ゲストに写真や動画を共有してもらうために | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

結婚式当日。

 

 

最近はどのゲストもスマホを使って、

写真や動画をかなりの頻度で撮ってくれます。

 

 

先日司会を担当した新郎・新婦さん。

 

 

ゲストが撮ってくれる写真や動画を、

上手く共有できる方法はないかと考えました。

 

 

そこで準備をされたのがこちら↓。

 

 

結婚式の主催者である新郎・新婦さんが、

共有アルバムへアクセスできる

QRコードを準備して、

こんな風に席次表に載せました。

 

 

司会者の私も、

開宴前や披露宴中そしてお開き後に、

撮影した写真や動画をアップロード

してもらいたいことを何度か

アナウンスしました。

 

 

その甲斐あってか、

たくさんの写真や動画を共有してくれたんです。

 

 

以前カメラマンさんから聞いた話ですが、

一眼レフカメラよりiphoneの方が

かえってクオリティの高い写真や動画が

撮影できたりするとのことでした。

 

 

プロカメラマンに、

スナップ撮影を依頼する新郎・新婦さんは

大多数です。

 

 

でも、ゲストが撮影した写真や動画は、

もちろんカメラマンとは異なる

真のゲスト目線のものなので、

それもまた色んなアングルの写真や動画が

集まっていいですよね。

 

 

私も拝見したのですが、

自然ないい表情の新郎・新婦さんや

ゲストの様子もたくさん共有されていて

すごくいいアイデアだなと思いました。

 

 

この他にもLINEやFacebookなどでも、

ゲストの撮影した写真等を共有してもらえる

対応方法はあるみたいですよ。

 

※こんな感じでテーブルにQRコードと共に

 写真・動画共有のご案内もありです!

 

 

プロカメラマンの撮影した写真データは、

後日新郎・新婦さんに納品となるので、

結婚式直後の記憶の新しいうちに

ゲストが撮影してくれた写真をすぐに

見ることができるのは嬉しいですよね。

 

 

ということで今日は、

結婚式の写真共有アイデアとして

席次表にGoogleフォトのQRコードを

載せるという話をご紹介しました。

 

 

これから結婚式という新郎・新婦さんに、

何か拾える点があれば嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

《結婚式準備》リボン親御さんと共有しておきたいこと
リボン結婚記念日は入籍をした日?結婚式をした日?
リボン穴が開くほど確認したいこと

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram