幼稚園&小学生ママ歴7年
私の場合、まだ
折り返し地点なことにビックリ
この7年で感じた
あると便利だと思ったもの
3つを紹介します
①小銭

これはもうマスト
キャッシュレスの時代だけど
教育現場はまだまだ現金主義
突然の集金や学用品の購入の時に
慌てないためにも
用意しておいた方がいいです
我が家はセリアで購入した
コインケースを愛用中
おこづかいもここから出しています。
ちなみに年度初めに分かる
集金に関しては
4月に全部揃えています

集金日忘れがちだから
とっても助かる
過去の私、配慮ありがとー
②チャック袋・ビニール袋
予備マスクや
雨の日用の予備靴下&タオルを
入れるためのチャック袋。
ビニール袋はもはや万能
ランドセルにも数枚入れてあります
ダイソーで売ってる携帯用の
ロールタイプゴミ袋も便利
未就学児や低学年の子は
チャック袋を上手に閉められないから
スライダータイプがオススメ
簡単に開閉できます

③ブックコートフィルム

これはかなりマニアックだけど
めっちゃオススメです
幼稚園だと年間で使うシール帳
小学生は毎日使う国語の教科書や
数年間使う地図帳や資料集など
このフィルムを貼るだけで
劣化が少なくて済みます
皆さんのあると便利なものは何ですか
是非教えてください
8月の人気記事
1位
2位
3位
人気記事
アメトピに掲載されました