スピーチ作成もチャットGPT? | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

対話型人工知能(AI)サービスの

「チャットGPT」

 

 

何かと話題に上がる機会も増えてきましたね。

 

 

先日司会を担当した披露宴。

 

 

友人代表スピーチをされた、

新郎さんの友人がまさにこの

「チャットGPT」を活用して

スピーチを用意されました。

 

image

 

といっても、スピーチのすべてではなく、

冒頭と結びの部分だけとおっしゃっていました。

 

 

新郎さんとのエピソード部分を

「チャットGPT」で作成したものの、

「何だかピンとこなくて却下した」

と話していました。

 

 

どんどん「チャットGPT」の精度が

あがっていけば、

「結婚式のスピーチも自分で考える

 なんていう人が少なくなるのかも?」

という近い未来の様子を想像しちゃいました。

 

 

スピーチ後、新郎さんの友人に

「チャットGPT」を活用しての

スピーチ準備の感想を聞きたくて

思わず話しかけちゃいました。

 

 

その際、

すごくいいことをおっしゃったんです。

 

 

「正直期待値を超えるくらい、

 『よくできている』と思った反面、

 『俺らしくないな、この言い回し』

 と思えるものもあって、

 完全に「チャットGPT」に頼り切るまでには

 至らなかったです。

 

 「チャットGPT」を使って準備したと言ったら

 場もあったまるかもしれないという

 軽い気持ちで使ってみましたが、

 あくまでも

 『自分らしい言葉を準備するための

 インスピレーションを生み出してくれた』

 そんな感じです」

 

image

 

なんだかこの話を聞いて、

ちょっとホッとしたような感じもあり

同時に自分で考えなくても完璧なスピーチ準備が

できてしまう未来もそう遠くないことも感じました。

 

 

どんなに「チャットGPT」がスピーチ原稿を

まとめたとしても、それを実際に言葉として

発するのは人なんですよね。

 

 

”言葉から気持ちが伝わり、

声から感情が伝わる”

 

 

私が多くのスピーチを見聞きして思うことが、

まさにこれなんです。

 

 

どんなに便利になっても

人でしか伝えられないこと、

届けられない想い。

 

 

そういうものはなくならないし、

むしろもっと価値を生み出すものに

なるかもしれませんね。

 

 

ということで今日は、

「チャットGPT」で

スピーチを準備した人と話をして

私が感じたことを綴ってみました。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。
 

 

 

《スピーチお悩み相談室》リボン話の途中で「えー」「あー」は言わない方がいいの?
リボン声が小さいんです・・・
リボン原稿って書いた方がいいの?

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram