【スピーチお悩み相談室】冒頭で噛んでしまったら・・・ | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

ちょっと想像してみてください。

 

 

結婚式をはじめ、大勢の人の前で話す

スピーチの場面。

 

image

 

こんな話をしようと準備万端整えてきて、

冒頭の言葉を噛んでしまった・・・。

 

 

いかがですか?

想像するだけでもドキドキして、

その状況になったら「頭が真っ白になる」

という方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

 

今日はスピーチの冒頭で

噛んでしまった時の

対処方法をご紹介します。

 

 

それは・・・

【何事もなかったかのように話し続ける】

です!

 

image

 

この方法、私もめちゃくちゃ使ってますよ~。

 

 

バスガイドとして人前で話す仕事を始めた

10代の頃。

 

 

噛むと途端に頭がまっ白になって、

ただただ嚙んじゃったことが気になって

その後もグダグダになっていた私。

 

image

 

・噛んだことを謝る

・言い直す

これらのことをすればするほど、

なぜかドツボにはまるんですよね。

 

 

この時に一緒に仕事をしていた

ベテランドライバーさんに言われた一言。

 

 

『噛んでもそのまま話し続けなさい』

 

 

もうね、この言葉が衝撃でした。

 

 

思っているよりも、聞き手は案外話し手が

噛んでいることに気付かないもの。

 

 

明らかにわかる嚙み方をしたとしても、

その後何事もなかったかのように

話し続けられたら・・・

意外と気付かないものなんです。

 

 

噛んでしまってそのことにおどおどしたり、

しどろもどろになってしまうからこそ、

より強調して見えちゃうんですよね。

 

 

私も、いまだにありますよ~。

大勢の前で話をしていて噛んじゃうこと!

 

 

ちなみに・・・

あまりにも大々的に噛んでしまって、

「これじゃ伝わっていないかも」と

思しき時にしていることがあります。

 

 

それは【ゆっくり堂々と言い直す】です。

 

 

早く言おうとすると、より噛みやすくなります。

 

 

同じ轍を踏まないためにも、

言い直すときには【ゆっくり】しかも

【堂々と】がポイントです!

 

 

特にスピーチのような普段とは違う

慣れない場面で噛んでしまうことは、

十分に想定のできる事態です。

 

 

だからこそ、噛んでしまっても

【何事もなかったかのように話し続ける】

この姿勢、すごく大切ですよ~。

 

 

頭の片隅に噛んでしまった時の

対処方法を留めておくだけで、

ちょっとしたお守りになれば嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

《スピーチお悩み相談室》リボン話の途中で「えー」「あー」は言わない方がいいの?
リボン声が小さいんです・・・
リボン原稿って書いた方がいいの?

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram