こんにちは♪
生後8ヶ月の娘(ゆい)の育児に奮闘中の
ゆいママ*みいです^^
今日は、離乳食中期を振り返り、
そして、離乳食初期からの変化を
まとめて書いてみたいと思います

初期からの変化
離乳食を始めたばかりの頃は、
口を開けてくれるかどうか…
飲み込んでくれるかどうか…
なんてことを思いながらドキドキでした

今は、何でそんなことで
頭いっぱいいっぱいになってたんや!
と思えます

→母も成長。笑
最近は、スプーンを見ると
「あ、食べるのね
」みたいな表情をして

ちょうだい〜!という感じで手を出したり、
大きなお口を開けて待ってくれるのが
当たり前になりました

まるで鯉が餌をパクパク
食べてるみたいです…🐟笑
→他にもっと良い表現ないんか!
初期の頃は、
ただの野菜ペーストだったのが…
今では、
“ポタージュ”や“ミネストローネ”などの
メニュー名が付くご飯になりました

こんなの、
当たり前のことなんですけど、
この成長が母としては
すごく嬉しいことなんですよね

この喜びは大げさ過ぎますか…?笑
→夫に話しても「ふーん」「そうかそうか」って言われるだけ。笑
👇我が家が使っているフリージング容器はこちら
食材への挑戦
中期に入ってからは、
さらに色んな食材を食べられるように

卵白にも挑戦しました!
一時は苦手そうにしていた納豆も、
下処理を丁寧にすることで
食べられるようになりました

ゆいちゃんの挑戦は
私にとっての挑戦でもありました

ママの作り方も変化
私自身、初期の頃は、
参考本通りにしか作れなかったけれど、
今では炊飯器を使った
調理に落ち着きました

中期に入って、
“頑張りすぎず続けられる方法”を
見つけられたのも良かったです

もう少し手を抜いても良いんじゃない?
って言われることがあったんですけど、
その方法がわからなかった…
手を抜ける方法があるなら教えてよ!
そう思ってました。
初めての育児。
正解はなんなんや!
と悩んだり…。
ゆいちゃんの栄養は大丈夫かな…
と考える日も度々ありました

以前、助産師さんが話してた。
「みんな成長スピードが違う。歯の生え方ですら色々なんやから、参考本の通りにできなくて当たり前!」
って!
ゆいちゃんに合わせて
一緒に成長できるように
がんばろう!
そう思った離乳食中期でした

👇参考にしている本はこちら
後期への期待
初期や中期のスタートは
不安がつきものでしたが、
不思議と後期に入るのは
楽しみな気持ちが大きいです

手づかみ食べに挑戦する姿や
食べられるものが増えていく瞬間。
これからまた一段と成長していく姿を
そばで見守れることが嬉しいです^^
私にとって、
最初で最後の育児だから…
楽しみながら
がんばります

最後までご覧いただき、
ありがとうございました

育児中ママにおすすめ 
アメトピ掲載記事
【離乳食スタート】まず準備した3つのアイテム!
公式ハッシュタグ1位記事
《祝・生後6ヶ月》成長記録と今の気持ち
🏷️#ハーフバースデー
【訪問助産師さんレポ】離乳食・お肌・寝かしつけ…育児の相談アレコレ!🏷️#離乳食初期
【産後のリアル】ホルモンバランスぐちゃぐちゃの育児と夫婦の上半期
🏷️#離乳食初期🏷️#離乳食食べない
【生後5ヶ月〜6ヶ月】興味ゼロからお気に入りになるまで🏷️#生後6ヶ月