中村路子です -25ページ目

基準と習慣と使命が本物を作る。


photo:01



photo:02



photo:03




デザイン。

最近、デザイナーさんとの関わりがあり、

色んな【本物】を見せていただいています。


photo:04




色が与える元気。

細かさが与える居心地。

本物に触れることが、
今の私をもう一歩前へと踏み出させてくれます。




人間だから、

苦しみに打ちひしがれる日があります。


辛くてもがくだけもがいている日もあります。




photo:05




そこで、

いつも立ち止まって、

自分に確認すること。



【使命】の確認。




人生を満喫したい。

思いっきり楽しく生きたい。




どう生きたら、

私は、私として生まれてこれて

幸せだった!と満足することが出来るのか。


、、、こんな、考えに行き着く日もあります。




photo:06






私の大好きなモデルさんがいます。

スタイルも、ライフスタイルも、

大好きで、私の憧れです。


服を選ぶ時、
何を基準に選ぶのか。

「男性に好かれて、女性に褒められる服」




この方から、
私は“否定しない生き方”を学んでいます。


何事にも、

【基準】が自分の中に決められています。


その基準から、
イエス、ノーが決まっていく。

この基準から、
類は類を呼ぶ引き寄せが始まる。




だとすれば、

【自分の基準を上げる】


ここに、私はこれから、
挑戦していきます。



photo:07





そして、

【基準】を上げるために、

【習慣】にしていくこと。




【基準を上げる習慣を身につけていくこと。】





毎日メイクして家を出るのが当たり前。

子ども達のしつけとは、ダメなものはダメといい続けやるしかない。

人と出会った時、必ず名刺を渡すべきである。



こんなふうに、

「当たり前」
「しかない」
「すべきである」


これは、自分なりの解釈であり、
基準である。



成功するためには、
幸せになるためには、

基準を上げる習慣を身につけていくこと。



ここから、

私の使命である、

「礎となる」

が果たされる。



一つ一つ、

基準を上げる方法と、

習慣にする努力をしていきます。




そして、

私自身が、

使命を感じ、果たすために、


【本物】になる。




私の【本物】とは、

楽しく生きる。

ここからしか、生まれてこないこと。




おやすみなさい。








iPhoneからの投稿

メリコアの原点。


photo:01





メリコア。

家族、、子ども、、自身、、パートナー、、


誰かを大切にしながら、

挑戦し続ける女性を応援する場所。



現在、本当に素晴らしい、メンバーが揃っています。

photo:02



アロマセラピスト
国武ゆかり。

現在3人目の妊婦さん。

彼女から、このメリコアがスタートしました。



『アロマとの出逢いから始まった』


私と中学時代からの友人で、

お互いに結婚し、母となり、



彼女が、考え方や、言葉、笑顔、、

これらを全て変えたのが、

アロマとの出逢いでした。




色んな物事で、押しつぶされそうになってたときもありました。


その姿を、間近で見てきました。




アロマとの出逢いから、
見事に変わっていく姿が、

メリコアの出発でした。




私は、家族の幸せや、楽しい人生、
街の活性も、、、

女性の笑顔がキーになると思っています。



まだ独身の方も、お子さんがいない方も、子育て真っ最中の方も、


女性が、強く、優しく、麗しく、、

それだけで、周りを明るくできる力があります。



その為に、
自らが、
気付くこと。決めること。動くこと。
諦めないこと。挑戦し続けること。



これって、今までは、自分自身との戦いでしかなかったんです。


家族を幸せにするために、
自身が
強く、優しく、麗しく、、

生きよう!と決めることは、
自分との約束でしかなく、、、



ここから、
現代のママ達が抱える、

不安やストレス。

離婚な虐待。

核家族から起こる問題など、

たくさんの物事に繋がってきたと私は思います。





この、アロマセラピスト。

彼女が、あの時の環境を変えきれた理由。




『生きる使命を知ったから』



photo:03




メリコアのメンバー講師は、

そんな想いの詰まった女性が集まっています。


メリコアは、
使命を知り、生きるために、

『挑戦し続けること』の大切さを、

みんなで手を繋ぎ、乗り越えながら、

一人一人の幸せへ繋いでいく場所。




photo:04




そんな、女性が

いる場所です。








iPhoneからの投稿

ソラフェスの始まり。


photo:01



5月5日

岩田屋久留米屋上ソライロ広場。
オープニングイベント。


3日の最終日。


うちの、翁オーナーへの依頼により、
誕生した『ソラフェス プロジェクト』


今まで、
キッズスペースを中心とした飲食店や、

ママ、パパ向けイベントやセミナー、

活動も保育園役員、連合会、PTAなど、


子育て環境創りに徹してきた、
私達、ビジョナリアル社。


photo:02




絶え間ない、ご来場者、
そして、自然晴天にも恵まれ、

大成功いたしました。


10チームの子育てチーム。

いつもは、各々活動して、
親のしての深い想いを伝え続け、
カタチにしていく使命を感じている

こんなコミュニティが、繋がり手を取り合いました。


10チームや、当日の流れが鮮明に分かりやすいブログです。
http://ameblo.jp/sorairofesuta/

ソラフェス ブログ!で検索してみてください、、♥



私は、ビジョナリアル社の一員として、

そして、メリコアの代表として、

この岩田屋屋上のお話は、とても大きかったんです。


なぜなら、次のステージを引き寄せたから。



飲食店を撤退する!と、翁が言い出した時、

私は、
この先の不安など一切ありませんでした。

言わば、成功への第一歩だと確信がありました。




このタイミングでの、ソラフェスのお話。


photo:03




メリコアのメンバーさんへもお伝えしたいのは、

【企画から実行への流れ。】

この【行動】【チャレンジ】が

人を成長させるということ、



今回、10チームの中から、

メリコアに焦点を絞り、

ご報告させていただきます。


photo:04




メリコアは、

挑戦するママを応援すること!!

これがコンセプトです。



photo:07



挑戦するママ達を応援するため、

ファッションショーをする!!

と、私の独断と偏見で決定しました。





このソラフェス。

ボランティアの為、

運営するお金も必要になる。


私達に出来るのか、、、


メンバーさんの不安な気持ちから、

役割を明確にしていくこと、



始めてのイベントによる、プレッシャーなど、
多分、メンバーさんは負担になった時期もあったかもしれません。



photo:08



ただ一つ。

目的は、

目的を持って挑戦する成長


を、自分のモノにすること。

photo:09





この企画が始まり、

トラブルは、イベント前日から始まりました。


ママモデルが一人体調不良のため、
出場出来なくなりました。

メンバー以外でメイクをしてもらう友人が発熱。

実行委員の一人が、妊婦で切迫流産の恐れ。

メンバーで唯一美容師のデザイン全体を任されてた子が腸炎のため運ばれる、、、、


いっきに、きた、、、山。


photo:10




とにかく、動じない。

とにかく、無理はさせない。

とにかく、強制もしない。

とにかく、愚痴もない。




即対応。


前日、モデルさんもママ友に頼み、

サンダルを夜中買いにいきました。



予定していた担当割も、全員でカバー。


皆で、どの人がどんな状況なのかを
把握することでの、声掛け。



皆が皆を支え合う。

そんな、ピンチをチャンスに変えることの出来た時間でした。




photo:11




今回のショーの見所は3つ。

地元のママがモデルということ。

伝統工芸、久留米絣使用ということ。

ショーの中でママ達によるスピーチがあること。




終了後、
ある一人のママが涙を流して、
伝えてくれました。

「本当に出逢えて良かった。

それをどうしても伝えたかった。

それを、皆の前で言いたかった!」



その時、私の中で、しっかりと落ちたことがあります。


ママ達のチカラが世界を変えます。

その位のチカラを持っています。



ママが自分の命よりも大切な命と出逢えた時、

そのチカラが宿る。



否定してきたことを、肯定にする勇気も、

このショーで少なくとも、
このママには伝わったんです。




photo:12





このイベント。

各チームが30%の力で挑むことにしましょ!!

と、重なり合うことでの相乗効果が必ずあると信じていました。




なんか、

もう、

そんなんじゃなくて、


一番大切なことって、、、

人の心と、心が繋がること。


本当に、心が気付けば、

必ず全てに繋がること




いてくれるだけで、、、


それだけでいい想い。



最高のイベントでした。

そして、

出発の第一歩でした。
iPhoneからの投稿

生み出し続ける仕事をする。

photo:01




最後の飲食業。


ラフリアンキッチン。


これから、私達は、
進んでいきます。




photo:02




5月5日。
ソラフェス。


私達の、第二のステージのスタートになります。


4年間、飲食業の中で培ってきた、
『出逢い』の価値を、

カタチにしていきます。



photo:03



カタチ=想い。

カタチ=ビジネス。

カタチ=結果。



これから、お店の中でお客様を待ち続ける仕事スタイルではなくなります。


『生み出し続けること』

これが、私の仕事となります。

photo:04





すごく、心がワクワクします。

『生み出し続ける』思考を働かせること。



私の生き方、そのものが、

今、ワクワクしています。



子育ても、ビジネスも、
人間関係も、、、





改めて。
私の使命を感じています。


『女性が挑戦からの成長を得ていく場所を作り上げる。』




すでに出来上がった土台ではない
1からのスタートであること。


花も実もいらない。
心から、一人でも多くの女性に挑戦してほしいということ。


私が出来ることを模索しながらも、
お役に立てる私になる自信があること。



5月3日は、
私と母が、大切にしている日。


知識やノウハウだけではなく、

想いを忘れず、

この強い想いが、




必ずカタチになります。

私は、そう信じて、

メリコアを発信し続けていきます。




iPhoneからの投稿

強くなれる。

photo:01



photo:02



photo:03



photo:04



photo:05




5月5日 ソラフェス。
http://www.facebook.com/Sorairofesuta


コンセプトは、
『いてくれるだけで、、、、、、』


この言葉の後に続く言葉は、
あなたにとって、、、




photo:06






最近の私の思考は【チカラ】というものに視点をあてています。

【チカラ】とは、
女性だからこそ、持ちたいチカラ。
女性が持てば、願いが叶うチカラ。
女性に知ってほしいチカラ。
女性がチカラを持てば幸せになる。


そんな【チカラ】が必ずあります。



【チカラ】って、
知識、行動、勇気、知恵、アイデア、希望、恋愛、美容、引き寄せ、、

もし、これらの【チカラ】を
ひとつひとつ気付き、近づくことが出来たら、

必ず望む自分になれる。
望む自分になろう!と自信を持つ自分になる。


私はそう思うんです。


だから、【チカラ】に目を向けています。



photo:07







ママが笑えば、家族は幸せになります。

ママがチカラを持てば、
子ども達は必ずチカラを持ちます。




私にとっての、
『いてくれるだけで、、、』


に続く言葉。


いてくれるだけで、、
強くなれる。


この子達が、傍にいてくれるだけで、
この子達が、生きてくれてるだけで、

ママは強くなれる。



ママも生きれる。







iPhoneからの投稿