
本文はここから
出来ることは得意だから なんだってやりたい。
苦手なことは 苦手だから できることなら避けて通りたい。
6歳も45歳も 気持ちの根っこは 同じとこにあるんだなーーって思っているみみpです。
娘は小学校1年生。 宿題がある最初の夏休み。
読書 さんすう こくご えにっき お手伝い あさがおのお世話 ・・・
かわいいかわいい宿題を 思いの他 しっかり日課としてやっております。 まだまだ真面目だね 笑
で 一番興味があることが なんてったって お料理のお手伝い。
どうしても逃げたいのが 苦手で苦手でどうしようもないプール 笑
先日はクッキーを作るワークショップで 『なんでも自分でやってみるクッキー作り』体験をしてきて
すっかり やる気と自信がついているみぃちゃん。 何でも作りたがる 笑
まぢかよ・・・ って思っている素顔を隠して 母としてある程度 仕事しないとなって思ってるみみp。
案外 真面目なんだよな。 ワタシもさ。とわれながら感心してるとこ 笑
やってみたのは 餃子の皮から作って餃子を焼いて食べてみよう。
これね つい先日 大好きブロガーさんの ゆきこ、料理家です。
さんのブログで
餃子の皮から作って召し上がってるのを読んだみみp。
こういう食生活に憧れてるって思ってコメントしたら ゆきこさん が 簡単よって教えてくれたの。
ゆきこさんは お料理のプロ中のプロだし しあわせごはん
っていうブログタイトル通り
ゆきこさんが作ったお料理は 写真で観てるだけでしあわせになれちゃう気品と美しさがある。
ゆきこさんの簡単は みみpにとってハードル高いってのは百も承知で チャレンジしてみた 笑
っていうか みぃちゃんがやってみた 笑
emiちゃんが 粉をこうやってこねるって教えてくれたんだよ と誇らしげに捏ねていくみぃ。
丸くするって 難しいよね。 これはみぃが全部こうやって伸ばしてくれたんだけど
しかくになっちまった皮や 何型ともいえない形の皮を 直すテクニックはワタシにゃないってことで
具を包んでしまった 笑 サモアかってんだ 笑 見た目 餃子らしさはここで消えた 笑
じかもこの写真は小さいシリーズ。
皮の大きさはまちまちで 大きいシリーズは下品なほど大きかった 笑
あと ワタシに難しかったのは カリカリっと焼き上げることだった 笑
最初 お水で蒸し 水がなくなったとこに油をたして焼き上げた・・・ つもりだったんだけど
肉饅頭 っていうか にら饅頭 笑 蒸してる間に 餃子は化け物みたいに膨らんでいき
作ったみぃちゃんが こわーーーーい と言ったほど原型とどめてなかった 笑
打ち上げられた海中生物みたいだったわ 笑
120グラムの強力粉に 120グラムの薄力粉 120CCの熱湯で作った皮は
餃子20個になり なんと ほとんどなくなりました。 みぃとぴぃが ものすごく食べた!!
これ 皮の伸ばし方とか 薄さとか 焼き方とか 具に力を入れたら楽しいだろうなってのがわかった。
ゆきこさんに 簡単よって言われたけど 確かに簡単なんだろうなってのは解かった。
皮を捏ねるまではね 笑
伸ばすことに修業の道があるんだよ 笑
それでも 自分の好きな厚さにできるっていいな。と本当に思った。 きっとまたやります。
ちなみに ゆきこさんが作った餃子の画像をお借りしちゃった ← 無許可・・・いいのか?笑
焼き餃子
水餃子
ね 観たら食べたくなるでしょ?? 笑
ちなみに ワタシは肉体派な高齢ママなので プールが嫌いなみぃとは 向かい合える 笑
昨日は餃子の前にプールに連れて行って 2人にプールの楽しさを教えてきました 笑
びっくりしたのは 1年生のみぃと 年少さんのぴぃのレベルが一緒だってってことよ 笑
けどま 苦手なことがあって それとどう向き合うか考えたり工夫するのが 夏休みの醍醐味。
ワタシも お料理したり一緒になんかをしたり しますよ しますよ 笑 逃げないで 笑