車でGO! 高崎・前橋 | miauler(ミヨレ)のブログ

miauler(ミヨレ)のブログ

Preserved Flower School & Preserved Flower Order Arrange 

いつもは電車で行く群馬旅、今回はKさんが車を出してくださり、

Kさん、のんちゃん、ミヨレ3人でのかしまし娘旅となりました。

 

5月6日(月・祝日)~7日(火)

宿泊;ホテル1・2・3高崎

 

午前9時過ぎ、小田急線成城学園前に集合、

環八から関越自動車道に入り、一路高崎をめざします。

GWの最終日、人々とは反対の動きなので、まあ混雑は大丈夫だろうと

踏んではいましたが、帰ってくるまで渋滞知らずでスイスイ、

快適な車の旅でした。

 

まず最初の目的地は・・

Kさんに、私たちの群馬愛をプレゼンすべく、

キングオブ高崎メシ、「スパゲティー専科はらっぱ本店」です。

開店前に着いた~とうきうき気分が、これ見て愕然。

 

 

あ~、うっかりしてました。人気店なので行列必至なのに。

でも、1巡目で入店できたのはラッキーでした。

 

 

ミヨレは魚介あさりの旨味ととうがらしの辛さが絶妙な「ピッカンテ」

麵は乾麺か生麵、g数が選べます。今回うっかり生麺にしちゃったので、

普通サイズ150gでちょっと多かった・・(乾麺だと普通が120g)

ランチセットのパンをスープに浸して食べるとこれがまた美味しさ倍増でした。

 

ランチの後は、Kさんリクエストで榛名神社へ行きました。

前知識なしで行きましたが、その名も「巌山」という巨岩奇石の山肌に

鎮座する厳かな神社で素晴らしかった!

 

 

神社入口、随神門。清流と目に青葉がマイナスイオンを噴出しまくりです。

朱色とのコントラストに身が引き締まる思いです。

 

 

山の上にある神社なので本殿まで約15分歩きます。。

ミヨレの足腰大丈夫だろうか?と不安になりつつ、

門をくぐりました。

 

 

前方ちょっと万里の長城風になっていて不安感を煽りますが、

木々の壁の間を吸い込まれるような感じで進みました。

 

 

苔の手すり?に気をとられて、お約束、足ががくっとなって

危ない危ない。石畳は集中して歩かねば。

 

 

岩に押しつぶされそうな道をくぐって、神橋を渡ると、そこはもう

完全に神様の領域です。

 

 

 

巨岩奇岩や滝、老樹を見て進むうちに、この身の穢れがそぎ落とされて行くのを

感じました。

 

 

人間の至らぬところをいっぱい、見てきたであろう大杉、矢立杉。

 

 

木肌から生える樹花に生命の逞しさを感じたり・・

そんなこんなでようやく、本堂の足元。ここからまだ階段ですけどね~

 

 

国指定重要文化財建物である本社・幣殿・拝殿、神楽殿の修復工事が

行われており、テントや足場で全貌を拝見できなかったのは残念でした。

全ての工事が終了するのは令和8年12月ということなので、

2年後再度訪れてみたいものです。

 

■ゴジラのしっぽの先みたいな枝ぶり

 

榛名神社の隋神門のたもとに、「蕎麦茶屋榛名山本坊」というお蕎麦やさんが

あって、気になりました。次回行くときは、ここでランチをするべし。

 

榛名神社を参拝した後、まだ時間があったので、街に戻り、

「ガトーフェスタハラダ」の工場見学&ショップに行きました。

予約不要、珈琲など飲み物無料でしかも焼きたてラスクいただけたりするので、

気軽にカフェ替わり。

 

その後、ホテル1-2-3高崎にチェックインしました。

高崎って、ホテルの数が少ない≒価格が高め、ツインがない。

今回はトリプル希望だったので、このホテルくらいしか選択肢がなかったのですが、

外観が駅前なのに場末感半端なく、のんちゃんはずっとラブホテルだと思っていたみたいです。

蓋を開けてみれば、大浴場・無料ハッピーアワーおつまみ・無料朝食付き、

ビジネスホテルのあらゆるサービスが盛り込まれたとってもお得なホテルでした。

(一人5500円程)

 

夕食は3人ともランチの炭水化物(パスタ)がたたって、軽くつまめるもの所望、

駅ビルに例のごとくお惣菜調達に行き、大浴場で体をほぐした後は、

お部屋でだらだら宴会です。楽し。

 

 

え~、見てくれ美しくないですけど。備忘録なので。

焼き鳥、サラダ、クリームチーズ、カルパスみたいなソーセージ、

オリーブ&チーズなどなど。完全に酒のつまみばかりです。

ミヨレも珍しく、Kさんにつられて、🍺から濁り酒、吟醸と梯子しました。

それでも頭が痛くならなかったのは、ゆっくりだらだら食べてたお陰かな。

 

・・・・・・・・・

翌日、雨予報もなんとか傘なしでいけそうなお天気。

農家さんが持ち込む農産物目当てに、まず、直前テレビで見た

「道の駅まえばし赤城」へ向かいました。

 

午前中に行かないと、農産物が売り切れるから・・というKさんのご神託で

2日目しょっぱなに突撃しましたが、まさにその通り!

この後つるやスーパーに行くのに、椎茸やアスパラガス、おっきりこみなど

あらかたここで揃っちゃいました。

 

 

目移りしている間にすっかり写真のことがすっ飛んでいて、フードコートの

様子を備忘録がわりに撮影。

 

さて、本日のランチは、前橋の白井屋ホテルで、赤城牛ハンバーガー🍔!

昨年の白井屋ホテルでのお泊りの様子はこちら★

 

 

昨年9月に宿泊、1年もたってないのに、もう数年前のように感じます。

ああ、懐かしい。アートなホテル、白井屋!

 

 

赤城牛🍔は、ホテルのラウンジでいただけます。

メニュー見るまでは、🍔一択だったのに、直前で宗旨替え。

 

 

赤城牛100%には変わりありませんが、白米食べたさに、

ハンバーグ定食にしちゃいました。

のんちゃんも、赤城牛ローストビーフのカレーに変更。

 

 

Kさんは、私たちお勧めの赤城牛🍔でご満足いただけたようです。

 

 

うん、見栄えはやっぱり🍔だね。

 

ランチメニューすべてに、スープとサラダが付きまして、

このスープが何気に旨かった!

 

 

ランチ後はホテル紹介を少し。

旧河川の土手をイメージして新築されたグリーンタワーの緑は、

夏過ぎた昨年より、鮮やかで目にまぶしいくらいでした。

 

 

フロントとラウンジを結ぶ通路頭上には造花ですが、

藤色が滝のように下がってて蜷川実花さんの写真見てるみたい。

 

 

コンクリ打ちっぱなしのグレイだから色が映えます。

 

 

ホテル裏手です。月・火曜日はベーカリーもタルトショップもお休みなので

残念です。

 

Kさんにもしっかりホテルをプレゼンした後は(ホテルの回し者みたいですが、

純粋に良いホテルなのでご紹介したかっただけ)

最後の目的地、のんちゃんとミヨレの聖地、ツルヤスーパー前橋南店に向かいました。

 

 

前橋南店は久しぶり。前回は吉岡店だったし。群馬県に順調に

店舗展開しているツルヤさん、早くせめて埼玉県まで降りて

来て欲しいです。

 

ここでは、もう言わずもがな。ツルヤブランドのお買い物をして

旅の終了となりました。

帰りも成城石井駅まで送っていただいて、渋滞や雨もスルー、

榛名神社とか道の駅とか車の機動力があってこその旅を満喫しました。

Kさん、ずっと運転ありがとうございました~!

 

さて。次回からはいよいよ、「お泊りアド街、私たちの夏2024」開始です~