こんにちは♪
生後7ヶ月の娘(ゆい)の育児に奮闘中の
ゆいママ*みいです^^



ついにゆいちゃん、
納豆デビューしました!!!



……が、残念ながら
嘔吐してしまいました悲しい



今回は、
そんな納豆デビューのときの反応と、
再チャレンジで試した工夫の記録を
まとめてみたいと思います鉛筆



◆ 離乳食中期で初めてつまずいた「納豆」 



納豆デビューって、
ちょっとドキドキしませんか?あせる


私自身、子どもの頃は納豆が苦手だったし、
「ゆいちゃんはどうかな?」と
不安と期待が半分ずつありました不安



いざ一口……。



口に入れた途端、
なんとも言えない、
顔を歪めた表情に…ショックもやもや



いつもなら大きくお口を開けて
待ってくれるゆいちゃんが、
数口食べたところで、
まったく口を開けなくなってしまいました不満



そして―――



「オェー!」



と嘔吐…。



ベーッと不味そうに出す感じではなくて、
本当に吐いてしまったんですあせる



ゆいちゃんの姿を見て
私は思わず胸がギュッ
締めつけられました…。



◆ 原因を振り返る 



私が参考にしている離乳食の本には、


ひきわり納豆をボウルとざるに入れて、
お湯をかけて軽く混ぜながら粘りを取り、
粘りが取れたらざるを上げて水気を切る。


とありました。



改めて本を見返すと
この部分があまかったかな…、
もっとしっかりやっておけばよかった…!
と反省。




そして、
フリージングしておいた納豆を
解凍したときのこと――


レンジから、
すんごい納豆のにおいが
漂ってきていたんです滝汗



夫に至っては、

👨「自分の鼻くそが臭いんか、
納豆のにおいなんか…!?」

なんて、謎のコメントをしてくるレベル。笑
(それだけ鼻にくる、キツイにおいだったんでしょう…)



納豆ってにおいが気になる食材だから、
赤ちゃんには想像以上に
ハードルが高かったのかもしれませんあせる



もう納豆は無理なのかな…


食べられない食材が一つできてしまうのかな…


そんなふうに思って、
ちょっと責任を感じてしまいました悲しい



ずっと順調だった離乳食が、
ここにきてはじめて
“つまずいた”瞬間だったので、
けっこうショックでした…。



でも、納豆は栄養豊富なたんぱく源。



「もう一度チャレンジしてみよう」と思い、
いくつか工夫を考えてみましたひらめき電球



◆ 再チャレンジで試した工夫 



今回、準備していた納豆のフリージングは

・納豆のみ(納豆デビューは↓これを使いました)



・納豆オクラ粥




の2種類でした!



再チャレンジに向けて、
こんな工夫をしてみました👇



解凍してから再度お湯をかける

冷凍前にしっかり湯通し
できていなかったと感じたので、
解凍後に再度お湯をかけて
においを和らげることにしました。


茶碗の上に茶こしを置いて、
その中に納豆を入れ、
“お湯を注ぎながらスプーンで軽く混ぜる”
という工程を3回ほど繰り返しました。



この時点で、
かなり匂いがやわらぎましたひらめき



他のおかずに少量だけ混ぜて食べさせる


納豆だけだと、
あの独特な風味が際立つので、
お粥や野菜に混ぜて与えることに!


今回は「お粥+オクラ+納豆」の
フリージングを用意してたので、
その組み合わせのままトライひらめき電球



温めすぎない


初回チャレンジのとき、
温めすぎたのか、
レンジから納豆の匂いがプンプンあせる


あたたかいものは香りがたちますもんね…!


再チャレンジでは加熱のしすぎに注意して
レンジであたためる時間を調整しましたひらめき電球



◆ そして再チャレンジの結果…! 



いざ、再チャレンジ!!


ゆいちゃん、


食べましたーーー!!!拍手


いつも通り、
大きなお口を開けて、
パクッ!ニコニコ





めっちゃうれしかった……!!泣き笑い



なんと、完食拍手拍手拍手



納豆の下処理、
やっぱり丁寧にしないとだめですねひらめき電球



次回のフリージングをする際は
お湯をしっかり通すこと
忘れないようにしようって
肝に銘じました!



◆ さいごに 



私自身、赤ちゃんの頃は
“食べないタイプの子”だったらしいですあせる


母からは
「あんたは全然食べんかった〜」
って何度も何度も言われてきました。
(そのせいで私は背が低いのか…⁉︎とか思ったり。笑)


でも今では、好き嫌いなく
食べるの大好き目がハート飛び出すハート
(ヒソヒソ…奈良漬はちょっと苦手…。笑)


ゆいちゃんにも、
いろんな食材を食べる経験して、
いっぱい食べて、
大きく育ってほしいなって思いますニコニコ


これは私の勝手な気持ち…
かもしれないですねあせる


でも、できる限りの工夫や
サポートはしてあげたいと思っていますニコニコ



納豆デビューを考えている
ママさんやパパさんの
参考になればうれしいです花



最後まで読んでいただき
ありがとうございましたピンク薔薇





ハット 育児中ママにおすすめ ハイヒール

▼私も使ってるマザーズリュック☆
ポケット数が多くて整理しやすい*
赤ちゃんの荷物も余裕で入る大きさだけど
美フォルムだから小柄ママにもおすすめ♪



▼今年購入したケユカのワンピース👗
サラサラで着心地良い*撥水も嬉しい♡



▼私のような抜け毛MAXのママさんへ特におすすめ☆
軽い&コードレス
回転ブラシが無いから髪の毛が絡まない!



▼妊娠中に読みたかったって後悔した本!
頑張るママにおすすめしたい1冊☆





アメトピ掲載記事

まじかるクラウン【離乳食スタート】まず準備した3つのアイテム!




公式​ハッシュタグ1位記事

まじかるクラウン《祝・生後6ヶ月》成長記録と今の気持ち

🏷️#ハーフバースデー


まじかるクラウン【訪問助産師さんレポ】離乳食・お肌・寝かしつけ…育児の相談アレコレ!🏷️#離乳食初期


まじかるクラウン【産後のリアル】ホルモンバランスぐちゃぐちゃの育児と夫婦の上半期

 🏷️#離乳食初期🏷️#離乳食食べない


まじかるクラウン【生後5ヶ月〜6ヶ月】興味ゼロからお気に入りになるまで🏷️#生後6ヶ月

『【生後5ヶ月〜6ヶ月】興味ゼロからお気に入りになるまで』こんにちは♪生後6ヶ月の娘(ゆい)の育児に奮闘中のゆいママ*みいです^^最近、ゆいちゃんのお気に入りアイテムとなった歯固め実は、お気に入りアイテムになるまでに…リンクameblo.jp