はじめての3つ。

メリコアのMC白木聡美が直前に請け負った怒涛の3日間MCにより、
私が代理で行なったMC。
いや~!
いい経験させてもらいました!笑
そして、

子ども7名とわたし1人での
デート企画。カラオケver.
男6名、女1名。
さすがに激しく、、、笑
最後に

理由が見当たらない涙を流したこと。
ソラフェス3.0で本番を終えたメリコアのステージ後。
感動でも嬉し涙でもなく、
悔しさや、達成感でもなく、
安心感や、満足でもない、、涙。

やはり、
女性の挑戦が世界を変えることは
間違いない。
あとは、
前進あるのみ。
CANDYからの投稿
近未来ステージ

5月5日こどもの日。
久留米の女性が50名集まって
②ヶ月間自分の生活と共に新しく挑戦してきた物事で、
一つのステージを完成させます。

メリコアとして必死に駆け抜けてきました。
みんなと幸せになりたい。
女性が幸せになれるような土台を作りたいと。

散々悩んで、考えて、頑張って、やってみて、反省して、勢いを増して、
2年半経ちました。
代表として
やるべき事は何なのか、、
そう考えると、
胸が詰まる時もあります。
この50名のステージは、
副代表が言った一言で、
やろう!と決めました。
「お金も大事だし、大切だけど、
自分達がワクワクすることをやりたい。」

正直、
このプロジェクトを始めて、
「ただ楽しいから!」
だけで、やれるワケはなく、
50名6チームの一人一人の想いが
詰まった2ヶ月間となりました。
2年半の最終盤。
ソラフェスでのステージ。
BrilliantStars
ー女性のくるめ近未来ステージー
そして、
メリコアはプロとなります。
本当の女性の価値を、すごさを、
このステージで世界中に発信します。
このステージに掛けてきた想い。
本番では、
50名全員が、
「自分の中の後悔や不満を打ち破る日」
「新しい自分を見つけ出す日。」
この街には必ず必要です。
女性が思いっきり挑戦していける場所。
CANDYからの投稿
大きな夢イメージ。

http://s.ameblo.jp/mellicore/entry-12015273849.html
メリコアの二本立てイベントのブログ。
2年半、メリコアで爆走してきて、
やっぱり今、「絞る」ことと「決断」の大切さを身に染みて感じています、。
未だ、行方に迷い、悩み、考える日々ですが、
このメリコアの二本立てイベントに絞ってからは、
1人1人の力が掛け算してきたと感じていて、
やる事が明確になり、
結果が明確にみえてくる。

BrilliantStars。
女性のくるめ近未来ステージ
と名付け、
女性が挑戦の意識を持ち、ゴールに向かって団結することが、感動のステージを作っていくことが、
メリコアが目指す、
「ママ達が暮らしたくなる街つくり」
にとって、
近未来を表す、女性の輝く場所です。

「夢をイメージすること。」
もっともっと、もっと、
ウズウズするくらいの大きな夢を持とう。
あり得ないくらいの自分を想像しよう。
その為に、
絞ることと、決断することを見極める。
そんな一歩を踏み出したい。
CANDYからの投稿
何屋さんですか?

5月にある西鉄久留米駅東口広場であるイベントのフライヤーに載せるメリコア紹介の写真。
なんか、ほのぼのとしていて
好きです。

メリコアって何屋さんなの?
ちゃんと稼いでるの?
サークルなの?企業なの?
などなど、良く私が聞かれる質問です。
活動的には
女性がたくさん集まっていて
なんか、キラキラしてるし、楽しそうだけど、
儲けはないでしょ?、、、と。

ん~。
確かにまだ儲かってはない。
2年半、みんなで活動してきて
女性が生きる上での
本当に大切なところが見えてきました。
新しい価値を生み出せないだろうか。
社会では「女性の社会進出」とか「少子化問題対策」とか「晩婚化、未婚率」とか「地方の人口流出」とか言われてるけど、
サポート体制や、窓口や、補助金や、企画も、ハードを整えることも大切だけど、
女性が本当に求めているものは
もっと身近なもので、もっと根本的なところにある。
外側から固めていっても
変わらない。
一人一人が気付き、変化し、ワクワクが始まらないと、ただの、ただの、数字だけの社会になってしまう。
世界的規模で一人の女性を見れば、
数値化するしか結果へと促せないだろうし、
行政や企業からすれば、
体制を整えることでのサポートが一番適してるんだと思う。

でも、メリコアは、
たった一人の女性の心に種をまいて
花を咲かせていけば
その女性が笑顔となりパワーが溢れ
きっと、一番近くにいる家族はそれに気付き、笑顔が伝播していくだろう。
そんな家族がひとつひとつ増えていけば
その街は、確実に幸せな街になっていく。
私達がただの市民であるから出来ること。
私達が女性でありママであるから出来ること。
行政や企業には絶対に出来ないこと。
芯から作ってるんです。
女性同士の信頼関係。
人は出逢いによって変化していきます。
挑戦することで、気付く機会が増えていきます。

私達は、各々が何かしらのプロです。
技術はバラバラだけど、
ひとつだけ共通していることがあります。
この道のプロになろうと決めた「理由」
全員が、
「誰かを幸せにしたいから。」
私達は、
社会の課題を解決していく為に、
街に明るい光をさす為に、
一人一人の女性が立ち上がれる為に、
「挑戦の場所」
を作ることで、全ての課題の根本的なモノを変えるべく、
これから、社会に
本当に本当に地道だけど、
大切すぎるキッカケつくりを
これからも自信を持ってやり続けます。
そして、
私達がプロ意識をもち、
笑顔で誰かの背中を押すことで
新しい価値が生まれる街を作っていきます。
CANDYからの投稿
ブリスタ

メリコアを卒業した
私の大好きなヨガインストラクターの向井奈美が付けてくれた名前。
「BrilliantStars」
メリコア挑戦プロジェクト。
メリコアも3年目に入り
すでに「挑戦」ではなく、
「プロフェッショナル」なくチームになってきました。

この写真は、
5月にあるオープンカフェのチラシに
メリコアが載る写真。
なんか、いい。(≧∇≦)

「なんの為にするの?」
私の行動に対して
結構言われる言葉。笑
なんの為って、、、
女性が幸せになる為に決まってんじゃん、、、
と、思うこの頃!(๑´ω`ノノ゙✧笑
「挑戦」って何なのか。
「家族を幸せにすること。」
その中でも大切なのは、
「意識」
「気づき」
「価値」
久留米にはすっごい魅力的な
女性のチームがある。
そのチームがたくさんの女性の夢を叶えていくらしい。
街にはなくてはならないチームらしい。
そんな言葉が行き交うような
BrilliantStarsになりたい。
ゴールがある挑戦をしていくことは
女性にとって
人生の原点ともなりうる価値である。
CANDYからの投稿