源氏物語 宇治紀行(20)宇治川東畔♪朝霧通と宇治茶の香♪【福寿園~離宮水~京都府茶業会館~♪】 | 『エアで行く京都めぐり』大田垣晴延のblog♪

『エアで行く京都めぐり』大田垣晴延のblog♪

京都の風景♪いっしょに歩こ♪
(*^-^*)ノ~♪
エア京都旅行にご招待♪
気ぃ向いたら更新するね~♪

7月11日♪日曜日♪


晴れ
めっちゃエエお天気🎵
ヽ(*≧∀≦*)ノ




実は、
ツレ(♂)の水先案内人で

(*・ω・) (*≧∀≦)ノ


風鈴金魚カキ氷
宇治を徘徊♪





源氏物語ミュージアム



まずは常設展示室『平安の間』♪牛車、六条院の模型、年中行事の屏風やパネルと… 








八宮邸のモデル(?)
世界文化遺産 宇治上神社

副門から境内に入ると拝殿(鎌倉時代)♪ソノ北側回って拝殿のウラ側へ♪


拝殿のウラの本殿♪御祭神・莵道稚郞子コト『宇治天皇』の話♪本殿脇の末社とか…





もぉ1つの八宮邸のモデル候補

宇治神社




参道を逆に歩いて♪神兎の手水舎や大鳥居を抜けて、神社の境内を出て♪


宇治神社を出て、







せっかくのツレのリクエストで寄った
福寿園 宇治工房
マサカの貸し切りで門前払い…
( ω-、) ヾ(▼▼;)σ
お茶漬け1,430円てゆうショッキングなレートの別棟を勧められたケド、地元民に観光地料金ありえへんw
う~~~~~~ん

無念の撤退…
(ーー;)( ω-、)))))




いちお
今のblogシリーズのタイトルて
『源氏物語 宇治紀行』
なんやけど、

コノ福寿園 宇治工房が陣取ってる参道の先、
恵心院はスルー…
(≧∀≦*;)ゞ


恵心院て、
『源氏物語』第53帖『手習(てならい)』
で出てくる、
ヒロイン・浮舟を助けた人格者
『横川の僧都(よかわのそうず)』
のモデル、
恵心僧都・源信(げんしん)が再興しはって、
ソノ号がお寺の呼称にもなってるお寺サン♪

源信サンは、
藤原道長にも帰依された、当時特に人望厚かったお坊サンで、マサに紫式部と同時代の人♪
横川の恵心院に隠棲しはって、
当時『源氏物語』読まはった人やったら100%ダレがモデルかわからはったハズのレベル♪



チナミに、

お茶が普及したんは
鎌倉初期(3代将軍・源実朝の時代)の僧
栄西禅師が広めて以降やし
宇治茶の歴史もソレよりアト…

源氏物語の時代に
宇治茶はなかったんよね
(((^^;)




気ぃ取り直して
宇治川沿いの景色♪楽しんでこ🎵

(*・ω・)(≧∀≦*)ノ


道の先はずっと行ったら
天ヶ瀬ダムがある上流方向(南)♪
ぐる~~~~っと右手に見渡して…
宇治川の向こう、
対岸に見えるんは、2つの中洲♪
左(南)から塔ノ島橘島
塔ノ島、よぉ見たら
十三重石塔も見えてる🎵


十三重の石塔てゆうんは、
こんなん♪
(2018年春に喜撰橋から撮った写真)

宇治橋の修造しはった
叡尊てゆうお坊サンが
鎌倉後期(1286年)に建てはって、
(´-ω-人)

以来、
倒れたり修復されたりを繰り返して、

今建ってる石塔は、
江戸後期に倒壊して川底に埋まったまんまやったん
明治時代発掘修復したんやて🎵


緑の中建ってるん
わかるやろか…? (((^^;)
ソノ塔ノ島と朱塗りの橋で繋がれてる
橘島には、
コッチからも朱塗りの橋、
朝霧橋で繋がれてるケド、
見ての通り、
増水で激しい波シブキ…
コノせいで
朝霧橋は今日は全面通行止やし
波波波(ーー;)



チナミに、

今いてるコノ川沿いの道は
朝霧通(あさぎりどおり)てゆうん♪
下流方向(北)、左手(西)が川♪

川に向かって立つ案内板、
現在地から
平等院やと、
川方向の矢印で
たったの6分で行ける


…ハズやったん、
(((^^;)


今は朝霧橋が渡れへんし
青い矢印のルートで、
(赤い矢印は今まで歩いたルート)

ココから宇治川沿いに下流方向、
宇治橋へ
はるかな北をめざして…

(((;A・ω・)(*;≧∀≦)ノ



少し歩いて、

左手(西)に
宇治神社 船着き場
さっき(前回blog)もゆうてた
『あがた祭』でお神輿(梵天)が渡るための船着き場♪

アニメ
『響け!ユーフォニアム』の聖地の1つ♪

ココから川べりまで下りれるん🎵
🎺(≧∀≦*)




また
ちょっと歩いたら

また左手(西)に、
シンプルでオシャレなお庭と建物♪

ふと見たトコに、こんな案内板🎵
茶陶『朝日焼』
江戸初期に開かれた
遠州七窯の1つなんやて♪

小堀遠州(小堀政一)て、
武将(大名)が本業やけど
茶人や作庭家て思われてそぉな気ぃする♪
(((^^;)
小堀氏は、近江国小堀村(現・長浜市)から発祥して浅井氏に仕えた一族


ココは、
ソノ朝日焼のショップ&ギャラリー♪
壁の窓からノゾけちゃう🎵



ふり返って、


再び、前進~♪
すると今度は
道の右手(東)に、
休憩所でもナサゲな屋根の下…?
離宮水て、水盤に名前入り♪
抹茶を挽く石臼のカタチしてるん🎵
お茶が名産の宇治っぽいデザイン♪
🍵

チナミに、
名水出てきそぉなんは見かけだけで、
出てくるんは水道水♪
知らんと飲んだら、きっと美味しい名水♪
(  ̄▽ ̄)b


たぶん、コレ
言わんかったらわからんかったよね…

やっぱり名水♪
(*^^)□☆□(^^*) ( ;*≧艸≦)水道水やのに
サスガ美味しい水♪



…要らん情報やったやろか?
(≧∀≦*;)ゞ
夢をブチ壊しちゃったかも



離宮水の角、
曲がったら、

ツキアタリの左右(南北)を
コノ朝霧通と平行に走る
さわらびの道

さっき(過去blog)、
まで歩いた道やね♪
(*´∀`)♪


でも、
今は曲がらんとコノまんま
朝霧通をまっすぐ🎵

すると、
大きい木ぃの向こうから、
歴史的建造物♪
何年か前に大規模修理して、
今は
会議場やイベント会場として貸出しOK♪
(*´∀`)♪



ソノお向かいに
飲食店♪
観光地料金アレルギー絶賛発症中やし
スルー♪
ε=ε=(ノ;゚∇゚)ノギャァァァ~~!


お店を過ぎて、すぐ
コノ塀が終わった陰から、

自販機が出現🎵
ボタンぎょおさん有るのに、
ゼンブお茶❗選択肢ナシ‼️

(;゚∇゚)(;゚∇゚)σ ( ̄∇ ̄;)ドレにする?
ジュース飲みたい~~


…いくら
お茶が宇治の名産とゎいえ


なんて
母親目線の自販機…
(  ̄▽ ̄)



ジュースは虫歯なる!
(# ̄^ ̄)ノ ( ω-、)(^^;)
お茶にしとき!



おせっかいすぎる自販機
過ぎたら、
広くなったトコに出た♪


ふりむいて、
ぐる~~~~っと左へ見渡して…
2本の道の間に有る
新しゲな建物は、
SPOON SPICE CURRY&GOOD LIFE
てゆう名前のお店♪



ココで、
平行に走ってた『さわらびの道』が
コノ朝霧通に合流、吸収されちゃうん…


で、
ソノ北側に
けっこぉ急勾配な石段の上に、
正覚院てゆうお寺サン♪
江戸初期には有ったんやて♪

まぁ
ソコはスルーして、
再び北上♪
((((*・ω・)(*≧∀≦)


平坦な道♪
そぉ見えて、
アノ右手の電柱んトコ、



右見たら、


実は、こんなん♪
けっこぉな坂…
さっきの正覚院も
石段の上やったもんね♪


次行くトコも、
ソレを知ってた方がエエかも♪
アノ工事中んトコ、
🚧

過ぎたら、
リッパな門ガマエのお寺サン♪

橋寺放生院




Next♪
(σ≧▽≦)σ