【食べトレ#3】体験会で衝撃を受けた私。 | 発達凸凹ちゃんの自信を奪うママ卒業!10歳までに伝えたい【食べかた】と【ココロ】の話

発達凸凹ちゃんの自信を奪うママ卒業!10歳までに伝えたい【食べかた】と【ココロ】の話

子どもが中学生になって自立への歩みをすすめるとき、自分のココロとカラダをケアできるようになっていてほしい。管理栄養士がお伝えする、10歳までにはじめておきたい食べかたと親子の関わりを綴ってます。凸凹中2長男、小4長女、小2歳次女、同い年の夫5人暮らし。

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

キッチンでつくる親子じかん。 

【こどもの料理教室】

【ママのための親子料理教室】

はぐみキッチン

加藤 みほです。

 

大阪の北摂 島本町でこどもの料理教室を開講中!

教室のごあんないや、おうち食育のこと、勇気づけの子育てについて綴っています^^

 

\ココロもからだも元気な親子になろう♪/

食べるトレーニングキッズアカデミーインストラクター

食の力で自らの夢を叶える親子を育てるお手伝い!

 

こちらのお話もちょこちょこ書いていきます♪

 

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

 

 

クローバーはじめにお知らせですクローバー

5月、6月に食べトレ体験会を開催します!

 

 

 

夏休み中の食事づくりがユウウツなお母さん、

簡単ごはんでも、元気なココロとからだを作れちゃう食べトレで、ユウウツ感ゼロの夏休みにしませんか?

 

お席が埋まってきておりますので、ピピっときたらぜひお越しくださいね♪

 

お申し込みはこちらから

 

 

 

******

今日は、私がはじめて食べトレ体験会に参加したときのお話を。

 

それまでのいきさつは、こちらから読めます~

おにぎり食べトレ#1 バランスダイエットのトレーナー時代に感じたギャップ

おにぎり食べトレ#2 今のままで、ほんとに健康って言える!?

 

 

 

体験会に初めて参加したのは、今から1年ちょっと前。

保育園難民から脱出できるか!?とモヤモヤしながら、自宅でバランスダイエットのトレーナーとして在宅業務をしていた頃。

 

 

 

初めて参加した、食べトレ。

 

5つの力ってなに!?

たんぱく質は?

バランスとか、いらんの!?

え?そんな選び方で大丈夫なん?

色々足りない気がするんやけど・・・滝汗

 

 

 

まぁ~

今まで私の中には無かった考え方!!

 

 

 

その頃の私の食事アドバイスの元となっていたのは、

エビデンスがあること

 

しっかりと裏がとれているもの

研究結果の論文があるもの

 

 

 

一方で、食べトレが重視しているのは

先人の暮らしの中で身につけた知恵がもとになっているところが多いんです。

 

 

 

西洋から入ってきた、今主流となっている栄養の考え方とは違います。

 

 

 

栄養価計算するわけでもないし、

ビタミンの話だってない。

 

 

 

もうね、頭の中がキャパオーバーしちゃうほどの衝撃でした^^;

そして、具体的な数字に見る研究結果もあるわけじゃないから、いまいち受け入れられないんですよね・・・あせる

(頭もカタイもんだから・・・^^;)

 

 

 

 

ここから、講座を受講しよう!と決めるに至るまで、

おおよそ1年!

 

 

 

 

けっこうかかりました。

でも、忘れることもできなかった。

 

 

 

やっぱり受けようって思うほど

ずーっと頭の中には食べトレがあったんです。

 

 

 

 

そこにあるのは、現状を変えたい!という思い。

だって、バランスよく食べさせてるつもりでも、子どもたちの肌トラブルは尽きないんだもの。

 

 

 

 

今、受講を終えて2か月が経とうとしています。

 

受講前の悩みだった

 

子どもたちは3人とも肌はカサカサ。

 9歳の長男はサメ肌&、ハタケ(手足に丸いカサカサエリア?が)できるほど

 5歳の長女は、両手の甲が出血するほど手荒れがひどい

 3歳の次女は、アトピー体質。

ここは▲、あとひといき!というところまで来ています^^

 

長男の性格

 合格落ち込みは激しいし、

 合格自傷もするし、

 合格切り替えはできないし

 合格落ち着きもない(目についたものに突発的に動いちゃう)、、、。

成長とともに落ち着いた部分だけではない、目線の落ち着き・ココロの落ち着きを感じています^^

全く無くなったわけではありませんが、ね。

 

 

 

ほんとうに、受けて良かったなとしみじみ思うんです。

 

長男なら9年間。

長女なら5年間。

次女なら3年間。

 

この年数って、一生のうちで考えたら、ほんのわずか。

アラフォーの私だって、きっとあと40年は生きるんだろうし、まだ人生の半分過ぎてないかも?というところ。

 

 

 

これからたくさんの夢を描いて叶えていくであろう子どもたちに

それをサポートしていく私自身や旦那さんに

 

 

 

毎日のごはんでココロとからだを整えてあげられる。

 

 

 

決断するなら、早い方がいい。

1年悩んで受けた私は、受講しだしてすぐから、この1年間を悔やみましたよ^^;

 


 

1年前の私と同じようにモヤモヤしているなら、一度体験会に足を運んでみませんか?

 

食べトレのエッセンスをぎゅぎゅっと詰めてお伝えさせていただきます流れ星

 

 

 

 

食べトレってなぁに?

 

食べるトレーニングキッズアカデミー協会がお届けする

 

【食の力を使いこなし、自らの夢を叶える子どもたちを育成する】

プログラムです^^

 

クローバー子どもたちが自らの夢に向かって突進できるココロとカラダを「食のチカラ」で創っていくことを目的としています。

 

クローバー食のチカラを使いこなすために必要なことを学び、実践していくことで、

子どもたちの5つの力( ①集中力 ②好奇心 ③やる気 ④精神力 ⑤基礎体力)を伸ばします。

 

一年を通して食べトレを学べる!食べトレ365メルマガはコチラから配信しています♪

 

難しい食の知識はいりません♪

料理がニガテなママでも大丈夫♪

お子さん自身にも、簡単に身につけられる♪

そんな内容が盛りだくさんです^^

 

 

お読みいただきありがとうございますクローバー

 

 

 

クローバーはじめまして

クローバーこども料理教室はこんなところ

クローバーおやこ料理教室ではこんなチカラを育みます