こんにちは、 自分関係むすび直しカウンセラー志緒村亜希子です。 
 

 

暖冬と言われてはいますが

めっきり寒くなった12月。

 

9月に始めた朝ウォーキングは

4ヶ月目に突入!

すごすぎ!

三日坊主の私もびっくりしています。

 

とはいえ、最近寒くて5日間ほどサボってしまいました。

 

行かなくても、まあいいや

と思っていたのですが

 

週末が明けて再開してみたら

やっぱり気持ちいい。

 

朝一番に自分に「気持ちいい」を

感じさせてあげるって

めちゃくちゃ豊か!

 

今週は朝から満ち満ちで過ごしました。

 

 

 

  リズムの中で生きること

 

 

体にいい暮らしも

ポジティブな思考も

習慣化することが大事といいますね。

 

毎日続けることが

もちろん大事なのですが

 

休んだからこそ分かることもあります。

 

5日ぶりに朝歩いてみて


最初の頃は

 

「息を吸うだけでこんなに気持ちいいなんて」

 

「腕をしっかり振ると体が自ら動く!」

 

などと感動したはずなのに

 

習慣化したからこそ

新鮮さも失われ

惰性で歩いていたことに

気がつきました。

 

そして

やっぱりこの時間が

「私にとって大切なんだな」

ということもわかりました。

 

 

続けることも大切だし

 

ペースを緩めたり

休むことも大切。

 

すべてはリズムの中にある。

 

前奏が流れて

盛り上がりが来たと思ったら

サビでハイテンションになって

 

また落ち着いて・・・

 

と、

 

私たち人間は

常に一定ではなく

揺れや波が必要で

 

ちゃんと上手にバランスを取れる生き物。

 

 

これから冬がやってきます。

 

私はよく年明けに気分が滅入りやすかったから

この時期は嫌だなぁと思っていましたが

 

そのリズムに気づいて受け入れたら

 

全然苦手ではなくなりました。

 

むしろ大事な冬眠期間だと思っています。

 

それに心が低空飛行でも

楽しめることがたくさんある。

 

 

あなたもちょっと広い視点から

自分のリズムを眺めてみると

法則が見つかるかもしれませんね。

 

ちょっと疲れたなと思ったら

迷わず早くベッドに入りましょう。

 

自分以外の他人のお世話を

たくさんしてきた方は

少しくらい既読スルーになってもいいから

自分の過ごしたい時間を

優先してあげましょう。

 

 

そしてよかったら

朝ウォーキング

やってみてくださいね。

 

コツは

髪も顔もボロボロなまま

とりあえず帽子かぶって

何も考えず玄関を出ること!

 

得られるのは

 

・健康!

・睡眠の質UP

・1日の始まりに気持ちよさを取り入れる豊かさ

 

そして

 

朝ウォーキングしてる私、なんか素敵♡

 

という自己満足!

 

 

(そういうの大事じゃない?)

 

 

 

いまの季節にしかない空気を味わいながら

あなたのリズムを生きていこ!

 

 

 

image

 

美しすぎて毎朝しあわせ

 

 

 

 

こんにちは、 自分関係むすび直しカウンセラー志緒村亜希子です。 
 

 

いつもありがとうございます。

 

今日から12月なんて信じられない!

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 

本日はご報告があります。

 

このたび、WebメディアWindysにて

コラムの連載がはじまりました。

 

 

【言えたら、癒える】

「私も、お母さんになるのが怖かった」

〜正直、子どもが欲しいのか分からないあなたへ〜

 

 

 

https://windys.love/mom-scary/

 

 

 

image

 

 

「考え方がわからない」

「不安や怖い気持ちをどうしたらいいの?」

 

これからお母さんになることを考えてみたい女性たちに向けて

 

彼女たちが感じること、考えることを心の底から肯定し

どんな選択も考えも幸せにしか続かないからこそ

本音を大切にしてほしい

 

という思いでお送りします。

 

 

ご意見、ご感想ありがとうございます。

 

すでにお母さんになられている方からも

反響をいただいています。

 

 

あなたが、自分にこころをひらきながら

人生を進めていけますように。

 

 

【活動への思い】

■ なぜ妊娠出産のテーマに触れようとしてしまうのか/思いは育つ

【40代で自信がないまま母になったエピソード集】

■ 子供嫌いな私が、清水の舞台から子ラッコの器に飛び込んだ時の話
■ 変わったこと、変わらないこと

■ 母になるのが怖かったことを実母に告白した時のこと

 

 

 

 

個人セッションや講座、イベントは
メルマガにてご案内中
 

 

志緒村亜希子メルマガ


 

 

 

 

 

 
 
こんにちは、 
心理カウンセラーの志緒村亜希子(アッコ )です。 
 

初めてこのブログに訪れてくださった方へ自己紹介させてください❣️

 

 

 


 

 

志緒村亜希子(しおむらあきこ)

 

1974年、千葉県生まれ。長女。
2011年心理カウンセラーとして活動開始。

夫と息子の3人家族。

A型。うお座。寅年。ますかけ線と神秘十字。

お笑いと旅と自然が大好き。
気軽に「アッコさん」って呼んでください^^

詳しいプロフィールはこちら

 

=もくじ=

・【第1章】「どうせ私はダメな子」だった・カウンセラーになったきっかけ・【第2章】お母さんになるのが怖かった私

・大切にしていること

 

 

 

 

【第1章】「どうせ私はダメな子」だった

 

 

 

幼少期、ゆっくりのんびりマイペースで

集団行動が苦手だった私は

真面目で厳しい母から

 

「ちゃんとしなさい」

「だからダメなのよ」

 

と育てられ、

いつの間にか

「私はダメな子」というコンプレックスを

抱いたまま大人になりました。

 

いつの間にか

他人の顔色を伺うような生き方が

身についてしまい

 

言いたいことが言えず

KY、コミュ障状態をなんとか克服しようと

すごーく頑張っている一方で

 

「どうせ何をやってもうまくいかない」

 

と、内心やさぐれまくっていました。

 

そんななので

輸入車販売ディーラーや、国際輸出入企業など

好きな業界に就職することはできても

自信のなさから

社内での人間関係がうまくいかず

毎日必死&ボロボロでした。

 

唯一の癒しは

2年間のカナダ滞在中に出会った

国内外の友達とのやりとりや、

当時付き合っていた夫と

毎週のようにスノーボードに行くこと。

 

当時、ブログがブームになった初期で

(時代を感じる・笑)

たくさんの人の考えや思いを知ることで

ものすごく世界が広がりました。

 

直接メッセージを送ったり

実際会いに行ったりする中で

 

「これからはコンプレックスを克服しようとするよりも

 『この自分』を乗りこなしてあげたい」

 

と、希望を感じはじめるようになりました。

 

 

そんなある時、転機が訪れます。

 

心理カウンセラーの先生を知り

ものすごい勇気を振り絞って

個人カウンセリングを受けに行きました。

 

 

 

 

カウンセラーになったきっかけ

 

 

緊張しながらカウンセラーさんの戸を叩き

 

▷ 会社の人間関係に緊張し、疲れたりフリーズしてしまい本来のパフォーマンスができない

▷ 職場でもリラックスして自分らしく貢献したい

 

ということを相談しました。

 

当時は頭が整理できず、ぐちゃぐちゃで話したはず。

 

 

当時、こんなことで悩む自分は

おかしいと思っていたので

こんな情けない心の内を話すこと自体

人生初めてでしたが

 

話を聞いてもらい

安心して涙がこぼれました。

 

「カウンセリング」は

それで終わりかと思ったら

その先があることを初めて知りました。


4回くらい通ううちに

職場でもっと堂々といられるだけでなく

母との関係にまで変化があり

「人生の転機」となりました。

 

もっと心理学を学びたくなり

のちの師匠となる心屋仁之助さんに出会い

毎月京都のスクールまで通いはじめます。

 

そこでは

本当はできるのに

「ダメな子ぶりっこ」をして

傷つくことから逃げ続けてきた自分を見つけ

衝撃を受けたり

 

 

「人生はしんどいもの」という価値観が

 

「喜怒哀楽にあふれる人生こそ面白く愛おしいもの」

 

に変化するなど

人生がさらに大きく変化しました。

 

 

苦手だった人付き合いも

人の心の可能性に魅了されるたびに

人が大好きな自分を思い出し

 

自分のために学んでいたつもりが

やがて同じように

「自分に悩む女性の力になりたい」と

強く思うようになり

 

導いてくれた師匠の元で

私自身もカウンセラーとなっていました。

 

 

以来、ずっと

出会った方には

 

「持って生まれた魅力と才能で輝いてほしい!」

 

という思いで活動しています。

 

 

 

 

 

【第2章】終わったと思ったら“ほんまもん”の課題が来た

 

 

カウンセリングやセミナー活動で

素敵なクライアントさんや

生徒さんたちとの出会いにも恵まれ

 

自分の課題

「自己肯定感低い問題」

も全クリアしたつもりで

幸せな日々を送っていたところ・・・

 

結婚して4年、

年齢も30代後半、

 

ずっと頭の片隅にあった

「私はお母さんになるのが怖い問題」

向き合わざるを得なくなっていきます。

 


このプロセスは長くなってしまうので

過去に書いた記事をご紹介します。

 

 

 

 

そんなこんなで怖さと対峙する中、

ある日、あちらが痺れを切らしたのか

息子がお腹にやってきてくれました。

 

今では8歳となった息子の親バカ母さんですが

 

あのとき、それまでの葛藤や執着に

降伏し白旗を上げたことで

穏やかな妊娠生活、そして

おもしろい子育て生活を送ることができています。

 

 

この経験から

わたし自身だけでなく多くの女性にとって

 

本人が抱く妊娠出産のテーマに

ゆっくり向き合うことで

母との関係/パートナーシップ/過去の傷

など

複雑に絡まってきた心の糸を

ほどくきっかけになることが

見えてきました。

 

 

 

 

カウンセラーとして大切にしていること

 

 

私の元に来てくださるのは

主に30代で

お仕事に人間関係に

真面目に取り組む頑張り屋さん。

 

すごく素敵な方だけど

ちょっと自分に自信をなくしてしまっただけ。

 

力の抜きどころが分からなくて

疲れ果ててしまっている人も。

 

もしかしたらときどき

「天然だね」と言われて

モーレツに腹が立つことが

あったかもしれません。

 

私が天然なんて

マジで理解できない、と

そんな人も多いです。

 

だけど実は

抜けてるところを

自分が一番自覚していて

そこを一生懸命カバーするためにも

頑張り続けている

という愛すべき女性。

 

ユーモアに溢れていて

楽しみ上手。

 

私から言わせてみれば

その魅力を全面に輝かせてほしいと

切に願っているのだけど

 

力が入りすぎてその方法が

分からなくなってしまった方も。

 

そうそう、

私のクライアントさんたちは

笑いのセンスがピカイチです。

なのに自分で自覚がないところも

ほんとに最高です。

 

先日、同窓会に呼んでいただきましたが

ずーーっと喋って笑っていました。

 

あの頃、それぞれ悩みを解決したくて

出会ったとは思えないほど

 

今も悩みはあると思うけれど

その扱い方が変わると

人生もこんな風に変わるのだと

あなたにも体験していただけたら嬉しいです。

 

こんな緩んだ状態に

あなたもなれると伝えたい。

 

特にこれから

婚活や出産を考えたいという方は

いい機会かもしれません。

 

 

今からできることは

ポジティブ/ネガティブ

というラベリングを外して

 

快・不快を基準に物事を見ること。

 

ネガティブはあってもいい。

 

その上で

どんな思いも感情も

あなたの魂の大切な表現のひとつ。

 

 

いまどんなことを感じるのか

どんなことを望んでいるのか

 

本音とつながり

自分に心をひらくことが

女性のしあわせには欠かせません。

 

 

 

 

    

女性はみな

持って生まれた感性・感覚を輝かせることで幸せになれる

 

あなたはもう頑張らなくていい

 

これからは

その体と心で素直に

『感じる』ことからはじめよう

 

 

 

そのために私を使っていただけたら嬉しいです。

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

イベントや個人セッションは現在メルマガでご案内しております。

よろしければこちらからご登録くださいね。

 


志緒村亜希子メルマガ

 

 

 

こんにちは、 自分関係むすび直しカウンセラー志緒村亜希子です。 
 
 
 

親や親しい人から

 

「おまえは素直じゃない」

 

と言われてきた経験はありますか?

 

「おまえは頑固だ」とも。

 

 

(そもそも"おまえ"って何様よって話えー

 

 

 

  人の言うことを聞くだけが素直さじゃない

 

 

 

 

最近、立て続けに2人ほど

 

「この素直さが本当ーーーに素敵だなキラキラ

 

と感激してしまう女性に会いました。

 

 

ご本人にそれを伝えると

 

「え?私が素直なんですかね〜?」

 

とピンときていなくて

 

聞くとやはり

親からはずっと「素直じゃない」って

言われてきたとのこと。

 

 

なるほど

 

親は言うこと聞いてくれる子を素直だと認定しますよね。

 

 

確かに

素直な人とは「人の言うことを聞く人」

という印象が強いですし

もちろんそれも大切な素直さだと思います。

 

 

ただ、私が彼女たちに対して感激したのは

言うことを聞く人だからではありません。

 

 

素直さって

別の言葉で言い換えると

 

自分に対して誠実

 

ってことだと思っています。

 

 

自分に対して誠実な人は

 

・他人に流されすぎず、

自分の本音をちゃんと分かってあげられている

 

・それを大切にしている=伝えられる

 

・自分に心をひらいている

 

・まっすぐ!

 

・わかりやすい!

 

 

自分に心をひらいていて

まっすぐでわかりやすいから

話している周りはとても気持ちいい。

 

つまり愛されキャラでもあります。

 

 

 

 

  素直じゃないわたしのセルフイメージを書き換えよう

 

 

 

もしもあなたが

素直じゃない自分をなんとかしたい

と思っているとしたら

 

 

そのセルフイメージは

 

「わたしは自分に誠実なんだ」って

 

書き換えましょう。

 

 

どうやって?

 

もうそれは知るだけでいいんです。

 

あなたは頑固なのではなくて

自分に誠実なんだって。

 

大切にしているんですよね、

自分の感覚とか望みとか。

 


 

その上でもし、

もう少し素直に傾いていけたら

いいなと思うのなら

 

 

あなたは自分が大切にしたいことをちゃんと大切にできていますか?

 

ここを見つめてみることをお勧めします。

 

・時間やお金を好きなことに使えているか?

・大切な人に愛情表現できているか?

・食べたいものを選んでいるか?

 

などなど

 

このあたりが欲求不満になっていると

無意識レベルで他人に

そこを埋めてもらおうとしてこじらせたり

自分を大切にしない相手に

腹が立ったりしますが

 

それはただただ

あなたの心が

「私をたいせつにしろー」

と叫んでいるメッセージですので

 

あなたの誠実さを満たすように

自分の欲求をちゃんと叶えてあげてくださいね。

 

 

ダイエット中でもチョコ食べたかったら食べてみたり

 

子どもが行きたいお店より自分の希望を優先させてみたり

 

仕事サボって遊びに行ったり。

 

 

すると他人にもやさしくなれるし

言うこと聞いてあげる余裕も

生まれるかもしれません。

 


 

 

  素直さを磨くならこれやってみて✨

 

その上で、

 

相手のいうことを聞くのも

大切な素直さだけど

 

 

もっと大切な素直さって

 

・自分を表現すること

・伝えよう、行動しようという思いに忠実なこと

 

ですよね。

 

 

特に、

自分を表現すること、つまり

喜びやがっかりを表現できる人は

素直だし愛されますよね。

 

 

ぜひぜひ

 

嬉しいときは「やった〜♡」と喜びを露わにし

 

さみしい時は意地を張らないでそう伝える

 

などなど
 

そんな可愛いくて

人間らしい素直な人を目指したいですね。

 

 

 

 

親から「聞かん坊」と言われてきたアッコより

 

image

帽子にトンボが止まっています。

虫からも愛される女

 

 

 

こんにちは、 自分関係むすび直しカウンセラー志緒村亜希子です。 
 

 

つい自分を落として人の下に入る癖に悩む人が

 

どんどん自分の軸を取り戻していっています。

 

 

最近、

 

「無意識に相手の下に入ってご機嫌を取ったり

話を合わせることで自分の居場所を確保してきた」

 

という癖に気付いた方がいらっしゃいました。

 

 

この癖は自分への自信のなさが元になっているようです。

 

そこから無意識に心の癖が発動してしまい

 

つい相手のご機嫌を取るようなポジションに入ったり

 

相手が機嫌がいい状態だと安全を感じられるため

 

その環境や居場所を作ろうとして

 

結果的に相手を上に置き、自分を下に置くのですが

 

本当は自尊心もあるし、相手と対等に関わりたいという思いを持っています。

 

だから心の底にうっすらとした怒りを抱えていることが多いです。

 

本当は相手をリスペクトしているわけでないのに

(もっと言うとバカにしていることさえあるにもかかわらず)

自分の安心安全のために

相手を上に置くことで

 

(自分がやっていることなんだけど)

気づかずあぐらをかいてでかい態度を取ってくる相手に腹が立ったり

自分を粗末に扱う自分自身にも腹が立っています。

 

 

最近、このような思考の癖を持ってきた方々が

どんどん自分の軸を取り戻していっています。

 

自分の軸を取り戻すということは

自分の存在感や心の力を取り戻すということ。

 

これらを取り戻すときは「怒り」のパワーが助けになることがあります。

 

さんざん自分をバカにしてきた人たち

自分を粗末に扱ってきた自分に対して

 

腹の底からの怒りとともに

下げまくってきた自分のポジションをしっかり

自分の中心に戻すために使ってほしいなと思います。

 

そう、怒りって悪いものではないんですよ。

 

相手にぶつけたり投げつけたりするから

こじれるのであって

 

怒りは、あなたの存在感を思い出させてくれるもの。

 

 

ネガティブな感情が湧いてきたとしても

それを嫌ったりせずに

 

自分の本音を知るきっかけとして

仲良くしていただけたら

あなたの未来は確実に変わります。

 

 

自分でうまくできないなと思ったら

ご連絡くださいね。

 

個人セッションや講座などは

メルマガから優先的にご案内しています。

 

 

志緒村亜希子のメールマガジン

 

https://resast.jp/subscribe/14530/1719552

 

image