言葉に愛をこめて | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

自分で名付けてちょっぴり照れましたが(笑)

今日のタイトルは、結構本気で私が日々

意識していることなんです。

 

 

司会者として大勢の方の前で進行をする際、

新郎・新婦さんと打合せをする際、

仕事でかかわる人たちと話をする際、

大切な家族・友人と何気ない会話をする際。

 

 

自分の発する言葉には『愛』を込めることを

密かに、いやかなり心の中では意識しています。

 

 

ウェディング司会者として、

結婚式当日私が一番多く発する言葉。

 

 

それが「おめでとうございます!」

 

image

 

もちろん気持ちも想いもさして込めずに、

ただただ言い慣れた言葉として発することも

なんなくできちゃいます。

 

 

でもね、なんだかそれって

「すごくもったいないなぁ・・・」

って思うんですよ、私。

 

 

葬儀司会をしていた時に出会ったお坊さんで、

とても素晴らしい方がいたんです。

 

 

そのお坊さんから言われて、

20年以上経った今でも覚えている言葉が

あるんです。

 

 

それが、

『自分の言葉を一番聞いているのは自分』

というものです。

 

 

・否定的な言葉

・肯定的な言葉

・優しい言葉

・愛ある言葉

私たちは日々色々な言葉を発して

日々を過ごしていますよね。

 

 

誰かに伝えている言葉。

 

 

でもそれを一番聞いているのは、

他でもない自分自身だということ。

 

 

この話を聞いてから、

私自身の言葉を発する意識が

ガラリと変わりました。

 

 

 

人に伝える言葉は、自分に向けられる言葉。

 

人を元気づける言葉は、自分を元気にする言葉。

 

人を肯定する言葉は、自分を肯定する言葉。

 

 

マイク越しに聞こえる自分の発する

「おめでとうございます!」

の言葉を聞きながら、ふと思い出した話を

今日は綴ってみました。

 

 

言葉に愛をこめて

 

 

私が忘れないでいたい大切な想いです。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《わたしのひとりごと》リボン私がリボンに惹かれるワケ
リボンウェディング司会者としてのスイッチの入れ方
リボンあなたの得意なことは何ですか?

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram