女性をキレイにする。
今日は、
私にとっての生きる道を決断するような、
大切な一日でした。
美容部員6年、
飲食店3年務め、
今後の私のスタートは。
「女性をキレイにする」
4年前に、インターネットカフェに通いつめていた時期があるんです。
何かを見つけたくて、知りたくて、
進みたくて。
そこで見つけた、
「メイクセラピスト」の文字。
これだ、、
私の使命だ、、
と、文字だけで確信(^^;;しました。
即、資料請求、受験申し込み。
この想いは忘れることありません。
でも、「自信」の無さから、
いつの日か「恐怖」へと変わり、
「迷い」になっていました。
言い訳し続けてきました。
見て見ぬふりしてきたんです。
今日の読書は、
『願いを叶える秘密の法則』
大好きな、たかの友梨さんの著書です。
その一部から、、
『人とのふれあいの中で、いつも私が思うのは、
「他人と過去は変えられない」
ということです。
本当にどんな努力をしたとしても、
他人の気持ちと、自分の過去を変えることは出来ません。
できることは、
自分自身と未来を変えることです。』
過去の経験から、
何かしら私の中で、自信の無さを創りあげてしまっていた事。
置かれた状況を誰かのせいにしてしまっていた事。
ここで立ち止まってる、、
苦しくて立ち止まる、、
動けない、、って思い込んでる。。
この時間、必要ないなって感じました。
だって、過去は変えられない。
次の私のステップ。
「女性をキレイにする」
これを、仕事にします。
iPhoneからの投稿
私にとっての生きる道を決断するような、
大切な一日でした。
美容部員6年、
飲食店3年務め、
今後の私のスタートは。
「女性をキレイにする」
4年前に、インターネットカフェに通いつめていた時期があるんです。
何かを見つけたくて、知りたくて、
進みたくて。
そこで見つけた、
「メイクセラピスト」の文字。
これだ、、
私の使命だ、、
と、文字だけで確信(^^;;しました。
即、資料請求、受験申し込み。
この想いは忘れることありません。
でも、「自信」の無さから、
いつの日か「恐怖」へと変わり、
「迷い」になっていました。
言い訳し続けてきました。
見て見ぬふりしてきたんです。
今日の読書は、
『願いを叶える秘密の法則』
大好きな、たかの友梨さんの著書です。
その一部から、、
『人とのふれあいの中で、いつも私が思うのは、
「他人と過去は変えられない」
ということです。
本当にどんな努力をしたとしても、
他人の気持ちと、自分の過去を変えることは出来ません。
できることは、
自分自身と未来を変えることです。』
過去の経験から、
何かしら私の中で、自信の無さを創りあげてしまっていた事。
置かれた状況を誰かのせいにしてしまっていた事。
ここで立ち止まってる、、
苦しくて立ち止まる、、
動けない、、って思い込んでる。。
この時間、必要ないなって感じました。
だって、過去は変えられない。
次の私のステップ。
「女性をキレイにする」
これを、仕事にします。
iPhoneからの投稿
なりたい私になる。
昨日、【起業家セミナー】へ参加してきました。
街中で起業する女性オーナーさんのお話。
感じたことは、
「きっかけも、チャンスも、自分で掴めるもの」
「悪いことが起きた時、いかにプラスに捉えるか」
「自分のモットーを持っている人はキラキラしている」
「自分の力を否定せず、どれだけでも可能性を広げてゆける」
、、、こんな事を改めて感じました。
来週、
「なりたい私になる」ママパーティー
というものを開催します。
5年後の「私」を考えるんです。
どうなっていたいか。
どんな生活していたいか。
どんな姿になっていたいか。
そこになりきって参加するパーティー。
考えてるようで、考えきれていない
未来。
そこを、今、現実にしてみる。
なりきる。
叶えてみる。
必ず何か掴みとれます。
もう、『プロ意識』持つこと。
生きるモットーを持つこと。
そこから、ブレないこと。
生活ごと、話し方、付き合い方、
変えていく勇気が必要です。
「なりたい私になる」なれるキッカケは、
自らが気付いた「今」なんです。
iPhoneからの投稿
街中で起業する女性オーナーさんのお話。
感じたことは、
「きっかけも、チャンスも、自分で掴めるもの」
「悪いことが起きた時、いかにプラスに捉えるか」
「自分のモットーを持っている人はキラキラしている」
「自分の力を否定せず、どれだけでも可能性を広げてゆける」
、、、こんな事を改めて感じました。
来週、
「なりたい私になる」ママパーティー
というものを開催します。
5年後の「私」を考えるんです。
どうなっていたいか。
どんな生活していたいか。
どんな姿になっていたいか。
そこになりきって参加するパーティー。
考えてるようで、考えきれていない
未来。
そこを、今、現実にしてみる。
なりきる。
叶えてみる。
必ず何か掴みとれます。
もう、『プロ意識』持つこと。
生きるモットーを持つこと。
そこから、ブレないこと。
生活ごと、話し方、付き合い方、
変えていく勇気が必要です。
「なりたい私になる」なれるキッカケは、
自らが気付いた「今」なんです。
iPhoneからの投稿
キレイな人とは、、
メイクセラピストの中村路子です!
ってな感じで、頑張ってある方のブログの書き方をパクらせてもらいます(^^;;
髪を切りました。バッサリと。
失恋した訳じゃないですよ、、(*☻-☻*)
女性は誰でもキレイになりたい。
、、それが、自己満かもしれない。
諦めている人もいるかもしれない。
欲望ばかりで自分が見えなくなってる人もいるかもしれない。
色んな人がいながらも、
『キレイになること』について考えてみました。
人への印象って、
第一印象で70%は決まる!!って言います。
その後、声のトーン、立ち振る舞いなどでイメージが変化することがあっても、なかなか第一印象のイメージは消えないそうです。
そこで、
キレイな人と、諦めている人の違い。
私が考える“違い“は、
『チャンス』の掴み方だと考えます。
私の大切にしている
“人と出会う“ “人と縁する“という
確率。が、全く違う。
キレイへの努力をしている人は、
目の力も、笑顔の回数も、話す言葉も、自然と変わってくる。。
人見知りだ、恥ずかしがり屋だ、、
こんな問題もありますが、、
あえて言います。
人へ与える影響!!が変わってくるんです。
だから、求められるチャンス、与えられるチャンス、選べるチャンスが違ってきます。
そして、私のキレイな人とは、、
の答えは、
『肌』と『笑顔』
顔立ちがどんなに良くても、
肌がキレイじゃないとキレイに見えません。
笑顔がない人は美人さんになれません。
『キレイな人』って、30歳を超えると、
その人の生き方がそのまま美しさを物語ってしまって、
肌に出たり、笑顔に出たりします。
生き方がが美しいひとは、
見た目も美しい。
この法則が、『美』だけではなく、
生きる上でのキーになるのかもしれません。
、、と、言いながら私自身に言い聞かせています。。(^^;;
なんか惹かれる♡
なんか好きだな、、
また会ってみたいな(*☻-☻*)
そう思われるような、生き方をしていきたいものです、、☆
iPhoneからの投稿
ってな感じで、頑張ってある方のブログの書き方をパクらせてもらいます(^^;;
髪を切りました。バッサリと。
失恋した訳じゃないですよ、、(*☻-☻*)
女性は誰でもキレイになりたい。
、、それが、自己満かもしれない。
諦めている人もいるかもしれない。
欲望ばかりで自分が見えなくなってる人もいるかもしれない。
色んな人がいながらも、
『キレイになること』について考えてみました。
人への印象って、
第一印象で70%は決まる!!って言います。
その後、声のトーン、立ち振る舞いなどでイメージが変化することがあっても、なかなか第一印象のイメージは消えないそうです。
そこで、
キレイな人と、諦めている人の違い。
私が考える“違い“は、
『チャンス』の掴み方だと考えます。
私の大切にしている
“人と出会う“ “人と縁する“という
確率。が、全く違う。
キレイへの努力をしている人は、
目の力も、笑顔の回数も、話す言葉も、自然と変わってくる。。
人見知りだ、恥ずかしがり屋だ、、
こんな問題もありますが、、
あえて言います。
人へ与える影響!!が変わってくるんです。
だから、求められるチャンス、与えられるチャンス、選べるチャンスが違ってきます。
そして、私のキレイな人とは、、
の答えは、
『肌』と『笑顔』
顔立ちがどんなに良くても、
肌がキレイじゃないとキレイに見えません。
笑顔がない人は美人さんになれません。
『キレイな人』って、30歳を超えると、
その人の生き方がそのまま美しさを物語ってしまって、
肌に出たり、笑顔に出たりします。
生き方がが美しいひとは、
見た目も美しい。
この法則が、『美』だけではなく、
生きる上でのキーになるのかもしれません。
、、と、言いながら私自身に言い聞かせています。。(^^;;
なんか惹かれる♡
なんか好きだな、、
また会ってみたいな(*☻-☻*)
そう思われるような、生き方をしていきたいものです、、☆
iPhoneからの投稿
まいにち企画。
今日は長男ゆうくの2年生になっての初参観日。
とても嬉しいことがありました。
一年生の時は、他の全員が挙手しても、ゆうくだけ( ; ; )挙げなかった手を、、、
挙げたんですっ!!
人見知りで、恥ずかしがり屋で、
自ら進みゆくことも滅多になかった
ゆうくが、
しっかりと手をあげ、しっかりと皆の前で発表していました。
ホッとしました。
信じてたけど、すごく嬉しかったんです。
最近、ハマっていることは、
題して『まいにち企画』
企画の本読みながら、
日頃の生活でアイデア探しながら、
小さなことでも企画書にしてみること。
たいがい、美容のことになってしまいますが、、(^^;;
ちょっと、変化球では、、
『息子とママは友達』企画。
目的は、、
これも本で読んだんですが、
“親は子どもと友達になろう!“
、、、と。
もともと、私は友達みたいなものでしたが、
友達感覚を取り入れることによって、
『その子の人格を受け入れることが出来る。』
親だとやはり、願望や欲望などで、
形を作ってしまったり、
知らずに縛りつけてしまったり、
、、起こりうることです。
でも、息子との友達感覚って、
持ってる家庭程、私が望む
『世界一子ども達が楽しい家庭にする』
に、近づけるのでは♥と感じたのです。
これを企画書にして、実践。
まず、仕事のことを考えるのは、この時間帯はやめる。
ゲーム時間に一緒に楽しむ。
ご飯はお子様ランチにしてみる。
などなど、ち~ちゃなことです(^^;;
企画書を書き上げることで、
今までアイデアだけでウキウキして、
中途半端になっていた所が明確になり、最後まで落とし入れることで、
すぐ実践できるような、未来まで見据えたプランがこれから出来るようになると実感・・・☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
このまいにち企画、続けてみます!!
絶対ステキな結果が出そうです(*☻-☻*)
iPhoneからの投稿
努力な行動
『努力という短い言葉の中に
勝利と栄光が光っている』
ステキな一説を見つけました。
もうこの年になると、
無我夢中で走り抜けることが出来なくなり、
常識や世間体、家庭環境などに縛られてしまっています。
“古い私“を捨てる為に、
あれやこれやと考えて、パンクしそうになることも多々ありつつ、、
でも、変わらないのは、努力した人には叶わない、、
と言うことです。
何かを得るために、手法は違えど、
勉強したり、練習したり、行動したりで、
努力できる人は、力が湧き出てきます。
パンクする程考える前に、
答えを出すために、結果を出すために、
動き出さなきゃ、何にも始まりませんね!!
、、って基本的なとこまでいきつつ、
初心にかえり、積み重ねていこうと思いました。
大人になると、おさげってあまりしなくなります。
その、おさげをいかにオシャレにサラッとしてしまうか!!ということで、
爆発的な無造作ではなく、
今時のナチュラル感を出しつつ、
施してみました。
最近のマイブームヘアーは、
アップな位置で遊ぶのではなく、
いかにダウンな位置で遊ぶのか!
古さをいかに新しく出来るか!
という感じで、
学ばせてもらってます☆
これも努力ですょね(*☻-☻*)
行動あるのみですね\(//∇//)\
iPhoneからの投稿










