先日
地元の先輩がオーナーシェフを努めるお店が
2年連続でミシュランで星取得をしたので
お祝いに食事に行きました。












一緒に訪店したのはなかめのてっぺん等を
展開するMUGENの内山さん。

実は内山さんとオーナーの薫君は同じ高校で
先輩後輩の関係。

そして薫君は僕の実兄と高校の同級生で
一緒にバレーボールに励んだ関係です。

僕の中学生の頃を知ってる貴重な存在なのですが、
フランスで修行もして3年前に代官山でレストランを開業して2年目で星取得と、ほんとに努力をされた方で有ります。

このコロナ禍で以前より予約が取りやすくなってるとの事なので定期的に訪店したいと思います。

ご馳走さまでした♪

何年も掛けて東京オリンピック開催に尽力して来た人の最後の処遇がこんな幕切れで良いものでしょうか。

この2週間
いつもの森さんの発言を執拗に問題視してマスゴミが取り上げ辞任に至る事に。

まぁどの道今年のオリンピック開催なんて今の空気じゃ全く現実的じゃ無いからこんな幕切れで逆に良かったのでしょうか。

シアトルに住んでる何人かの友人に
今年日本でオリンピックが開催出来ると思うか聞いたら一様に鼻で笑う感じで「無理でしょ。ってか行きたい人居ないでしょ」との事。

そらそうだよね。

開催国なので可能性の一つを期待してるのでしょうが、撤退の判断は早ければ早い方が傷が浅く済む訳で。

最後の頼みの綱がこんな形でちぎられちゃたので、ここらで手仕舞いに致しましょう。


当初2月8日で明ける予定だった緊急事態宣言。

 

まぁ1月の中盤時点で明ける訳無いよねと思いながら

時短営業に応じて来ましたが、当然世の空気はこのタイミングで終わる訳が無いと。

 

一日6万円の協力金の破壊力は半端無くて

個人店の飲食店なんかは普通に2月も緊急事態宣言継続してくれて

給付金が出てくれた方がそもそも2月なんか売れねーからラッキー♪

 

みたいな経営者の声もアチコチで耳にしました。

 

賢者になると、もう一生緊急事態宣言やってくれて

給付金が出続けたら良いのに。などとあらぬ妄想を抱いている

不届き者も居る次第であります。

 

10坪~20坪くらいの小さい居酒屋を2~3人くらいで3軒くらいやってる

事業者とか今頃社員旅行ですよ。

 

いや。未だかな。実際給付金が着金しない限り

手元の現預金は未だ不安定だからね。

 

しかし都心部で30坪以上のお店を経営して居たらとてもそんな状況には在りません。

 

家賃だけで100万円とか、従業員さんが30人とか50人とか居たらそれはそれは大変です。

 

13日に施行される改正特措法も有り

皆右へ倣えで殆どの飲食店が繁華街では時短要請に応じてます。

 

しかし

 

とうとうこのおかしな世界にキレた先輩が居ます。

 

「渋谷じょうもん」や「六本木ミートマン」など

渋谷・六本木・吉祥寺で展開する

(株)ベイシックスの岩澤社長

通称「ガンさん」が声を上げました。

 

【必見のブログ】

ガンさん日記 (fc2.com)

 

ヤバいですよね。

 

・・・・・・

おい‼️

日本政府よ‼️

小池のババアよ‼️

分科会の尾見‼️

医師会のアホども‼️

飲食業界ナメんじゃねーよ‼️‼️‼️

 

・・・・・

 

小〇の〇バアは流石に・・・。(汗

 

 

 

しかし現実渋谷や六本木も20時を過ぎるとホントに外食難民が徘徊しております。

 

18時から飲み始める事が出来る人は良いですよ。

でも現実世の中そんな人少ないですよね。

19時に仕事終わって19時過ぎにお店に入ったら

お酒のラストオーダーは終わりです。

 

お料理だけで20時に退店なら良いですけど。

 

みたいな。

 

年明けてからこの状況で新年会も出来て無いのに

更に新歓コンパも謝恩会も花見も自粛しようなんて

のたまってる政府の分科会のじじいとか東京都のキングボンビーとか

着陸の仕方がわからないセスナみたいな状況になってる訳で。

 

人間らしい生活を取り戻すには

先ず世論から変えないとホントに今年も一年間

こんな感じで終わっちゃいますよって。

 

去年の今頃コロナが騒がれ始めた時に

まさか今この時までこの騒動が続いて居る事を

予想出来た人は居たでしょうか。

 

でもこれが抗いようのない現実で、

そして次のシミュレーションは来年のこの時期まで

この騒動が継続している事を考えないとなりません。

 

そうならない為にはいい加減このアホな世界観を見直しませんか。

と言う空気を作らないとホントに現実になってしまいます。

 

 

飲食店とかエステとか商業施設とかあらゆるところで

入店時に検温される事有りますよね?

 

あれで入店、入場を断られた人って居るんですかね?

 

この前エステに行ったら、33.5度でした。

 

この前焼鳥屋に入ったら41.2度でした。

 

店員さん 「多分間違いですよね、、、どうぞお入りください、、、」

 

 

これやる意味あんの?

 

ホントにこの狂った世界。悪夢から目を覚まして欲しい限りです。

 

 

おはようございます。

月曜日が始まりました。

コロナによって生活様式が変わり、リモートで出勤しない人が増えたお陰で

電車への飛び込み自殺が最も多い月曜日の自殺者数が減少しました。

 

多分。

 

なんのエビデンスもありません。

 

現在コロナでされてる対策の殆どが

これと言ったエビデンスはありません。

 

飲食店の間仕切りとかホントに笑っちゃいますよね。

 

最近まろと一緒にほぼ毎週末スノボに連れて行って貰うのですが

リフトやゴンドラを乗る際にマスクをしてないと乗車出来ない等と言うのです。

 

ゴンドラに関しては、家族・グループで一緒に来たメンバと乗るのに

何故何の為にマスクが必要なのでしょか。

 

コロナと言うウィルスは人体よりも

脳に大きな疾患を与えるウィルスです。

 

「何故何の為に?」と言う人間が生きて行く為に持たなければならない

思考を破壊させる恐怖のウィルスです。

 

 

あ。タイトルと全然違った。

 

clubhouseについてです。

 

丁度2週間くらい前でしょうか。

Facebookのタイムラインでやたらアカウント取得しました!

的なのが上がって来る為気になって招待を頂きアプリを取得。

 

で、あれこれボタンを押して色々試したり

何か気になるテーマを探す為にスクロールしてみたり。

 

でも正直全く興味の無い事しかテーマに無くて

とりあえず適当なトークをタップしてみたけど

全く面白く無くてすぐにアプリを閉じました。

 

↑うんうん。わかる。

と、共感頂ける人が居たら友達になれそうです。ならないけど。

 

そもそもの話をすると、僕通話が嫌いなんですよね。ホントに。

メールやLINEで3行で済む要件を電話して来て

しかもこちらが出れなくて、でも頼んだものを受け取りたかったり応対して貰わないと

困る要件だった場合に仕方なく折り返し嫌々電話をするのですが

電話をすると出ないとか不在とか言われて。

 

で、又折り返し電話がかかって来て、丁度その時移動中とかで

電話を受けれなかったりとか。

 

この繰り返しとかホントのホントに不毛。

 

でもたまに周りに居るので、なんでそんなに通話が好きなの?

と、聞くと答えは「楽だから」と言うんですよね。

 

僕からすると要件をLINEで伝える事ほど楽なコミュニケーションは無いのですが

文字入力をする事がめんどいと言う人はやはり通話を選択します。

 

話がそれますね。

 

で、その苦手な通話と言うハードルをクリアしないと

clubhouseユーザーにはなれない訳ですね。

 

まぁ聴くだけと言うメニューも有りますが

そもそも知らない人の意識高め感の話を聞くのも苦手だし。

 

でも

14年前に起業した頃にブログを書き始めたのですが

その頃はブログなんて。もう絶対無理ー!

 

って感じだったんですね。実は。

 

ところが当時社員や取引先やお客様に向けて

意思伝達ツールとしてはとても効果的だったので

あまり苦にならなくなって今日に至るのですが。

 

なので通話が苦手!とか言って無いで

一度試してみたいと思いながらクネクネしてる月曜日の朝でした。

 

 

 

 

政治、宗教、プロ野球と
商売人が外で語っちゃ行けない話題が有りますが
此度の森喜郎元総理の女性差別発言について思う事が有ります。

一連の発言を何度読み返しても何が問題なのか?

これに尽きるのですね。

テレビに出て来てヒステリックにギャーギャー言うような女性はポジショントークで言葉遊びみたいに「差別」と「区別」は違う!

なんて吠えてる訳ですが、僕は現代社会で
女性を差別しない男の方が寧ろヤバいと思います。

現在83歳の森さんのご年齢で有れば
男女のヒエラルキーに大きな隔たりがあった
世界観で現役世代を過ごした事と思いますが
少なくとも僕が育った世代間では男女は充分に平等でした。

それでも男性と女性と言うのは機能が違う訳で
その機能について平等にする事は無理なのです。

男性が適任な事。女性が適任な事がある様に
それらを尊重すれば差別だ区別だなんて
論議をしてる人こそヤバい種別の人間なのです。

僕も女性のスタッフを沢山雇用しておりました。

そこには明確な差別は有りましたよ。

その差別とは女性ならではの力を発揮頂ける職務について頂く事。
女性がマネジメントしてくれる事で
事細かなオペレーションが出来る事。

性別がハンデキャップにならない事。

それを的確にキャスティングする事が何より大事な事でした。

今回の森元総理の発言で騒いでる
女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」

この発言の一体どこが女性差別なのでしょうか?

まさに女性がマネジメントしてくれる事で
事細かなオペレーションが遂行出来る。と捉えれば良いだけで。

これに過敏に反応してる東京都の妖怪女帝キングボンビーとかホントに改めて欲しいと願うばかりです。

森さん。ホントに頑張って下さい。
東京オリンピックの為に心血を注いで
活動して来たのにこんな終わり方じゃ
無念過ぎますよね。ホントに😭