FNS歌謡祭。色々なアーティストが出演しまして良かったですね。
そこで、久しぶりにピックアップコメント行きます。

例によりまして独断と偏見でピックアップしますので、一切苦情は受け付けません。笑

トップバッターは、「Let It Go ~ありのままで~ 」でした。
 

最初、May J.さんの歌は、アナと雪の女王の主人公のエルサ役の「松たか子」さんが歌う「Let It Go」とかなり比較をされていましたが、May J.さんの歌唱力はすっかり世の中に認識されるところとなりましたね。
そして、紅白出場も、神田沙也加さんと一緒に決定。おめでとうございます。

そして、松たか子さんは紅白出場者枠はありませんでしたが、企画枠での出演はまだ可能性があるみたいです。大晦日どうなるか楽しみですね。
郷ひろみさんも、かなり練習されたみたいで、ひろみ節の「Let it Go」もとても良かったです。

Perfume 「Cling Cling」
 
「クリン~クリン~。
Perfumeは、相変わらず安定した可愛さとキレの良いダンスですね。


Mr.Children 足音~Be Strong
 
「もっと強くなっていける~


そして、先日記事しましたばかりですが、日本レコード大賞に新人賞として選ばれました「西内まりや」さん。出演されていましたね。
しかも、大瀧詠一さんの名曲集と銘打った特集の中で、鈴木雅之さんとのコラボという大舞台。もやしもん

鈴木雅之×西内まりや 「幸せな結末」
 

いやもう、ベテランの鈴木雅之さんを目の前に堂々の歌いっぷりでした。そして、その歌唱力も魅せつけてくれました。
高音部分が2箇所ほどきつそうでしたが、あれだけの声量で歌いながらですからね。しかも2回目は声をためてしっかり歌いこなしていました。素晴らしかったです。

西野カナ 「Daring」
 
「もー、誰が片付けるの?
カナやんも相変わらず、可愛くて歌も上手ですね~。


ゆず×SEKAI NO OWARI 「いつか」
 
ゆずの北川さんの温かな眼差しが印象的でした。

以前、ゴールデンサークルでゆずさんと桜井さんが一緒に歌ったときも感動しましたが、今回のゆずさんとセカオワさんのコラボもとっても良かったです。
セカオワさんからゆずさんへのリスペクトが感じられまして、心あたたまる一曲に仕上がっていました。

ピアノのSaoriさんもいつも楽しそうですよね。
白い厚手のコートを着て、バックに雪が降っている演出も幻想的で素晴らしかったです。
 


aiko 「あたしの向こう」「カブトムシ」
 

はい。aikoさん。いつもチャーミングです。
「カブトムシ」。何度聞いても良い歌ですね。


藤井フミヤ×家入レオ 「Blue Moon Stone」


レオちゃんも、藤井フミヤさんと一緒に堂々と歌いきりました。
2人ともビブラートが上手なので綺麗にメロディーが重なりあいますね~。歌い終わった後の2人の顔から、気持よく歌えたのが伝わって来ました。



いきものがかり 「GOLDEN GIRL」
 
「君らしくいて 全速力で~
年末の特番やアルバム、ライブのツアーと色々と忙しそうですけど、無理しないで下さいね。


最後は、こちらで。
森山直太朗×クリス・ハート×ALL
 

もう12月。クリスマスですね。
クリス・ハートさん。日本語の歌も上手ですが、英語の歌は、さらにしびれるくらいに上手ですね。

先月発売になりました、こちら ↓
Christmas Hearts/ユニバーサル ミュージック
Amazon.co.jp

きっと聴けばクリスマスムードが盛り上がること間違いないでしょうね。
借りてきましょうかね。
職場ではとても忙しい12月のこの時期。
実は、昨日今日とお休みを頂いていました。

それも・・・。
月曜日に自宅に帰って来ますとストーブの前で丸くなって寒がっている子供を発見。
様子を見るに明らかにいつもと様子がおかしかったので、熱を測ってみますと38.7℃。

カミさんが帰ってくるのを待ちまして、夜間休日診療病院へ連れて行きました。
ちなみにカミさんは後から分かったのですが、この時にノロウィルスにやられていたらしいです・・・。

「病院いくよ~」と子供に言いますと、「注射するの」と聞いてきましたので、注射はしないけれど、「鼻にグリグリやるかもね~。」と言いますと。
「痛いの?」の聞いて来ましたので適当にごまかして連れて行きました。笑
何気に、鼻グリグリって結構痛いのですよね。

そして案の定結果は、インフルエンザでした。
A型ウィルスということで症状は重く高熱が出たのですが、2日くらいで熱は下がって元気になりました。
「イナビル」というリレンザ系のインフルエンザ特効薬。こちらをすぐに処方してもらったのが良かったのかもしれません。

そんなこんなで、休養も兼ねまして火曜・水曜はカミさんに休んでもらいまして、木曜・金曜は私が休ませて頂いた次第でございます。
職場の関係者の方々ありがとうございました。(読者はいないはずですが。w)
子供がインフルエンザでカミさんがノロという状況は、さすがに職場の皆さんも心配して色々ご配慮していただけました。

何気にこの忙しい時期に休みをもらえるかも分かりませんでしたので、お医者さんに一応。「一時期テレビで話題になりました高熱時の異常行動とか気をつけたほうがいいのですか?」って聞きますと、「そういう事例に該当しますので、しっかりとお子様を保護観察してください。」と言われました。
・・・そうですよね。

というわけで、2日間保護観察も兼ねまして私も子供と一緒にいたのですね。
子供と2人きりというのも久しぶりでした。普段の土日は子供の友達が来てワイワイがやがやしていますからね。
せっかくの機会ですので、私もネットやブログをやらずに、子供と同じ部屋でゴロゴロとしていましたよ。
そんな、改まって・・・という感じなのですが、こういう時間って良いですね。

そんな風に感じたのも、今日は、wowowで録りためていました映画の中から「永遠の0」を観たからなんでしょうかね。
その最中。子供は最初はパソコンをいじっていましたが、途中から今日出したばかりのホットカーペットでゴロン。そのまま気持ち良かったのかその上でうたた寝をしていました。

毛布を掛けてあげて、そんな子供をみながらの「永遠の0」は、号泣ですね。
主人公の宮部さんが最後まで命を無駄にせずに守りたかった家族・・・。
あんな大変な時代を生きた人たちが頑張って作ってくれた現代社会。
そんなメッセージがしっかり伝わって来ました。
いい映画でした。是非皆様も一度観てみて下さいね。


ちなみに、昨日は「TUTAYA DISCUS」で借りましてから一ヶ月くらい観られないで置いてありました「ノア 約束の舟」を観ました。
ノアの方舟の話を一つの物語として上手にまとめたな~って感じですね。
こちらは、取り扱ってる題材が「人間の善悪」っていう大きすぎる題材ですので感想は書きづらいですが、まぁようやく借りていたビデオが見終わって良かったです。笑

しかし、ゴロゴロとうたた寝をしながら、人に足をくっつけて来たり、寝そべっている人の上に乗っかって来たり、子供がそんなことしてきてくれるのももう今だけなんだろうなぁ~って思いながら一日過ごしていました。
今という時間に感謝です。

インフルエンザがくれた束の間のひとときでした。


余談ですが、家の子供はまだ5年生ですが、大分大人になって来ましたのでいつも使っているパソコンに、子供用のウィンドウズのhotmailアドレスを作りまして子供が自分でログイン出来るようにしました。
ウインドウズ8の標準機能としまして、ファミリーセーフ機能というのがありまして、色々と設定や記録が出来るのですが、エッチなサイトや危険なサイトをブロックしてくれるのはもちろんのこと、パソコンを使える時間を曜日ごとに設定出来る様になりました。
おかげさまで平日の18時から21時の間はパソコンに注意メッセージが出て自動的にロックされます。
この時間帯は宿題とご飯のゴールデンタイムですので、けじめが付いて便利です。

それから、アメーバピグ。ピグ
今まで、子供は私のアメーバIDを使ってピグで遊んでいたのですが、子供の友達もピグをやり始めたということで、子供専用のIDを今日作りました。
さすがに、私のIDから伝っていって友達に私のブログを見られたら、あまり子供にとってよくないでしょうからね。
「子供をみながら号泣しているお父さん」とかってまだ小学生では理解出来ないでしょうからね~。
そして同時に自分の子供にも私のアメーバIDは封印です。
今まではこっそりと私のブログを読んでいた可能性もありますけど、これからの多感な時期に備えまして、あえて隠しはしませんが、すぐには見れなくしておきましょうね。


さて、お休みの間にFNS歌謡祭も観ました。
そして、先週は無事に富士山マラソンも完走しました。タイムは3時間51分でした。予定通り気持よく!?撃沈してきましたよ。笑
土日で記事を書けましたらと思います。

さて、お芝居。歌舞伎2
よくランでご一緒させて頂いているメンバーと一緒に観に行って来ました。
私。お芝居の事はあまり詳しくありませんので、多くは語らずに紹介の文言をそのまま引用します。

古典落語を居酒屋でお芝居にしました。
 落語の登場人物が実際に出てきて、ドタバタ人情劇を真近でやってしまいます。
「五感で楽しむ居酒屋落語芝居

という感じです。

お芝居は、私以前に友人の友達で役者さんがいらっしゃって、いっしょに観に行った事くらいですが、役者さんってみなさんパワフルで生き生きとして見えますよね~。
まぁご本人は裏で大変な苦労をされていらっしゃるんだとは思いますが。
今回の役者さん達も皆さん個性的で、生き生きとしていましたよ。


今回の畳一畳もよおし屋の脚色・演出もされたました「岸部 哲郎」さん。とてもお若く見えますが、私と同い年くらいだそうです。

FBでもコメントいただいたり、公演開始前にも挨拶に来ていただいたりととても気さくな方でした。

 


「高荷 邦彦」さん
この方は笑顔がとても印象的でした。
個性的で、存在感抜群ですね。 役柄にもピッタリはまっていました。

 


「マーサ☆イリノエ」さん。
三味線の先生をされているそうですが、演目の2番手をお一人でこなされていました。
チャレンジ精神が旺盛な方なんでしょうね。
江戸の世界での物語を三味線の音楽に乗せて綺麗に奏でていらしゃいました。

 


そして、「笹本れいか」さん。
「とても元気な奥さん」役でした。演技中の話し方が可愛らしい感じで魅力的でした。
 

ちょうど私が、そんな話もしていましたら、なんと芝居後の座席に来てくださいまして色々とお話もさせていただきました。
一緒に写真を撮って頂いたり、サインをしていただいたり。
ありがとうございました。ぺこり 

  

アメブロもやってらっしゃいます。→笹本れいかの公式ブログ「上に向かって歩こう♪


そして、ここからが本当の意味で本題ですかね。
こちらのお芝居。なぜ、観に行く事になりましたかといいますと・・・

こちらですね。「秘湯ロマン。」
隔週水曜日 深夜2時21分からゆったり放送中。→テレビ朝日ホームページ
こちらは、10月29日放送の「新潟栃尾又温泉」の回です。

 

温泉宿で美味しいものを食べられています。

この番組に出演されているのが、「久米田彩」さん。今回の出演者でした。

とても、お綺麗なお方ですよね。

その久米田さんに会いに行こうと結成されましたのが
「久米田彩さんを囲む会」。現在おじさん5名ほど。w

今回のお芝居に誘って頂いたさ◯かたさん。
しっかりFBでも事前に久米田さんに挨拶もしまして、お会いするときの誕生日プレゼントもあれこれ考えられて、みんなで用意しての参加でした。
その行動力には本当に恐れ入ります。
余談ですが、さ◯かたさんはそんなダンディーなお方なんですよ。

そして懇親会では、先ほどの「笹本れいか」さんと共にご一緒させていただきまして、ほんとに夢見心地なひとときを過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。


久米田さんにも、サインしていただいたり。



「micさんへ」って入れて頂きました。


お名前入りのどら焼きも頂いたりしまして・・・こちらは、子供に見つかりまして半分こしました。笑



そのとても良いお人柄に、帰る頃にはみんな久米田さんの大ファンになっていました。
まぁ、みんなデレデレ・・・とも言いますかね。w
これからも、応援させていただきますネ。

そして、相変わらずみんな飲み過ぎでしたね、次の日仕事にも関わらず。笑 楽しかったです。


久米田さんのアメブロはこちらです。 → 温泉大好き♪女優 久米田彩のブログ
なんと私達がお渡ししたプレゼントが載っていましたよ~。笑顔
湘南国際マラソン 42.195km 11月3日(祝)
味の素スタジアム6時間耐久リレーマラソン 11月8日(土)
横浜月例マラソン 11月16日(日)

行って来ました~。

さて、どういう感じでまとめましょうか?この3つの記事。 

そして「徒然なるままに・・・」って書こうとしまして、ふと次の句はなにかなぁって思いまして調べてみましたら・・・。
そもそも、「つれづれ」(徒然)は「やるべき事がなくて、手持ち無沙汰なさま」とありました。
やるべき事が無いわけではありませんので、この言葉は今回使い方が違うようです。

「気の赴くまま」。というのが正解でしょうか。
では、気の赴くままに書き始めたいと思います。長文注意です。笑

ちなみに、『徒然草』の続きは・・・
「つれづれなるまゝに、日ぐらし硯(すずり)に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば、あやしうこそ物狂ほしけれ。」でした。
秋の夜長。文学の読書読書ながともいいかもしれませんね~。笑顔

はい。恒例の脱線でしたぁ~。笑

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

湘南国際マラソン 11月3日(祝) (湘南の風になれ!)

幸いにも心配していました天気にも恵まれまして気持ちのよい秋晴れでした。
大磯ロングビーチの会場の朝7:00はこんな感じ。
とっても爽やかでした。



そして、スタート直前の状態です。
西湘バイパスが人でいっぱい。



ここで右側を見ますと、海の景色です。
どうですか、この水平線~~。 テンション上がりますよね。


はい、スタートです。そうだ!
徳光さんに手を振って~。行ってきま~す。



この辺りの景色が一番綺麗ですね。海
走っていてとても気持が良かったです。


こちらの交差点の名前は「サザンビーチ」と言うそうです。
なんかカッコイイですよね。


途中、Kさんがコーラの差し入れをしてくれました。ありがとうございました。美味しかったです。

そして、終盤ですこし苦難がありましての・・・ゴールです。
タイムは4時間4分台でした。

今回はあまりタイムは意識ぜずに内容で勝負 と思っていたのですが、結局、内容もあまり良くありませんでしたね。残念です。
これにめげずにまた頑張って行きたいと思います。
ランの詳しい内容は書けましたらまた別記事で書きたいと思います。

そして、走った後は・・・。ビールですね。ウマウマでしたぁ~。

自分は地元の友人と一緒に行ったのですが、ランメイツの皆さまとも合流させていただきまして美味しいお酒をいただきました。

最後にランメイツの皆さまと写真撮影。カメラ パシャリ
ありがとうございました。




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

11月8日(土) 味の素スタジアム6時間耐久リレーマラソン (襷をつなげ!)

こちらが、「味の素スタジアム」です。


私、このスタジアムに来たのも初めてですが、こんな大きなスタジアムが調布にあること自体初めて知りました。
このスタジアムは、東京都調布市にあるのですが、2002 FIFAワールドカップを開催する際に作られたサッカースタジアムの一つだそうで、調布飛行場跡地を利用して作られたそうです。
通りで、すぐとなりに飛行場があるわけですね。


ちなみに、実際の名称は、「東京スタジアム」だそうですよ。

この日も天気が心配されましたが、最後まで天気がもってくれました。


さて、このリレーマラソン。
横浜月例や、ランメイツでお世話になっています、K◯Tさんが企画してくれましたランメイツのイベントでして、参加者は総勢30名。


1チーム10名で3チーム。6時間でタスキを繋いで走りました。

そして我らがBチームは、813チーム中77位と大検討でした。
お疲れ様でした。


ちなみに、ガチランのAチームはなんと9位。ゆるい感じのCチームも293位と大検討でしたよ。

楽しかったですね~。
全体の集合写真を載せますと顔のマスキングが大変ですので割愛させていただきます。笑


そして、この大会の良い所はリレーはもちろんのこと、当たり前といえば当たり前なのですが、全員の終了時間がそろって16:00と言う事と、開催日がランでは珍しく土曜日ということですね。あはは

幹事のK◯Tさん、さすがです。


という訳で・・・、このあとは、皆で揃って打ち上げビールですね~。ワーイ


まずは会場でフライングウマウマ。スミマセン


打ち上げ~。



2次会~。

もう写真ありません。楽しい一日でした。
また来年も是非イベント企画してくださいね。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


11月16日(日) 横浜月例マラソン (しっかり練習!)


毎月第3日曜日は横浜月例マラソンの日です。
そして、自治会の定例清掃ほうき の日です。
どちらに出るか毎回微妙~なんですよね。笑

久しぶりの横浜月例マラソンでした。
20km走って来ました。

誰ですか
ハナミズキの木をペットボトル置き場にした人は・・・。笑


さて、4分50秒のペース走をしようと思いまして・・・

 

こんな感じでした。若干早めですね。

このペースで一度30kmを走って見たかったのですけれど、走る時間が作れませんでしたね。
来週ぶっつけ本番でフルマラソンです。
こうなりましたら、楽しく走りまして、潔く撃沈して来ましょう。ドカーン

はい。走った後はこちらですね。 ヘヘ
 

今回、月例マラソンでは、風さん、や◯まださん。初めてご一緒させていただきました。
また、是非宜しくお願いします。ぺこり


今日は、久しぶりに緑道ランして来ようかな。

こんにちは。

楽しい時がやってきました。3連休の始まりです。連休

今日はいい「夫婦の日」(*^_^*)(*^_^*) の日ですね。今日結婚記念日の方おめでとうございます。
明日は、「つくばマラソン」 です。出走される方頑張って下さいね。がんばる

3日間は私も予定が入っているのですが、どれも夕方からの予定なんですよね。
ここの所少し忙しかったですので、ゆっくり寝ていられる朝っていうのも嬉しいですね~。


さて、只今我が部屋でのBGMは「ゆず」。ゆず
季節はすっかり冬ですが~、夏の曲。「夏色」 かかっています。笑

ゆず。初めてのオリジナル・アルバム「ゆず一家」。今日初めて聴いています。

 

只今こんな感じでアルバムを遡ったりして聴いています。
よくライブの休憩中に皆さんで歌っている「贈る詩」って、こんな昔の歌なんですね。

はい。 本当は、マラソンの事を書こうと思ったのですが、音楽の話になってしまいました。
このままもう逸れてしまいましょう。笑

・・・ライブといいましたら、「Mr.Children Tour2015(仮)」が発表になりました。 ワーイ
去年はチケットがとれなくて行けませんでしたので、今年こそは是非とも行きたいですね。

先日嵐のファンクラブへ加入しました私は、この機会とばかりに、カミさんにもミスチルのファンクラブに加入してもらいました。笑顔
これで、当選確率2倍です。当たれ~。
でも、横浜アリーナの公演日は平日なんですよね。家族で行けるかなぁ

ちなみに、嵐の年末ライブは外れました。チーン


さてさて、色々と賑やかな中。「第56回レコード大賞」各賞も発表になりました。


まずは。【 優秀作品賞 】。
ドコドコドコドコ・・・drums。ジャン


「雨のち晴レルヤ」 / ゆず
「さよならの前に」 / AAA
「Darling」 / 西野カナ
「ちょいときまぐれ渡り鳥」 / 氷川きよし
「東京VICTORY」 / サザンオールスターズ
「熱情のスペクトラム」 / いきものがかり
「ファミリーパーティー」 / きゃりーぱみゅぱみゅ
「炎と森のカーニバル」 / SEKAI NO OWARI
「ラブラドール・レトリバー」 / AKB48
「R.Y.U.S.E.I.」 / 三代目 J Soul Brothers
           from EXILE TRIBE
(作品名50音順)


ミスチルいませんね。やっぱりもう出演されないんでしょうね。

さて、どの曲も優秀な作品ばかりだと思いますが、色々と選考基準などがある中でまた今年も最優秀作品賞が決まります。

個人的には、いきものがかり~~。ってなりますととても嬉しいのですが・・・

オリンピックを控えました中で、「東京Victory」とか、あるかもしれませんね。
AKB48とJSB。やはり2強ですかね。


何気に「ちょいときまぐれ渡り鳥」/氷川きよしさん。って異色で頑張って欲しい所ですが、なかなか最優秀作品賞には選びづらいでしょうね。


そして、新人賞は・・・。


大原櫻子
SOLIDEMO
徳永ゆうき
西内まりや
(50音順)

こんな感じでした。

皆さんをググって見ましたが、少し気になりましたのは「西内まりや」さん。
モデルで女優でタレントで歌手なんだそうです。

色々ドラマも出られているようです。→ウィキペディア →アメブロ

そして声優も。ONE PIECE FILMZ(2012年)でマリン役をされたそうです。
・・・そこに注目笑


Avexさん推しのタレントさんみたいですのでこれからもメディアで益々活躍されそうですね。



あとは、面白いところで、他の各賞に


「特別賞」 妖怪ウォッチ
「特別映画音楽賞」 アナと雪の女王
「特別栄誉賞」 高倉健

が選ばれました。


放送は。12月30日(火)です。楽しみ。