【食べトレ#2】管理栄養士の私が、なんで食べトレに? | 発達凸凹ちゃんの自信を奪うママ卒業!10歳までに伝えたい【食べかた】と【ココロ】の話

発達凸凹ちゃんの自信を奪うママ卒業!10歳までに伝えたい【食べかた】と【ココロ】の話

子どもが中学生になって自立への歩みをすすめるとき、自分のココロとカラダをケアできるようになっていてほしい。管理栄養士がお伝えする、10歳までにはじめておきたい食べかたと親子の関わりを綴ってます。凸凹中2長男、小4長女、小2歳次女、同い年の夫5人暮らし。

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

キッチンでつくる親子じかん。 

【こどもの料理教室】

【2歳からはじめるおやこ料理教室】

はぐみキッチン

加藤 みほです。

 

教室のごあんないや、おうち食育のこと、勇気づけの子育てについて綴っています^^

 

\ココロから元気な親子になろう/

食べるトレーニングキッズアカデミーインストラクター

食の力で自らの夢を叶える親子を育てるお手伝い!

 

こちらのお話もちょこちょこ書いていきます♪

 

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

 

 

今日は食べトレのお話を^^

食べトレ=食べるトレーニングキッズアカデミー協会がお届けする

 

【食の力を使いこなし、自らの夢を叶える子どもたちを育成する】

プログラムです^^

 

クローバー子どもたちが自らの夢に向かって突進できるココロとカラダを「食のチカラ」で創っていくことを目的としています。

 

クローバー食のチカラを使いこなすために必要なことを学び、実践していくことで、

子どもたちの5つの力( ①集中力 ②好奇心 ③やる気 ④精神力 ⑤基礎体力)を伸ばします。

 

メルマガはコチラから配信しています♪

 

難しい食の知識はいりません♪

料理がニガテなママでも大丈夫♪

お子さん自身にも、簡単に身につけられる♪

そんな内容が盛りだくさんなんです^^

 

 

 

 

私は管理栄養士として、13年ほど勤務しています(途中産休・育休含め)

 

管理栄養士がなんで、食べトレに!?

そう思う方も多いはず^^;(たぶん)

 

キッカケとなった出来事の続きです。

前回の記事はこちらから→バランス重視のダイエットトレーナーだった時代のお話

 
 
 
 
1日3食の
主食(ごはん・パン・麺)
主菜(肉・魚・卵・大豆製品)
副菜(野菜・きのこ・海藻類)
 

これをバランスよく食べて健康な体を!

そんなアドバイストレーナーをしているなかで、気づいたこと。

 

お客様のメンタルが整わないと、

目標は達成できない!
(できても、もとに戻ってしまう!)
 
 
 
そんなときに目に留まったのが
【食べトレ】でした。
 
 
 
☆5つの力( ①集中力 ②好奇心 ③やる気 ④精神力 ⑤基礎体力)を伸ばす食べ方
☆食の知識不要!
 
まず、5つの力って、どうやって伸ばすの?
その出どころって何!?
(臨床データが全ての環境にいたので^^;)
 
 
 
 
最初は、不信感でしたよーー
たんぱく質は必須だと思ってたから、あんまりマクロビにも響かなかったわたし。
 
 
 
 
でもね、食べるトレーニング協会を創立された、ギール里映先生のメルマガを読み進めるうちに、どんどん興味がわいてきました。
 
 
 
 
もともと、風邪をひきにくいわが家の3児。
大きな病院にかかったり、入院のお世話になったことは、まだありません。
(長男の発達うんぬんは別として。)
 
 
 
 
周りからも、よく言われるんです。
「お母さんが栄養士だから、食事がいいのよ~」
 
言われるままに、そうなんかな?と思ってた^^;
 
 
 
でもね、本当に健康かといったら・・・自信はなかった。
 
 
 
子どもたちは3人とも肌はカサカサ。
9歳の長男はサメ肌&、ハタケ(手足に丸いカサカサエリア?が)できるほど
5歳の長女は、両手の甲が出血するほど手荒れがひどい
3歳の次女は、アトピー体質。
 
そして、長男の発達障害。
これも、食事が原因かな?と薄々感じていました。
落ち込みは激しいし、
自傷もするし、
切り替えはできないし
落ち着きもない(目についたものに突発的に動いちゃう)、、、。
 
 
 
これって、健康とはいえないですよね。
風邪はひかなくたって、ココロとからだは不調を感じている。
 
 
 
食べトレを実践する方の声を聞くと
・イライラ、キーキーしなくなった
・落ち着いて行動できるようになった
・新しいことにチャレンジできるようになった
・アトピーが改善してきた
・花粉症が軽くなった
 
 
 
一度、直接聞いてみたいな・・・。
そんな気持ちで、体験会に参加しました。
 
 
 
 
次に続きます^^
 
 
 
 
ここからはお知らせです♪
 
4月こども料理教室

クローバーメニュークローバー

・五分づきごはん
・鮭の包み焼き
・いんげんのごま和え
・あさりのすまし汁
デザート付き

 

日程:4月3日(水) 10:30~13:30(残席2)

    4月13日(土) 14:00~17:00(残席1)

 

年齢:4歳~小学生
 
定員:4名
※付き添いのちいさなお子さまは、ママの見守りのもと、見学していただけます^^
 
参加費:3500円(当日お支払いください。来月より事前入金となります)
 
場所:JR島本駅・阪急水無瀬駅より各徒歩10分
  (個人宅につき、詳細はお申し込み後にお送りいたします。)
  近隣にコインパーキングあり。
 
持ち物:エプロン・バンダナ・上靴
     料理をやってみたい!という気持ち(とっても大事です♪)
 
 

 

ご参加お待ちしております^^

 

 

 

虹リクエスト受付中虹

現在、月1~2回の開催ペースになっております。

日が合わないけど、行ってみたいんです!という嬉しいお声をいただきます。

調整させていただきますので、ご相談くださいね。

 

 

虹フェイスブックしています。虹

https://www.facebook.com/mihookato

日常のこと

発達凸凹育児のこと

教室のこと

食べトレのことなど綴っています。

 

ブログ読者です、と一言メッセージをいただけましたら

とっても喜びます♡

 

 

クローバーはじめまして

クローバーこども料理教室はこんなところ

クローバーおやこ料理教室ではこんなチカラを育みます

 

 

クローバーはぐみキッチンは、こんな教室ですクローバー

・キッチンへ興味を持ち始めた2歳ごろ〜小学生までの、こどもがつくる料理教室です。

 

・お子さまのやってみたい♪の気持ちをサポートします。


・調理を通して、①自分で考えて行動すること②協力してつくりあげること で、社会性を育みます。

 

・できた!の体験で、新しいことにチャレンジする力を育てます。

 

・食育を通して、体が喜ぶ食事を選択する力が身につきます。

 

・家に帰っても、自分で作れるものをレシピにしています。