんだ、みんな
予約もしていない
会場も知らない
遠方ではレンタルマットを借りる事が多いが、今日はマットが必要だと思って手に取った
電車内で、予約メッセージを送り
受け入れ可能を確認
開催場所も確認
マットを持ってきて正解だ、レンタルマットはないと書いてある
直感
これだ!と思ったとき
この感覚があるときはうまくいく
久々の都内
滞在時間4時間
来年は更に練習を積んで待っている
という意思をアサナで伝えてきた
(英語が全く話せない)
ヨガを始めた当初は
予約したのによくキャンセルしていた
やれない理由や諦める理由をたくさん考えた
必要だと思ったものを
選択し手にして行くのも練習が必要
失敗しながら次に繋げていくしかない
今では
やりたい理由や変わりたい理由を考え
やりたい事をする為には何をすべきか考えるようになった
ここだ!
という時に行動を実行できる環境は
すぐには得られない
ここだ!という時に
動ける体力・エネルギーがあるのは
日々の自己管理と実践で築いている
省エネな心身のおかげだ
アーユルヴェーダクレンジングコースでは
好きな事にエネルギーを十分に発揮出来る
省エネな自分を築いていく為の
自己管理方法を学んでいきます
▶︎第2期夏☘️
【アーユルヴェーダクレンジングコース
体質改善のための3日間
▶︎詳細
https://ameblo.jp/midorio5l6blog/entry-12441502165.html
ーーーーーーーーーーーー
谷中碧の活動内容
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶︎アーユルヴェーダクレンジングコース new!
アーユルヴェーダを用いた
体質改善3日間のクレンジングコースです
まずは3日間(期間2ヶ月)体感してみて下さい
5/18(土)13:00〜16:00
第1弾のテーマは
『心と体と行動のバランス』
〜サトヴァ ラジャス タマス〜
アーユルヴェーダの智慧をかりて
自分をウォッチしてみませんか?
▶︎腸クレンジングセルフ講座自主開催
初の土曜日開催となります
6/8(土)13:00〜16:00
【腸クレンジング】を用いて心身の大掃除をし、不調に対しアーユルヴェーダ的な視点からアプローチをしていきます
ママとお子さまの健康・子育てについての講話のあとに、産前産後の身体のケア、子育て中の疲れへ特化したヨガ
体質改善を目的にしたヨガ講座
病院に行くまでではない、小さな不調も元々の体質ではなくアンバランスです

