狭くてもできる「私だけのスペース」 | ふしぎと夢が叶う人のインテリア―北欧と日本、ときどきパリ
人気記事はこちら1位:コスパ良い家具を選ぶ3つのコツ
2位:8,5帖コンパクト空間を洗練リビングに
3位:毎日がときめく寝室に変身♪ビフォア&アフター
4位;リビングをプライベートサロンにした結果
5位:寝室の壁紙を変えた結果

☆いいね!が一番多かった記事
コンパクトな賃貸でもお部屋がスッキリ見える収納

 

強制的にstay homeになって、家族と過ごす時間が増えた今。

 

浮き彫りになったのは、「自分に戻る時間」がとれる、「自分だけの場所がない」ということではないでしょうか…?

 

いくら仲の良い家族といえど、四六時中一緒にいると息が詰まる。

 

実は、この問題、今回のことで悩みが表面化しただけで、もうずーっと前から私の元に多く寄せられる悩みのひとつなんです。

 

女性なら、子どもやオットの部屋はあるけれど、「自分の部屋がない」。

 

男性なら、女性主導でつくられた家で「自分の居場所がない」。

 

そう、限られた空間で、どうパーソナルスペースをつくるのか?

 

土地が狭い日本で、みんながあきらめてきた問題です。

 

でもね。

 

「パーソナルスペースをもつ」と決めれば、いくらでもできる工夫があります。

 

たとえば。

 

Kさまの8.5帖しかないリビング・ダイニング。

 

ソファは置けず、ダイニング家具しか置けないようなコンパクトなスペースでも。

 

 

こんなふうに、リビングの一角にパーソナルチェアを置いてみる。

 

 

これなら、人が座る分も寸法に入れて、たった0.5帖。

 

 

これは、ご主人さまが読書を楽しみながら、ひとり静かに「自分」に戻るためだけのスペース。

 

色々、インテリアの工夫をした中で、ご主人さまの一番のお気に入りのスペースになった、と喜んでくださいました♪

 

親である前に、仕事人である前に、「わたし」を大切にできる時間と空間。

 

ぜひ、つくってもらいたいなと思います。

 

なぜ、そう強く願うのか―

 

それは、私自身が結婚してぶつかった大きな悩みだったからです。

 

今では、自分のパーソナルスペースがまた別の方法でできて、自分らしく過ごせ心地よい時間をもてています。

 

そんな様々な工夫。リビングをスッキリさせる、狭い空間でもパーソナルスペースをもつためのオンラインセミナーをお届けします♪

 

****************************

【オンラインセミナー】

生活感をなくして心地よく♪スッキリリビング3つのポイント

 

 

 

☆家族とゆるくつながり自分を取り戻す!
私だけのパーソナルスペース3つのポイント

 

 

 

【オンライン講座】

 

 

【モニター募集中】

京都の工務店・喜創では、インテリアコーディネーターと創る家『Co-fit』でインテリアから家づくりをしたい方のモニター募集中!

 

****************************