娘たちが習い事のピアノを
先月で終わりにしました
辞めた経緯はコチラ
彼女たちにもだいぶ
心の余裕ができたようで
毎日ぐうたら過ごしています
親の本心はそうじゃないけどね…
これまでリビングに鎮座していた
電子ピアノ
練習することもなくなったので
どうしようか相談した結果、
2階の子ども部屋へ
移動することにしました

とりあえずはベッド脇に。
そろそろ子ども部屋も
何とかしたい…
電子ピアノを移動したことで
リビングが広くなりました

TV見る時も壁に寄りかかりながら
見れるようになったし、
雨戸も締めやすくなった
家族内では
「ここに高さのないソファーを
置くのもいいよねー」って
会話も出ています
生活が変化したタイミングで
モノの配置や片づけ場所が
「今」の生活に合っているかどうか
フラットな目で見直すことで
生活のしやすさが
格段にアップすること間違いなし
夏休みになると
生活リズムが変わる家庭も多いはず
夏休み期間中だけ
モノの場所を変えることで
子どもが宿題に取り組みやすくなったり
親の諸々の地味なストレスが
軽減されたりと
いいことありますよ
たかが1ヶ月。
されど1ヶ月。
あなたがどう過ごしたいか決めて
モノの配置も考えてみてくださいね
5月の人気記事
1位
アメトピに掲載されました
2位
3位
番外編
昔の記事ですが、ずっと人気!