こんにちは。ヒヨコ

 

昨夜、

 

夫がへとへとになって

出張から帰ってきました。パンダあせる

 

アメリカ人7名

「ここでしか食べれないものが食べたい」

と、言うので

 

大阪ではお好み焼き

 

名古屋では味噌煮込みうどん

 

お好み焼きは好評でしたが

 

味噌煮込みうどんは・・・。(汗)

 

 

 

2019大連旅行⑦

 

 

午後も大連市内観光は続きます。

 

人民広場

 

 

戦後、旧ソ連軍による大連開放を記念して

広場として造営されました。

1994年まではスターリン広場と呼ばれていたそうです。

 

13:58

 

大連は広場が多く、

ブログで振り返らないと

何が何だかあせる

 

 

ここにも噴水

子供たちは噴水で遊んでいます。

 

日差しが強くなってきたので

日陰で休憩

 

 

 

バス

 

次は星海広場

 

14:35

 

昨夜、噴水ショーを見に来た場所です。

再び訪問しました。

 

たくさんの足跡

 

 

遠くに見えるのは高級マンション

 

その中でひときわ目立っている

お城のような建物は

 

ザ・キャッスルホテル

ラグジュアリーコレクション ホテル大連

(大連一方城堡豪華精選酒店)

 

昨夜は気が付きませんでしたが

遊園地もありました。

 

 

このカーブしてる床?

端っこまで歩くとけっこう怖い。

 

 

グランドハイアット大連

高層階からの夜景、見てみたいですね~。

 

カモメがたくさんいました。

 

パンフレットに白い石塔が紹介されていました。

同じツアーの人が孫さんにその場所を尋ねると

「市長が変わったら取り壊されました。(笑)」

現在の噴水のある場所にあったそうです。。。滝汗

 

 

 

次は

 

 

 

旧日本人街

15:28

 

 

 

 

 

イメージとしては

古い日本家屋が並んでいると思っていたワタシ

洋風住宅でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に館内を見学することもなく

通り抜けて終わり。

 

 

ここ10年程で取り壊しが進み

当時の面影も少なくなったようです。

 

 

 

 

次はロシア人街へ向かいます。

 

バスの中から見た風景

あの集団はなんだぁ目

 

建物は1900年建築

帝政ロシア時代は旧東清鉄道汽船

日本統治時代は日本橋図書館

現在は大連芸術展覧館

 

 

バスを降りて少し歩きます。

 

病院

大連大学附属中山医院(橋北北部)

昔は満鉄の寮だったそうです。

 

 

 

 

旧ロシア人街

 

 

 

 

 

 

見学が出来る建物ではなく

前でお店を開いているだけ。

 

旧ロシア人街だけれど、

ロシア人はいないそうです。

ロシア人は観光にも来ないそうです。

 

 

 

通りはお土産屋さんが多く

エコノミーホテルもあります。

 

 

 

あっ!

 

マトリョーシカだーラブ

 

 

記念撮影ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

突き当りにある建物

 

この建物は紛れもなく

100年以上経っているようです。

 

初めは東清鉄道汽船事務所

大連市役所

満鉄本社

二代目ヤマトホテル

その後博物館などに使われて

今は廃墟?

 

とても、勿体なく感じます。

 

せっかくの建物の前にバスが邪魔です。。。

 

 

 

Uターン

 

 

 

マトリョーシカ売ってます。

 

こちらは琥珀のお店

なぜだか琥珀のお店が多いです。

ニセモノが多いそうですよ。

 

特に買いたいものもなく・・・。

 

バスに戻ります。

 

次は夕食です。

 

 

 

つづく