脳内図書館 -201ページ目

夢日記【スズメバチと大きな木】

先日、色彩鮮やかな夢の話をレポートしましたが、昨日見た夢も凄いことになってました。。
最近のわたしの夢、かなり質のいいカラーなんです!!

鮮明に覚えているのは二つ。

一つは、クマバチとスズメバチに襲われる夢。
すごいの!!
あのスズメバチの顔が、ズームアップして近付いてくるのよ。
あの色合いと、あの顔がーーー!!(((゜д゜;)))

「うぁーー!!」と叫んで飛び起きました。
しばらくスズメバチの顔(アップ)が焼き付いて離れなかった。
なんかあいつ、ニヤリと笑ってる感じがしませんか?
とても嫌な目覚めでした…

もう一つは、写真を撮りながら街を歩いていたら、凄く大きな木に出会う夢。

よく見ると、その太い幹には身体一つすっぽり嵌まるくらいの穴が空いていて、わたしは木の皮を開いて、中に入ってみるの。

赤ちゃんが、タオルにくるまれているように、顔だけ出して、身体は全て包まれた…
まるで木と一体化したみたいで、心地良かった。

mica's Qualia-090403_154646_ed.jpg
簡単に描くとこんな感じ。

あの画、よかったなぁ。
実際ああいうセットで撮影してみたい!!
elfinのジャケットにも合いそうです♪

【木と一体化】って、素晴らしく甘美。。

さて、夢に見たことだし、そろそろ、鬼子母神の木に会いにゆこうと思います。
樹齢600年だったっけな。
凄く生命力に溢れていて、エネルギーを貰うんです。

芝公園近くの神社にある大きな木にも会いにいきたい。

大きな木って大好き。
安心安全なんだもの(●´∀`●)


…夢日記、創作に役立ちそうなのでちょくちょくつけていこうと思います(笑)

深夜マック(クオリア版)

今日はプロジェクトB(今週末サイトにて発表します!)の締切日でした。

いいものが降りてくるように、作業をする夜に向かって自分の状態をフラットに持って行くことを心掛けた結果、かなりイイ感じで創作に打ち込むことが出来ました。

作業が一段落した頃、貸していたドラクエ8を返してもらうため(笑)ご近所さんと深夜マックすることになり、駅前へ。

というのも、どうしてもイシュウマリのイベントが見たくて…!!(マニアックですみません。。)
あそこからインスパイアされるものが凄く色々あったので、あのシーンを見たいがために、もう一度やることにしたのです(`∀´・)!!

ご近所さんとゆっくり話したのは4ヶ月ぶりでした。

相変わらず、会った途端言葉が止まらなくて、前半は喋り倒してしまったけど、近況を聞けてよかった。

彼に会うと、自分が許されている感じがします。
わたしがどんなことを話しても、絶対否定したりしないからかな。
心の中のいい部分が刺激されて、元気になる。
数少ない貴重な友達です。

こういう心優しい人達が、そのままの自分を受容してくれたり、支えてくれるお陰で、ひねくれ者のわたしでも、自分のことを心底嫌いにならずに生きていけるのだと思います。

そして、わたしに出来ることは何だろうと、最近よく考えています。

たっぷり話した後は、スーパーで買った「ガツンとピーチ」を食べながら帰りました。

ウーム…やはりみかんは越えられないな!!(笑)

ご近所さん、楽しいひと時をありがとう。

…明日はelfin一同、クリエーターさんを交えて、プロジェクトAのミーティングです!

ゆっくりお話しするのは初めてなので、ドキドキ!

また新しい刺激を受けるんだろうな…
楽しみです!

ということで、クオリアスペシャル版というのはこの画像。

mica's Qualia-080727_002349.jpg


なんだかイタヤバでしょー!(*∀*)
ドラクエダイスキーー!!

新年度スタート!

mica's Qualia-090401_182042_ed.jpg


新年度始まりましたねー!!
ついに人生本番スタートを切る時がやってきました!

今夜もいつものスタバで、4時間に渡ってelfinミーティング。
プロジェクトA(もうすぐご報告します!)の話し合いです。

それにしても、【イメージの会話】ってホンッットに面白い。

良くも悪くも連想ゲームが大の得意な自分に取って、脳内にポンポン浮かんでくるものを膨らませ、口にしていくのって楽しくてしかたないです。

安武氏いわく、こういう時に限っては、わたしの被害妄想が生かされる、とのこと。
求めているイメージに繋がって面白い結果を生むという意見をくれ、成る程、ピンときました。

どうせなら、破壊力のあるこの想像力を、素敵なことに役立てたいと思います!(*∀*)

うん、結局様々なことはエネルギーの法則に従っているわけだから、良い方に力を使えばいいんだよね。


そうそう、今年に入って初めて、念願のストロベリーフラペチーノにありつけました!

チョコレートシロップをかけてもらって、ホイップも多めにしてもらって、至福(●´∀`●)

3/19プリズン東京ライブレポ【メイキング版】

大変遅くなりましたが、3/19のライブに来てくださった皆さん、ありがとうございました(泣)!!
早々にmixiやblogでライブの日記を書いて下さっているのを拝見して、涙ぐんでしまいました。
とても嬉しくて。
テキストをコピーして保管してあります(;∀;)

ライブ当日、遠くは名古屋から、わたしの地元千葉、東京、埼玉…たくさんの方が各地から駆けつけて下さって、本当に幸せな一日でした。
ライブ中も終始笑顔が絶えず、撮ってもらった写真も笑顔に溢れていました。

今宵も奇跡の出会いがいっぱい。

何年かぶりに再会したお客さんともお話しできて感激したり。
内緒で来て下さった方もいらっしゃって、びっくりさせられたり。
大学時代の大切な音楽仲間が観に来てくれたり。
ライブ後、一言交わした瞬間、涙をこぼして話して下さった綺麗な女性もいらっしゃいました。

みんな大好きだ~~~!!!!!


・・・ライブレポートは茉弥さんが書いて下さるので、メイキングを中心に綴っていこうと思います。

まずはチームelfinのご紹介です!

今回のヘアメイクアップアーティストとして参加してくれたのはkeiさん。
お会いしたのはRabbit Stuffの『泪の泉』レコ発ライブ以来でした。
タレント活動の他、ヘアメイクとしての才能も発揮しているマルチなアーティストです。

mica’s Qualia


今回のコンセプトは「人魚」
前日にわたしが思いつくまま購入してきたレースやスパンコールをヒレに見立てて縫い上げていく様は魔法のよう。
彼の斬新なアイディアには毎回驚かされます。
これぞまさにアート!!

mica’s Qualia   mica’s Qualia

「このネックレス50万だからね」と真剣な顔をして髪に付けてくれたのですが、ライブ後、それは嘘だったことを知らされました…
モチベーションを上げるための粋な計らい、ありがとうkeiさん!!(笑)


フォトグラファーとして参加してくれたのが、ぼーちゃん、こと菅原史朗氏。
撮影をしてくれていた彼の写真がなかったので、プロフィールから画像をお借りしてきました!!
この画像、ぼーちゃんの内側に秘めた雰囲気が醸し出されているようで、好きなのです。

mica’s Qualia


今回は新しいレンズを使って撮影してくれるということで、ウキウキ!!
彼の写真の一番の魅力は、空気感がそのまま写真に切り取られているところだと思う。
まるで、瞬間そのものを感じているみたいに、視覚から風と感触が伝わってくる。
それでね、被写体がその心中で何を捉えているのかを、彼はレンズ越しにちゃんと読み取っているの。


そして、いつもお世話になっているプリズン東京の敏腕PA星さんと、弾き語りアーティストとしても活動中のミッチ店長。

mica’s Qualia



・・・ということで、迎えたライブは、たっぷり35分ステージ。
新曲『Theia』と『竜宮城』は、新しいアレンジでお届けしました!!
桜の季節に因んで、ラストは『花魁の唄』

mica’s Qualia


mica’s Qualia


mica’s Qualia


ステージから見える皆さんの顔は宝物です。
実はわたし、ライブ中にお客さんの表情ひとりひとり、すごく見てるんですよ!!
忘れたくないの。
海馬に大切に保存しておきたいんです。


さて、elfinでライブ活動を始めてからやっと半年が過ぎました。
水面下では色々なことが動き始めています。

もうすぐみなさんにご報告します。
ドキドキワクワクが止まりません!!
今年度は「本格始動」がキーワード。
何を企んでいるのか、期待していてください!!

ちなみに、次回のライブは6月を予定しています。


最後はelfinファンの皆さんと撮った大切な写真でお別れ。

mica’s Qualia


心から感謝の気持ちを贈りたいです。
ありがとう!!!!!!

おつかれさま

mica's Qualia-090327_174410_ed.jpg

空が、泣きそうなくらい美しかった。
溜め息と一緒に、思わず声が洩れた。


見知らぬ土地。
夕暮れの中を、タクシーで駆け抜ける。

誰もわたしのことを知らない。
この道が何処に続いているのかも知らない。

堪らなく孤独を感じて、自分という存在が、地平線に沈み行くサーモンピンクの雲に飲み込まれてしまうような気がした。


でも、思ったの。

座席越しに見えるタクシーの運転手さんにとって、この街は、きっと慣れ親しんだ土地。

あそこを歩いてる人は、もうすぐ温かいお家に着く。

低空飛行している鳥達は、あの大きな木に巣を作っているかもしれない。

だから、この年季の入ったフィルターを外したら、此処はちっとも寂しい場所なんかじゃないじゃないって。

沢山の人の温もりと、力強い自然のエネルギーがある。


今日は少し疲れたせいか、気分がよくない方に揺れていた。

疲れるとすぐ苛々しちゃうのは、中学生の時からだ。

苛々するともっと疲れるのに、どうしていつもこうなのだろうと考えてみたら、他に疲れを表現する方法を知らないからなんだ、と気付いた。

それって幸せじゃないな。
理想から逆走してることになる。

どうすれば幸せだろう。

そうだな、
素直に「疲れた」と認めて自分を優しく癒してあげること、そして、出来る限りの最善を尽くした自分を褒めてあげること。

若しくは表現する相手がいるならば「疲れた」と伝えて素直に甘えることかな。

小さなこと、ひとつひとつ幸せの方へ動かしていこう。


みんな、おつかれさま。

カバンに花を詰め込んで

mica's Qualia-090327_160244_ed.jpg


仕事で使うお花を、バスケットならぬカバンに詰めて出掛けた朝。

これで電車に乗ると、花に気付いた人が目を丸くするから楽しいの!!


勿論、このカワイイ花々は造花なのですが、花びらに水の雫なんかもついてるから、一見本物みたいなんです!!

植物博士のようなおばあちゃんも、「よく出来てるねー!」と絶賛していましたが、最近の造花はレベル高いです。
ガク一枚一枚正確なんだもん!


すれ違う子供達がカバンを覗き込んでいます。
超楽しい(笑)

そういえば、板チョコそっくりの手鏡を持っていた時は、電車の向かいに座ってる小さな子がこちらをじーっと見ていたので、
おもむろにバッグからチョコ鏡を取り出て、食べる真似をしてみせたなぁ。。
びっくりしてた(笑)

ウシシ…(*∀*)


今日は青い時間~日の入りを狙って、港区の写真を撮りまくります!!

超高速連想ゲーム

mica's Qualia-080519_022000_ed.jpg


先週、腹を決めてからというもの、慣れ親しんだ自我が、猛反撃を仕掛けて来る。

もはや、日常のあらゆることがトリガーになりうる。

幼い頃から現在に至るまでの恐怖の記憶を総動員して、わたしを飲み込もうとする。

超高速連想ゲームのように、トラウマを呼び起こした出来事だけが次々と選び取られ、記憶が強引に連結し、現実が偽造される。
これが被害妄想のメカニズムだ。

我ながら、脳内の凄いリンクっぷりに驚く。
ネガティブな思考回路に関しては、精巧なコンピューターのようだ。

気違いじゃないか?
笑えてくる。

恐怖に引っ張られると、一瞬にして現実感が鈍るが故に、自分の世界に閉じ篭らないようにするのにいっぱいいっぱいだ。

映画『もののけ姫』でアシタカが言っていたセリフをよく思い出す。

「おぬしの中には夜叉がいる」

わたしのには夜叉が居る。
夜叉か、鬼か。

「もう傷付きたくない」と連呼するあなたは、
何を訴えているのだろう。
何が満たされなくてそんなに不安なのだろう。
何を怯えているのだろう。
何を求めているのだろう。

天使さんが言うように、この酷い状況が成長を遂げている証なら、わたしは逃げずに踏ん張れるよ。

…今日は東京の写真を撮りに行く。

どんな世界を切り取れるかな。

心の子供がウキウキしたら勝ちだ。

六感で街の声を聴こう。

昨日見た夢のはなし

mica's Qualia-071224_075431_ed.jpg



色彩鮮やかな夢を見た。


東京の下水溝を辿って、果てしなく歩いていたら、だだっ広い赤土の河に着く。

その赤土の色が、恐ろしいほど鮮やかで、不気味に美しかった。

空はスコーンと晴れていて、太陽が眩しかった。
日影がなく、陽射しが強い。

まるで日本ではない。

そうだ、小学生の頃使っていた下敷きの河の写真に似ている。

確か『世界の塩の産地』のようなタイトルだった。
記憶が曖昧だが、赤銅色、或いは赤褐色の河はニジュール河という名前だった気がする。
帰ったら調べてみよう。

当時の自分には「こんな所から塩が採取出来るのか」と、衝撃的だったから、今頃夢に昇ってきたのだろうか。

ドロドロの赤い河で、金目鯛のような魚が何匹も跳びはねていた。

河といえるほど水気はなく、もはや泥だ。
呼吸が出来ないらしく、腹を半分見せている魚もいる。

それでも生きているのが不思議だった。

溶けたチョコレートにコーティングされたような魚達を、わたしはしゃがみ込んでじっと眺めていた。

その様はとても恐ろしかった。
しかし同時に、ダイレクトに心臓を揺らがすような生命を感じた。

赤褐色の河はある地点で渦を巻き、様々なモノを飲み込んでいた。

わたしは、その渦の中に落ちないように気をつけながらも、スキップするように軽い足取りで淵を駆け抜け、河を後にした。

赤い河を抜けると、小さな森があった。
その景色は、見覚えのある懐かしい場所で、わたしは嬉しくなった。


…あまりに鮮明な赤い河の色、音で表現してみようと思う。

1番欲しいものから逃げてしまう癖

少し前に書いた事と内容が重複する部分がありますが、わたしは、『1番欲しいものから逃げてしまう癖』があるのだと気付きました。

それは、日常のほんの些細な欲求から、人生の理想といったような大きな欲求まで。

ゴールを自分の理想だとすると、そこから逆走するようなことばかりしていたのだと、今までよりはっきり認識し始めています。

長年そんなことを続けていたので、もはや習慣のようになってしまっていて、疑うこともせず生きてきたのだなぁと思います。

しかも、恒常的に行っている自分の不本意な行為を懸命に正当化して、自分で自分を巧妙に騙してきたので、更に複雑になっていました。

次々に浮上してくる理由が曖昧な不安感や焦燥感は、大体ここに原因があるのだとわかってきました。


日常の小さな欲求一個一個を大切に、ちゃんと自分の欲しいものに向かって真っ直ぐ進んでいこうと思います。

すごく大切で欲しいものを、自分の力で掴む自信がなくて、怖くて、最初から背を向けちゃうなんて、

幸せは、すぐ手の届くところにあるのに、事もあろうに自らそれを壊そうとしちゃうなんて、

そんな自分もう嫌だーー!!(;Д;)

臆病で醜い自分を受け入れて、理想を実現します。
絶対っ!!


…今日も、仕事で会った素敵な女性にパワーを頂きました。

感謝。

I hope ...

mica's Qualia-i_xl.jpg

好きな人がいます。

きっと前世で会っていたんだろうなって、平熱で感じられる人で。

この間、手塚治虫の『火の鳥』【太陽編】を読み返したら、懐かしさに気が遠くなるような不思議な感覚を覚えて、彼との関係はこれに近いなと六感で感じました。

出会ってから、初めて本気で幸せな人生を歩みたいと望むようになりました。

自分が幼い頃から当たり前に使ってきた攻撃的な自己防衛や、真の欲求から自分を遠ざけるために造り出す被害妄想は、幸せな現実を壊してしまうもの。

最近『幸せを自ら破壊してしまうような生き方はもう終わりにしたい』という己の声を魂レベルで聴くようになりました。

愛することも愛されることも、今はまだ怖くて不安でたまりません。

だけど、一緒にいたいと強く強く思います。
わたしの中に居るインナーチャイルドが『ワーイワーイ』なテンションで、そう願ってるのをも感じているの。

まだまだ、堕ちては這い上がっての繰り返しですが、この絶壁を必ず越えます。

幸せとは、なかなか掴めない、でも簡単に掴める距離にあるものなのだなとやっと気付いた今日この頃です。

…最後に、いつもblogを読んで下さっている皆さん、本当にありがとうございます。

皆さんが見守って下さるお陰で、わたしは自分らしく生きていくことが出来ます。

お顔は拝見出来ませんが、感謝の気持ちを電波に乗せて。