【スピーチお悩み相談室】語尾が強くなってしまいます | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

私は仕事柄「話し方」にまつわる

ご質問をいただく機会が多いんです。

 

 

先日も

「話していると語尾が強くなってしまいます」

といったご質問を受けました。

 

 

私からすると、ご自身でそれを意識できている

だけでも「すごい!」と思ったんですが、

この質問を受けて私がお伝えした対処法を

ご紹介しますね。

 

image

 

まず大前提として、語尾が強い方は

「印象がきつくなってしまう」

ことがあります。

 

 

実際にこの方も「それが悩みなんです」

と話されていました。

 

 

対処法としては、

「語尾をそっと置くように意識する」

が有効です。

 

 

語尾が強くなる傾向がある方ほど、

熱心に話していると特に強くなりがちです。

 

 

あまりにも語尾が強くなってしまうと、

話の内容そのものも聞き手に

入りにくくなります。

 

 

それってすご~く残念ですよね。

 

 

ビックリするくらいちょっとしたことでも、

意識づけをするだけで話し方って

本当に変わります。

 

 

「語尾が強くなってしまう」

という傾向を認識している方には、

「語尾をそっと置くように意識する」

をぜひぜひ意識してみてくださいね。

 

image

 

語尾が強くなってしまいがちな方に、

何か拾える点があれば嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

《スピーチお悩み相談室》リボンスピーチは暗記した方がいいの?
リボンスピーチで緊張しない方法ってありますか?
リボンおもしろいことが言えそうにありません

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram