みみぴちがってみみぴいい -11ページ目

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

リアクション大きい?うすい? ブログネタ:リアクション大きい?うすい? 参加中
本文はここから




昨日は ひっさびさに美佳ちゃんと会ってて


大人の楽しい会話を貪るように語り明かし バイバイしてから夫に電話したら


夕飯もご自由に~~ってことだったので ご機嫌でネパール・インド料理食べて


のんびりまったりしてから 帰るコールをみぃがしたらばらば



ママ おばあちゃんがいるんだって



∑ヾ( ̄0 ̄;ノおばあちゃんって 義母様ですよね 笑



時刻はそろそろ20時。 夫は1人。

年明け まだ会ってないので初のご挨拶のタイミングですが

あたしたちったら いないし 笑

まあ うちに遊びに来た甥っ子に呼ばれてきただけらしいんだけどね。




エスニックな気分から一変。

ひっさしぶりに嫁になっちゃったみみぴなのでした。


とっても適当な嫁歴もかれこれ10年目のベテラン。




最初の嫁(結婚)の時は 義実家に好かれよう

愛されよう シアワセだってとこ見せようと 無理もした。

それが当たり前体操だと思って 一生懸命体操してたんだよねぇ。


そのおかげで 離婚ってなった時 ワタシに裏切られたって思いも強くさせちゃった。

こっちも あそこまで可愛い嫁してたのに 最後これかよって気持ちを抱いた。



だからなのか とーたんとの結婚では ワタシ ほんと

我ながらひどいなぁって思うほど 極楽トンボの嫁だ 笑


義母様も大人な視点で

こんな偏屈な息子とやっていけるなんてみみぴさん偉いわ って言ってくれて 笑

実際 そうなんだけどさ 笑


それでも 夫の偏屈さや 夫の人嫌いを差し引いてみても



あたしの だめだめっぷりのほうが

ずっとずっと 借金としてありますよねぇぇ



ってな力関係の夫婦なのでね 笑


笑って許していただけて 義母様 ありがとう

と 本気で思わされたお正月嫁仕事初仕事 でございました 笑


汗汗「新年明けましておめでとう」は間違いって知ってた? ブログネタ:「新年明けましておめでとう」は間違いって知ってた? 参加中
本文はここから




夜更かし 朝寝坊が大好物なわたくち。


ゆえに こどもがお休みだと それができて嬉しい という


堕落の法則があるのでございます。




みぃは ワタシが朝寝坊してると ゲームができるから嬉しい。


そしてゲームに飽きると 勝手に宿題をやってたりもする優等生小学生。




ぴぃは ワタシが寝てると 


お腹すいたよ~~~ 起きてよ~~


と 起こしてくれる目覚まし時計担当園児。




ふたりに甘えた生活もあと数日 汗汗




本気で 早寝早起き朝ご飯


の習慣を思い出さないと だちかんぞ。




嗚呼嗚呼ああああああああああああああああ


早寝早起き朝ご飯だよ~~~~~~~~ やだな。




せっかく昨日 ツタヤでビデオ5本も借りてきたのにさぁ。


年末に衝動買いした本も まだまだ手もつけてない・・・




しかし。


浅田次郎さんが前にテレビで 夜型から朝型に変えたお話をされていて


作家ってのは 夜更かし朝寝坊するものだろうと思ってたのに


それを逆転したら効率があがった みたいなことをおっさってたので


芸術家のイメージが変わったことがある。 





子供達の手前 私も 早起きして勉強したり創作活動をする


朝型人間になれたとしたら 自分のコンプレックス。朝がだめだめ っていうのが


いっこ解消するんだなぁ と思ったりする。




さ 明日から朝型になるぞ。


大好きな夜更かしは 今日まで。


さようなら 夜のしじま。 さようなら 凛とした真夜中の空気。


さようなら 朝方の新聞屋さん。


さようなら さようなら また逢う日まで ← 春休み

会ったことのある有名人 ブログネタ:会ったことのある有名人 参加中
本文はここから




かれこれ30年ほど俳句を習っている母に 母が知ってる俳句の人間関係図をみせてもらった。



人間関係図 っていうか それはまるで 家系図のような人物表で


その頂点にいるのが





正岡子規



たった30数年の人生で そしてそのほとんどを不治の病と対峙しあった人生の中で


芭蕉や蕪村ら 江戸時代の俳句を分析し 分類し 形式化し さらには


入ってきたばかりの野球を愛し 和歌も短歌も分類し


なにより 不如帰(ほととぎす)という俳句雑誌を作った挙句


ものすごい数のお弟子さんを育てたスーパーマンだった。


国語便覧の一ページで学んだ 夭逝の天才は なんだか人間としてものすごく


偉大な若者だったのかぁ といまさらながら感動してしまった。


そして その彼の偉業を受け継ぎ次世代に続けた人が 高浜虚子。




どちらも名前は知ってたけれど 役どころとか人生は知らなかったわ~~。


高浜虚子がホトトギス派を継承したわけの説明に


大親友の俳人の許婚を略奪し その大親友が自由俳句を推奨してる一派だったから


対抗して子規の俳句を続けた みたいな紹介文があった。




やべえええええ オレの妄想列車が突っ走る 笑


数世代前の文学者って ほんと ノンモラル 笑


創作者としては最高だけど オトコとして ほんと 最低~~ってな人が多すぎて笑える。


そして 胸が躍る 笑  大好きこういう話!!!





浮気ひとつしたことのない母が


●●っていうこの有名な俳人の跡は本妻の子供が継いで


あ でもね この人の最後を看取ったのは愛妾だったらしいんだけどね


とかいう 艶かしく淫靡で身勝手なオトコのドラマを語るのが なんだかミスマッチで


うっかり一時間以上も 講習を受けてしまった。




そして 昔の文人 俳人の共通項がもうひとつ。


旧藩士出身のどこぞのお坊ちゃま 笑





ワタシが一番好きな俳人は 種田山頭火。 こちらは変人。


母が見せてくれた 正岡子規財閥には属していない無所属らしく 名前はなかった。





なんの世界でも あたしってアウトローが好きなのね 笑


そういえば 手塚治財閥の漫画家一覧ってのが昔あったんだけど


ワタシが敬愛する漫画家 数名が枠外に乗っていたことがあった。


マイノリティーな趣味なので 多数決では負けるもの好きだけれど


自分が愛してやまないものに 誇りとさらなる愛情を注ぎながら生きる。


それが 今年の目標です。


お雑煮にもちは何個? ブログネタ:お雑煮にもちは何個? 参加中
本文はここから




オットがお休みになって今日で3日目 と思ったからこのタイトルでしたが


今日で 5日目じゃん。



ワタシは31日も仕事


そして 今日から仕事ハジメ。 仕事いってきます。





でね なにが3日目かっていうと。 年末年始と 買出しだのお出かけだのと続きますよね。


で ついに オットが




アタシを置いて 子供と3人でおでかけしたくなってきた





3人が寄り道したいとこは あたし 全く興味なかったりするわけ。


まあ 付き合うけど きっとさぞかめんどくさそーーーな顔とかしてるんでしょう。


勘のいい夫。 きっとワタシの内心を感じ取っているのでしょう。


ワタシが寄り道したいとこ。3人ともまったく関心ゼロ。 


だから別行動になるわけ。 それなら最初から別に動けばいいじゃん ってなる www




ってなことの積み重ねの3日目。 あ 5日目だっけ 笑


ついに 3人で出かけたほうが楽しいしね~~って行ってしまいました www



東京ドームシティーでウルトラマンだよ全員集合。



本心でいえば そんなのに付き合ってるのってめんどくせ~~だったのよ 笑


だから3人がドームシティーに行ってる間 ワタシ 他のとこにいってればって


夫に言われたし そのつもりでほかに興味がある場所を調べてたんだけど


仕事が入ってる今日行くっていうから ただのおいてけぼり~~^www




ワタシは 子供を

どこにも置いていけないから一緒に連れて行ってる んだけど

夫は 子供と一緒に出かけてる





さんきゅ 俺はフリータイムを楽しむぜ ってことで


仕事終了後は お一人様タイム堪能します 笑






SANRIOピューロランドにきてみました
何度も来てるけど 4人では始めて

キティちゃんたちが お着物だった(笑)

クリスマスの混みかたからするとガラガラ~
出演者のみなさんが 新年のご挨拶のハイタッチしてくれたり 不思議なアットホームっぷり(笑)



Android携帯からの投稿

紅白は見る? ブログネタ:紅白は見る? 参加中
本文はここから




1日のうちに 1回更新しておこう 笑




あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお頼み申します。





写真を撮りたい と思えるようなシーンはなかった元日でしたが 笑


それでも うちの実家で朝からお節をいただき 夕飯はカニでお鍋をし


夫と父が朝からずっと飲んで 寝て 笑って 喋って


子供たちが 遊んで 喧嘩して 笑って 転んで 食べて 


母もワタシも たいしたことしないけどみんながきゃぁきゃぁ言いながら食事をし




日常の風景に中だったけれども


お正月らしい 凛とした気持ちも持ち合って過ごしてきたので





ああああああ お正月


ザ お正月


うちっぽいお正月




という気持ちで一杯です。





夫の実家(お兄さん家族) は お正月はお出かけしているのが慣例なので


新年会をしないお家。


なので あたしったら ほんと お気楽ご気楽な嫁さんなんですよ~~ 




この数日


お嫁様してる みなさま。




ファイティン!!!!


では また。   1日に更新できて えがった


大晦日は家で過ごす?外で過ごす? ブログネタ:大晦日は家で過ごす?外で過ごす? 参加中
本文はここから




更新しにくい気持ちに陥って 辞めちゃおうかなと何度も思いました。


新しいブログに切り替えようかと 友達に相談したこともありました。


このブログへの愛着が薄くなったり やはり惜しいと思ったりの繰り返しでした。





そんな時間を費やしながら ワタシにかけているもののことを考えました。


継続力 笑




なにがあっても 続け続ける力を ワタシはブログを通じて学んでいるんだと。


今年は ブログ画面ではなく ブログ存続させる自分の心と向かい合いました。





こうして 清々しい気持ちでご挨拶できること。


自分を褒めたい 笑


そして 途切れ途切れの更新だったり 書くことが揺れ動いて面白くもないこの


稚拙ブログなのに 縁あってつながってくださった皆様


ありがとうございました。



ほとんど 読み逃げだし ブログ間交流もものすごく狭い範囲でしかしなくなっておりますが


個人的には 内緒登録で読むブログは増えていますし


やはり いろんな世界を覗き見るのに ブログというツールは面白いです。




きっと来年も って明日からだけどね


ブログという世界から離れることなく 生活を送ると思います。



ので 宜しくお願いいたします。





皆様の愛と幸運と健康を なによりも祈って。


どうかご一緒に 楽しいブログ生活を継続しましょう!!!!





来年も みみぴイズムを言葉に綴り 自分の感性と心を透き通らせ


文章を書く視点や観点をもっともっと豊かに太らせ 増やし 高めていきます。


継続する上での苦しみ 悩み 挫折を乗り切れた今年一年。




読んでくださったり 支えてくださったみなさんのおかげです。



ほんと 

o(^▽^)oありがとう。



腕時計してる? ブログネタ:腕時計してる? 参加中
本文はここから





昨夜 女友達とカラオケオールして


すっかり大盛り上がり弾けまくり 踊りまくり 歌いまくりで ご満悦みみぴ。




同世代シングル友達が冬休みになり 里帰りもしないっていうのを聞きつけて


誘い込んで久しぶりにカラオケ。


ワタシがまだ独身だった頃は よく2人でオールしてたんだけど


この10年で 3回目くらいになっちゃったかなぁ。





お互い 様々な恋愛経験や人生経験を積み上げながら


時々さらけ出しあっているので 名曲の歌詞に感動してみたり 笑


はもってみたりと 大騒ぎ 笑




そして 白々とした街をクルマで帰宅して 息を殺して寝室に入り 笑


目覚めてみたら 誰もおらず 笑




そうだった。 仕事納めした夫が 今日は2人をつれて


子供たちが見たがってた かいけつぞろりの映画に行くっていってたっけ。


ワタシ仕事があるから いってらっさいとか言ってたけど


誰もいない家が 広く感じます 笑




こうやって 世間のお父さんは家族と想い出の共有を薄くし


距離を作り 疎外感を抱きつつ暮らすのか 笑




昨日も 夕方から美容院に行き 早帰りした夫に子供を託しだんたけど


あとで待ち合わせして家族忘年会しようねってことでね。


そしたら 3人でボーネルンドの遊びブースに中にいて・・・


楽しそうだった 笑



このさいだから 開き直ってお母さん稼業放棄なる年末年始しちゃうかな www



テレビ消して!

はい その面終ったらゲーム終了

宿題はぁ

歯を磨いてぇ

お風呂お風呂

好き嫌いなしぃ

じっとして

手を添える

脱いだものはどこに置くんですか

これはどこから持ってきたの

おかわりがなに! そう おかわりくださいだね



なんていう エブリデイ同じ会話も お休みしちゃってさ 笑




ワタシが夜遊びいってこようって言ったら


うわーーい 寝転んでお菓子食べて テレビつけたままで

寝転んでゲームしてても怒られないんだ~~


ママ はやく遊びに行ってきなーー



と みぃはおおはしゃぎ 笑

子供だって たまには だらしない大人の真似してみたいんだろうねww


だらしないことして 誰にも叱られなくなった頃

だらしないのが気持ち悪いと思える大人になるために

ワタシは 口うるさく言ってルンだけどさ 笑


ワタシがそうだったように 笑



ってことで 年末年始 単独行動でアソビまくります 笑


お母さん稼業も 年末年始 wwwwwwwwww

大掃除した?する?しない? ブログネタ:大掃除した?する?しない? 参加中
本文はここから




息子に怒られながら 娘の部屋を掃除しました。


息子の怒り




ママ! みぃちゃんと二人の時にならいいけど

ボクがいるんだから

そんな大きな声出さないでよ

びっくりするでしょ!




ちっ!!! 生意気な5歳児だぜ。



だってさ。 ほらこれを出して 捨てるものととっておくものと分けて。


って分別を説明してるってのに




ゴミとかカスみたいのをとっておこうとして

ワタシが買ってやったものを

捨てようとしたりとかさ!




じゃあ 拭き終わったら 今整理したものをしまうんだよ


と ちょっと目を離すと



みつけた玩具で遊んでたりとかさ





\(*`∧´)/ をうをう




と いいたくなるようなことが続いておったので


ワタシとしても をうをうと何度か言ったわけですが。


その度 息子に怒られてさ。 そのうち 




┐( ̄ヘ ̄)┌ 何回言っても覚えられないなぁ ママ




なんていわれ さらに 夜 テレビでSASUKE をちょっとだけ観てたんだけど


挑戦者が落ちちゃうたびに



あああああああ とか ををををっを とか があああああ


って どうしても感嘆符が出ちゃうわけですよ。 大袈裟だし大騒ぎだからさ。




そのたび



(*´Д`)=з 

ママ 声小さくできないの?



とか言われて もう 妙に悟ったことがある。





息子との同居は

なし。Σ\( ̄ー ̄;)



息子の幼稚園の副園長先生がおっしゃっておりました。


お母さん、ぴぃちゃんと暮らさないで 娘さんと暮らしなさいね。

それが誰にとっても最善。 笑



この先生 ご自分がオカアサマと同居しながら 仕事をし続けた元ワーママで

ご自分も 息子家族と離れて 娘家族と暮らしてるそうだけど

それが一番円満だって 自負してるんだって 笑



その言葉を思い出した 大掃除の一日でありました。

2012年がんばったこと ブログネタ:2012年がんばったこと 参加中
本文はここから




昨日 久しぶりに銀座にお買い物に行きました。


銀座大好き 銀座行きたい~~ってタイプのうちの母が みみぴ母子の道案内。


ワタシは 銀座音痴なので ただのおのぼりさんです。


うちの子供たちもおのぼりサンなので


有楽町の駅から 新幹線を何台見たか数える競争が白熱 笑


みぃのほうがなぜか多く観てしまっていたため


眠くなってきたぴぃの機嫌が悪くなるという 新幹線喧嘩が勃発。


八王子にいると 横浜線と京王線と中央線しか見ないからな www





やはり 新幹線は 数えないで乗ったほうがいいと思いました 笑




さて 銀座でお買い物が似合わないみみぴですが


きむらやで高級あんぽんたちをたっぷり買ってみたり


和菓子だのおせんべいだのと 年末年始にまったく無関係なものばっかり買ってきました。



いまや 離島に住んでいたって 日本中のいや 世界中のものが手に入るネット社会。


地方の方から 地元の珍しくて貴重なものをいただけるけど


そのお礼にとお返しできるものを都会で探すほうが難しい時代だと 先日もきいたばっかりでした。


確かに なんでも買えるもんね。ネットって。




それでもね。銀座にいると その数ある老舗の 本店 なんだなぁ


と妙な感動が生まれるというものです 笑




ワタシ ブランド音痴だし 未だにブランド物と無縁なんだけど


パリに行った時 やっぱ一度は観ておこう と観光客としてルイヴィトンの本店に入ったり


NYでは ティファニーを覗いたりと 買わないけれども




本店好き 笑




京都も 感動することが多いですよね。 うっわぁ あの本店!みたいな 笑



あと 自分が大好きなアジアンショップでも本店で買うってのが 大好物 笑


気に入った店がチェーンだと どこが本店か必ずチェックしたり聞きだして


覗きに行きます 笑





つまり 歴史が垣間見れる原点が好き なんでしょうね。


みょーーーーに ワクワクするっていうかね 笑




そんなワタクシ。 いつか 銀座にある 本店めぐり とかをしてみたいと


突然閃きました 笑



日本の文化の発祥の地 を巡るツアーとでもいうのでしょうか。


向田邦子さんが 銀座大好きで 当時のコミュニティー誌で連載してた頃


何冊か読んだことがあったなぁと探したけど 本がみつからなかった。


昭和の銀座を今みても 歴史を感じることでしょう。




ワタシは やっぱ 旧いってことが好きだ。


と思った年の瀬でした