ソラフェスの始まり。 | 中村路子です

ソラフェスの始まり。


photo:01



5月5日

岩田屋久留米屋上ソライロ広場。
オープニングイベント。


3日の最終日。


うちの、翁オーナーへの依頼により、
誕生した『ソラフェス プロジェクト』


今まで、
キッズスペースを中心とした飲食店や、

ママ、パパ向けイベントやセミナー、

活動も保育園役員、連合会、PTAなど、


子育て環境創りに徹してきた、
私達、ビジョナリアル社。


photo:02




絶え間ない、ご来場者、
そして、自然晴天にも恵まれ、

大成功いたしました。


10チームの子育てチーム。

いつもは、各々活動して、
親のしての深い想いを伝え続け、
カタチにしていく使命を感じている

こんなコミュニティが、繋がり手を取り合いました。


10チームや、当日の流れが鮮明に分かりやすいブログです。
http://ameblo.jp/sorairofesuta/

ソラフェス ブログ!で検索してみてください、、♥



私は、ビジョナリアル社の一員として、

そして、メリコアの代表として、

この岩田屋屋上のお話は、とても大きかったんです。


なぜなら、次のステージを引き寄せたから。



飲食店を撤退する!と、翁が言い出した時、

私は、
この先の不安など一切ありませんでした。

言わば、成功への第一歩だと確信がありました。




このタイミングでの、ソラフェスのお話。


photo:03




メリコアのメンバーさんへもお伝えしたいのは、

【企画から実行への流れ。】

この【行動】【チャレンジ】が

人を成長させるということ、



今回、10チームの中から、

メリコアに焦点を絞り、

ご報告させていただきます。


photo:04




メリコアは、

挑戦するママを応援すること!!

これがコンセプトです。



photo:07



挑戦するママ達を応援するため、

ファッションショーをする!!

と、私の独断と偏見で決定しました。





このソラフェス。

ボランティアの為、

運営するお金も必要になる。


私達に出来るのか、、、


メンバーさんの不安な気持ちから、

役割を明確にしていくこと、



始めてのイベントによる、プレッシャーなど、
多分、メンバーさんは負担になった時期もあったかもしれません。



photo:08



ただ一つ。

目的は、

目的を持って挑戦する成長


を、自分のモノにすること。

photo:09





この企画が始まり、

トラブルは、イベント前日から始まりました。


ママモデルが一人体調不良のため、
出場出来なくなりました。

メンバー以外でメイクをしてもらう友人が発熱。

実行委員の一人が、妊婦で切迫流産の恐れ。

メンバーで唯一美容師のデザイン全体を任されてた子が腸炎のため運ばれる、、、、


いっきに、きた、、、山。


photo:10




とにかく、動じない。

とにかく、無理はさせない。

とにかく、強制もしない。

とにかく、愚痴もない。




即対応。


前日、モデルさんもママ友に頼み、

サンダルを夜中買いにいきました。



予定していた担当割も、全員でカバー。


皆で、どの人がどんな状況なのかを
把握することでの、声掛け。



皆が皆を支え合う。

そんな、ピンチをチャンスに変えることの出来た時間でした。




photo:11




今回のショーの見所は3つ。

地元のママがモデルということ。

伝統工芸、久留米絣使用ということ。

ショーの中でママ達によるスピーチがあること。




終了後、
ある一人のママが涙を流して、
伝えてくれました。

「本当に出逢えて良かった。

それをどうしても伝えたかった。

それを、皆の前で言いたかった!」



その時、私の中で、しっかりと落ちたことがあります。


ママ達のチカラが世界を変えます。

その位のチカラを持っています。



ママが自分の命よりも大切な命と出逢えた時、

そのチカラが宿る。



否定してきたことを、肯定にする勇気も、

このショーで少なくとも、
このママには伝わったんです。




photo:12





このイベント。

各チームが30%の力で挑むことにしましょ!!

と、重なり合うことでの相乗効果が必ずあると信じていました。




なんか、

もう、

そんなんじゃなくて、


一番大切なことって、、、

人の心と、心が繋がること。


本当に、心が気付けば、

必ず全てに繋がること




いてくれるだけで、、、


それだけでいい想い。



最高のイベントでした。

そして、

出発の第一歩でした。
iPhoneからの投稿