ウェディング司会者に必要な力 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

結婚式って、

本当に色んな方に関わらせてもらえます。

 

 

新郎・新婦さんは元より、

親族、友人、職場の方。

 

 

普段私が日常生活を営んでいるだけでは、

きっと出会えないであろう様々な

分野や世界観を持っている方に

毎回お目にかかれるのも、

ウェディング司会者の醍醐味と言えるかも。

 

image

 

でね、私しみじみ思うんです。

 

 

そんな色んな価値観・世界観を持っている

方達が集う結婚式で司会をする時に

必要な力があるんです。

 

 

それが、アドリブ力

 

image

 

本当に、結婚式には

予定調和にいかないことが

溢れまくっています。

 

 

ちょうど先日、自分に備わっていた

アドリブ力に感謝できたことがあったんです。

 

 

新郎さんの上司が乾杯の発声を

してくれることになっていました。

 

 

この上司の方。

めちゃくちゃ身体を鍛えていて、

しかもプライベートでは

You Tubeをしているという

「アクティブな人なんです」と、

新郎さんから聞いていました。

 

 

「可愛い部下の結婚式。

 できれば乾杯の時に盛り上げてあげたい!」

という思いがあったこの方から、

披露宴前にある相談を持ち掛けられました。

 

 

乾杯の発声の前に「着替えをしたい」

というのです。

 

image

 

その場で即座に上司の方と打合せをしました。

 

 

「スーツ姿で祝辞を述べた後、

 柱の陰で着替えして登場するので

 会場を暗くしてください。

 私が着替えている間、

 司会者さんは10カウントしてください。

 10秒で着替えを済ませて

 友人のYou Tuberとして立ち位置に戻って

 しれっと乾杯の発声をしますんで!」

と、依頼されたんです。

 

 

事前相談が披露宴が始まる直前という、

この感じ。結構嫌いじゃない私。

 

 

そして、実際の披露宴では、

こんな流れになっちゃいました。

 

 

最初は普通に新郎・新婦さんへ、

きっちりかっちり祝辞を述べます。

 

 

その後

「今日は僕の友人のYou Tuberを呼んできました。

 10秒ほど待ってもらっていいですか。

 今呼んできますね~」

と言った直後、会場内の照明を落とし、

その方は柱の陰で着替えを始めました。

 

 

司会の私は大真面目な声色で

「ご登場まで、10・9・8・・・」

とカウントを始めました。

 

image

 

そしてゼロまでカウントし終わっても、

その方は一向に元の立ち位置に出てきません。

 

 

同じテーブルの方が、

「あと5秒」の合図を私に送ってくれたので、

すかさず

「追加で5秒。5・4・3・2・1・0」

とカウントし終わってもまだ出てきません。

 

 

カウントし終わっても出てこない、

このくだりが2回続きました。

 

 

ここは変に間を繋ぐよりも、

大真面目にひたすらカウントし続けるのが

いいと瞬時に判断した私。

 

 

結果、

会場の柱の陰で必死に着替える上司の方と、

私の大真面目なカウントのアナウンスが

ひたすら繰り返されるという、

ちょっとカオスな感じになりました。

 

 

その光景が会場にいるゲストにとっては

相当ツボだったようで、

笑わせようとは一切していないのに

会場が大爆笑に包まれました。

 

 

ようやく着替えが済んだ上司の方は、

タンクトップ1枚になり

自慢の筋肉が見える出で立ちに変身。

 

 

「えっ、ただスーツを脱いで、

 タンクトップになるだけなのに

 あれだけの時間がかかったの?」

という反応と共に、

さらに会場中が大爆笑に包まれました。

 

 

この上司の方からは、

「司会者さん。あなたのアドリブ力に

 私は助けられました!ありがとうございます」

と丁重にお礼の言葉をいただきました。

 

 

ここまで直前なことはそこまで多くありませんが、

ちょこちょこ、こんな感じに予定調和に

いかない状況の手綱をギュッと握っています。

 

 

なんだかムダに長くなっちゃいましたね(笑)

 

 

ということで今日は、

【ウェディング司会者に必要な力】

について、最近の印象的な実例と共に

ご紹介してみました。

 

 

ますますアドリブ力を磨いていきます!

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《司会者だから見えること》リボン結婚式をする意義
リボンふたりの未来を支える時間
リボンプロポーズとバラの花

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram