挨拶
こんにちは、ざわです!
Xでも少し触れましたが、
2024/12/07(土) Trade Night in Tokyo 開催します!!!
ざわの今回の公約はこれです!!笑
この企画の中心は誰でもよいと思ってます。
界隈を盛り上げ、一緒に楽しむことのできる仲間を増やすことが
出来たらいいなと思っています。
・協力してくださる方
・協賛してくださるところは随時募集しております!
コレクターの皆さんはコレクションを蓄えて日程を空けておいてね!!!
2024/06/21発売 2023-24 Panini Contenders Basketball
【箱の種類】FOTL/Hobby/Blaster/Hanger/Multi Pack
【Asia版の有無】なし
【2023-24年度の箱価格】
FOTL:416$(ダッチオークション)
海外Hobby:350$
日本Hobby:みんと49600円
★2022-23年度の箱価格★
海外予約価格:550$➡実販売価格:350$
日本販売価格:40000-44000円
★2021年度の価格
FOTL 650$
日本のHobby箱価格 ふぁな:60000/みんと:63000
海外のHobby箱価格 500$➡350$(1年後の箱価格)
【構成】
1case = 12box
1box = 4 pack, 1pack= 8cards
1 boxにサインカード2枚、インサート・パラレル・ベースカードなどが10枚
Checklistはこちら
COntendersのよいところ
ルーキーオートとして代表的なブランド
➡ContendersはPaniniのNBA商品の中でもルーキー選手のサインカードを手に入れる商品として人気があります。
その人気の理由としては、
1.縦型である
2.直書きである
3.薄型である
4.デザイン性の良さ(選手が大きく映るデザイン) などがあったかと思われます。
2023-24年のルーキーのサインカードを一枚持っておきたいならおすすめの商品です。
もちろんウェンバンヤマ選手を含む上位ルーキーのサインは未封入です。
RCサインが目玉のこの商品にとっては大打撃であり、商品価格もかなり控えめな設定になっていると思います。
サインが封入されているかどうかをよくChecklistで確認し、好きな選手のサインが封入されているならば購入を検討してもよいかもしれません。シングル相場もかなり安いので慌てなくてもよし!
人気パラレル Cracked Iceは25枚限定!
➡
Contendersではこの25枚限定ののCracked Iceというものが象徴的なパラレルになります。
PrizmのMojo(/25)、SelectのTye-Die(/25)と並び、何故か25枚限定のパラレルには
そのブランド独自の特徴的なパラレルを使用するのがPaniniさんです。
サインカードはもちろん、Base/Insertの/25も同様にCracked Ice仕様なので
お気に入りのカードのパラレルを狙うにはちょうど良い難易度かもしれません。
ベースカードもかっこいい
これは2022-23年度から変更となった点になります。
元々は1boxに12pack入り、1packに10枚入りと紙のベースが大量に入っている種類のブランドでした。
しかし、2022-23年から1箱に封入される枚数が32枚とぐっと減少し、
お気に入りの選手のベースカードを揃えるのもなかなか大変な仕様となったのです。
しかし、その代わりにベースカードにもDonruss ChoiceのようなFoil加工+Mojo加工が施されることになり、
ベースカードのきれいさ、高級感はぐっと増しました。
ベースカードを持て余すことの多いざわにとっては非常に嬉しい改変でしたが皆様はどう感じておられますかね・・・?
ドンチッチの直書きサインもあるよ!
➡
Contendersにはベテランのサインも多数封入されており、例年ルーキーが引けたら当たりの認識です。
ベテランのサインはほとんどがシールオートなのですが、
『Veteran Season Ticket』という種類のサインは直書きのサインとなっています。
今年のラインナップはこんな感じ。
正直カリー/ヤニス/エドワーズ/モラント等は不在でOBメインのため少し弱いかなぁというイメージです。
しかし、ドンチッチ狙いの方にとっては良い機会かもしれません。
COntendersのよくないところ
SSPインサートは毎度おなじみ『Permit to Dominate』は免許書仕様
➡
1ケースに一枚封入されている『Permit to Dominate』がSPインサートになります。
ケースヒットのインサートですがあまり値段はつかないイメージ。
入手難易度も高くないのでシングル購入でもOK!!
免許証代わりに持っておきましょう!!笑
このインサートが出るとCase HITのサインは出現しないことが確定するので開封するときにはあまり引きたくないイメージry
毎年おなじみのインサート達の評価も微妙
➡毎年様々なデザインでとにかく星形をイメージしたダイカットのインサートを封入してきます。
今年は少し丸みを帯びた感じ・・・?
Paniniのダイカットのインサートは角折れ等が多く、状態が悪いので要注意です。
また、新規インサートとして『Supernatunal』が増えたようですが、
特に特記すべき事象にも思えない普通のインサートですかね・・・・?
リテール版のドラフト下位はシールオート!
HangerやMuti Packなどに封入されているドラフト外入団などの下位ルーキー選手のサインカードや
Hobby版などでもベテランのほとんどはシールオートです。
シールサインで封入されているベテランは中々評価が厳しい選手が多いので当たり外れの差は大きいと思われます。
総評・おすすめ度
【総評】
ルーキー選手の縦型薄型の代表的なサインといえばこのブランド。
Contenders Opticという同種のChromeカードのものがあるが、人気があるのは紙ベースのこちらの方かな?
他にもDonrussなど紙とChrome両方出ているブランドがあるが、他のブランドとContendersは紙のブランドの方が評価が高くなるという点が異なる。
【ビギナーへのおすすめ度】
FOTL ★★★☆☆
Hobby ★★★★☆
推しメンのルーキーサインを一枚欲しいと思ってる人は購入をぜひ検討しましょう。
特にライブリー&ドンチッチの直書きサインが封入されているのでマブスファンの方は積極的に購入を検討してよいでしょう!
【ベテランへのおすすめ度】
FOTL ★★★★☆ 例年より値段が控えめ。遊ぶのもよし。
Hobby ★★★☆☆ 上位ルーキーのサインが軒並みいないのは痛い。価格は控えめなのでPYTで遊ぶのならばありか。















































































