カタクリの春②まとめ ギフチョウ羽化スクープ記事の掲載など | 緑の談話室

緑の談話室

自然が好き˘⌣˘♡
里、野、林、海岸など四季折々の植物、
生き物などを写真と共に 綴っています♪
京都の希少植物の保護植生調査、
観察会でのボランティア活動にも参加しています。
なんでも有りのブログです、気軽にお立ち寄りください♪

緑の談話室にご訪問ありがとうございますニコニコ

しばらく休んでいましたが

今週から記事の更新を再開します滝汗

前回の記事では

カタクリの生育調査など

植物調査チームで保護活動をしている

西山自然保護ネットワークについての記事を見ていただきました。

 

 

小塩山のカタクリ、ギフチョウは

今年少し遅れていましたけど

今年もカタクリが谷一面に見事に咲き、

ギフチョウや多くの送粉昆虫を確認しました。

ギフチョウの産卵も終盤になりました。

これからカタクリの谷は

草本、木本多種多彩な植物で賑わいます。

先週確認した草本

シロバナニシキゴロモ「白花錦衣」

 

シハイスミレ「紫背菫」

マキノスミレはシハイスミレの変種

葉の立ち上がり方など

ここも両種の中間的な個体が混在しているようです。

アオハコベ「青繁縷」          シロヤブケマン「白藪華鬘」

 

ミヤコアオイ「都葵」

新しい葉の展開 

 

チゴユリ「稚児百合」

 

さて4/5(金)にヤフーニュースの記者の方が

カタクリ保護地や花ボランティア活動を

取材してくださいました。

 

当日ギフチョウの羽化を

開始直後のタイミングから観察できるという超レアな

幸運もありましたがわたしはこの日は参加できず残念でしたショボーン

この時の取材記事が

Yahoo Newsに掲載されましたので、

下をクリックしてご覧ください。

京都市西京区】洛西小塩山頂上付近のカタクリ自生地で

環境省絶滅危惧種「ギフチョウ」の羽化中撮影に成功(HOTSUU)

 - エキスパート - Yahoo!ニュース

 

ブログを休んでいる間も

各谷のカタクリは

素晴らしいイナバウアーを披露してくれましたラブ

 

ところでこちらは白花のカタクリです。

皆様もご覧になったことがおありかと思います。

こちらの谷には数株ありますが

真っ白なもの、少し色がついている花など

シロバナカタクリには個体差があります。

 

白花のカタクリは

紫色、アントシアニンを作らないタイプで

いわゆる劣性遺伝の種です。

白花はメンデル遺伝に従って

一定の確率で現れるとされますので

突然変異ではありませんしアルビノでもありません凝視

植物学でいうアルビノは

葉緑素を作らない変異個体と定義されています。

 

今季も多くの

カタクリ、ギフチョウ愛好家の皆様が

小塩山に入山して下さりありがとうございましたニコニコ

27日で各谷の見学は終了いたしますm(__)m

来月から花後の調査がはじまります。

最後まで記事に

お付き合い下さりありがとうございますm(__)m