2022年12月29日 今年読めてよかった猫本 | 今日のLuLuご飯♪

2022年12月29日 今年読めてよかった猫本

2022年12月29日 今日で仕事納めでした。

年内にやっておきたかったことを終えられてほっとしております。

全く年末気分はないのですがねぇ。。。。。

 

毎年恒例?今年読めてよかった猫本。

 

 

  猫の介護ハンドブック

 

8月下旬か9月上旬位にamazonで猫本チェックしていてねこねっこさんの新刊が出ると知り飛び上がりたいくらいうれしかった。

 

本の内容も、猫と暮らすヒト家族の心に優しく寄り添ってくれているようで泣けてくる。

猫さんと暮らされる方、これから暮らそうと思われている方にはぜひとも読んで欲しい1冊。

若くても介護が必要になる可能性は「ゼロ」ではないので介護なんてまだまだ先と思わず読んで欲しいなと願う。

 

 

 

 

 

  保護猫の育て方

 

こちらの本も「知りたい」と思う情報が満載の1冊。

思いがけず自分でとっさに猫さんを保護してしまった時は、本を読んでいたとしてもあわててすぐには動けないかもしれない。

でも、この本があることを覚えておいて困り果てる前に目を通せば乗り越えられるかもしれない。

知識はないよりあったほうがいいと思うので一読をお勧めしたくてたまらない本。

 

 

 

 

  科学のカタチ

 

AIMの宮崎先生と、養老先生の対談本。

こちらもすごく面白かった。

『猫が30歳まで生きる日』は去年の読めてよかった猫本の1冊。

 

 

 

 

 

 

  保護犬・保護猫と暮らす。

 

 

先日、紹介させていただいたばかりですが、こちらもAIMのお話が読みたくお迎えした本。

それ以外の記事もすごく興味深かった。

 

 

 

 

  イオビエ

 

 

猫沢エミさんの読み応えのある1冊。

イオちゃんとの日々が綴られています。

 

 

 

 

 

 

  メディカルハーブガイド

この本、紹介したつもりができていなかったと今頃気が付く。。。。

ワンニャンへのハーブの使い方が解説されたありそうでなかなかない貴重な1冊。

大好きな加藤志乃先生がレシピの監修をされています。

 

 

 

この他にもおすすめしたい本はたくさんありますが、今年はこの6冊をご紹介。

お気に入りの頼りになる1冊にめぐり逢えたらいいですね。

 

去年の読めてよかった猫本は↓

2021年12月29日 今年読めてよかった猫本〜知識編〜 | 今日のLuLuご飯♪ (ameblo.jp)

 

2021年12月31日 今年読めてよかった本 Part2 | 今日のLuLuご飯♪ (ameblo.jp)