おはようございます
静岡県裾野市在住の整理収納アドバイザー
お片づけサポートめぐるの諸橋史子です
突然ですが、今年度の私の小さな目標はイライラしないこと
特に子どもに対するイライラを少しでも減らしたい
でも子どもって予想の斜め上のことしてきますよね(笑)
しかもやってほしくないことばかり…
そこで、防げることは事前に対策をと思い
この度プチストレスを減らし隊に入隊しました(隊員1名 笑)
今日明日と隊の活動報告をします(笑)
私が地味にイライラする本当に小さいことですので、
そんなこと…?と思う方はそっとしておいてください…
今日はまずこれ
分かります?ここです
国語の教科書破れすぎー
本人全く気にしていないですけど、母はこういうの許せないんですよ
去年も何度かバトっていますが上巻も下巻もこのあり様…
国語はほぼ毎日授業がある上に、宿題の音読もあるので
使用頻度が高いのは認めます
実際他の教科書は痛みが少ないし。。
でもさすがにわが子ながらだらしない…
そこで今年度は事前にこんなことをしてみました
教科書の表紙にフィルムをかけてしまいました
このフィルムのおかげで破れにくいし水にも強く変身しました
長女も「図書館の本みたい」と何だか喜んでくれた様子
プチストレスを減らすための手順は、
①現状把握
なぜこうなってしまうのか原因を考える
②相手に合わせた仕組みづくり
そこまで意識しなくてもできる方法を考える
という感じ。
精神衛生面で、相手にも自分にも快適な環境作りをお勧めします
余談ですが…
表紙はばっちりと思ったのに、
長女はなぜか中のページの端をくるくる巻いたり破ったり…
イヤ、どんだけ授業中ヒマなのよ…
「そんなことするヒマあるなら先生の話聞きなさーい」
と母の説教は終わらないのでした ちゃんちゃん
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました