BB90 スレッド式 | みmonda 日記

みmonda 日記

大腿骨がジグソーパズルマン

トレックのBB90

いわゆるポン付けで取付精度はフレームの精度任せ

もしフレームの精度が出ていなければ、ベアリングとクランクシャフトの芯が出ない

メカ屋からすればアホな構造

まあBB90に限らずプレスフィットを採用しているチャリメーカーは多いけど

 

スレッド式があればええのにな~と思って探していたら

あるじゃん

SLRのベアリングが少しゴリが出ていたので丁度ええタイミング、とこれに交換することにした

ベアリングの球は、セラミック球ではなく鉄球

BB90用はセラミック球のラインナップは無いので選ぶ権利無し

まあ最近はBBのベアリングは鉄球の方がええかな?と思っているので、セラミック球が選べたとしても鉄球にしていたかな

 

SLRはTNIのセラミックベアリングで1年ちょい乗ってみて

回転はそこそこ軽い

だが、耐久性はあまり良くない?セラミックとしては普通か?

耐久性が悪いというのは負荷がかかった時の話

無負荷時はあと数年乗っても軽いままなんじゃない?

 

「セラミックのBBは何年乗っても軽いわ~」ていう人もいるが

そんな夢のような話があるはずない

大事なのは無負荷での軽さではなく、負荷がかかった時の軽さ

クランクを手で回した時の軽さなんて無意味と思う

 

セラミック球は硬度が高すぎて軌道輪を削ってしまう

軌道輪が痩せると当然ガタがでる

ガタ=クランクシャフトの芯が出ない=パワーロス

でも手でクランク回すとガタがあっても回転は軽いから、負荷かけた時にパワーロスしている事に気が付かない

まあ敏感な人は気が付くだろうが(踏んだ時の剛性が落ちたような感じになるから)

 

CERAMIC SPEED も使ったことはあるが耐久性はTNIと似たようなものだった

回転はCERAMIC SPEED の方が良かったが

値段がTNIの約3倍なのであたりまえか

コスパでいえばTNIの圧勝

 

だがTNIは外径の公差がデカ過ぎるのか?使っていくうちに膨らんだのか?はわからないが

フレームに食い込んで外すのがヤバすぎる

(CERAMIC SPEED は3年くらい使ってもそんなことはなかった)

フレーム大丈夫か?レベルで、もう2度と使おうとは思わない

 

それに比べてスレッド式はフレームに優しいから安心じゃね

 

重量

スレッド式にしては軽い

取付には専用の締め付け工具が必要だが

I店長が店用に購入してくれたので出費無し(サンキュー!)

BBの価格は7150円でスレッド式BBとしては安い方

 

チェーン無しの完全無負荷状態で回してみる

セラミックベアリングに比べると

重いね

まあ鉄球はグリスがなじむまでは仕方ない

セラミック球はサーという感じでまわるが

鉄球はヌルッとした感じ

 

この状態での重い軽いは、手で回せば微妙な違いがわかるのだが

試しに足で回してみるとと全くわからん、というか負荷が0にしか感じない

やはり無負荷での重い軽いの比較なんてしても意味ない

スレッド式にしてからの初乗りは、先日嵩山上った時だが

違いは?

全く分からん(笑)

 

でも剛性感と反応は良くなった気がする

気がするだけかも?

なんせSLRに乗ったのが久しぶり過ぎて

良い感触がBBからくるのか?フレームからくるのか?

ようわからん状態

 

まあ気持ちよく上れたし、タイムも良かったから

ええんじゃない?

少なくともネガティブな感触はない

 

そのうちSLもこれに交換しよ!

大枚はたいて寿命が短いセラミックベアリング買うよりも

これを頻繁に交換する方がええと思う

4個買ってもCERAMIC SPEED 1個よりも安いのだから