プラスのイメージができる言葉 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

結婚式に特化したスピーチレッスンを

受講者さまにしている中で、

色々と私が大切にしていることがあるんです。

 

 

今日はそのうちの一つをご紹介していきますね。

 

 

【プラスのイメージができる言葉を使う】

 

 

スピーチレッスンを受講してくださる方は、

「極度の緊張に悩んでいる」

という方が結構な割合でいらっしゃいます。

 

 

そんな受講者さまに対して

私がことさらに

「スピーチをする結婚式当日に向けて、

 緊張しないようにしましょうね」

という声掛けばかりをしていたとしたら・・・。

 

image

 

これってむしろ逆効果なんです。

 

 

この言い方。

 

 

一見励ましているように見えますが、

使っている言葉が「否定形」

 

 

「緊張しないように」

と思えば思うほど、

緊張って余計増幅されるものなんです。

 

 

だからこそ私は受講者さまには、

「ご自身のスピーチで想いが届いた瞬間を

 イメージしましょうね」

こんな言葉がけをしています。

 

 

これぞまさに

【プラスのイメージができる言葉】

なんですよね。

 

 

脳は、

「否定形の言葉に引っ張られる」

という特性があるそうなんです。

 

 

だからこそ、

・緊張しないように

・嚙まないように

こんな感じの言葉がけばかりをしてしまうと、

むしろ緊張したり・噛みまくったりといった

事柄が起こりやすくなります。

 

 

全然余談中の余談になりますが、

【プラスのイメージができる言葉】

をスポーツ選手はよく使っていたりします。

 

 

ちょっと話が脱線します(笑)

 

 

私の大好きな東京ヤクルトスワローズ。

(先日リーグ優勝した際は嬉しくて泣きました)

 

image

 

シーズン終盤の大事な局面となる試合前の円陣で、

川端慎吾選手がこんな言葉掛けをしていたんです。

 

「皆さん目をつぶってください。

 

 良いバッティングをイメージしてください。

 

 良い守備をイメージしてください。

 

 良い走塁をイメージしてください。

 

 そして最後に、

 みんなで笑顔でハイタッチしているところを

 イメージしてください」

 

これぞまさに、

【プラスのイメージができる言葉】

ですよね!

 

 

ちなみに、

この日にチームは優勝を決めました!

 

 

プロのアスリートでさえも、

いやプロのアスリートだからこそ、

「ここぞ!」という大事な場面で、

【プラスのイメージができる言葉】

が功を奏するんですね。

 

 

これは、スピーチの場面においても

同じだと私は痛感しています。

 

image

 

これは人から投げかけられる言葉のみならず、

自分自身に対しての意識・言葉がけでも

本当に変わりますよ~。

 

 

ということで今日のまとめです。

 

 

日頃から、

【プラスのイメージができる言葉を使う】

 

 

これ!超絶おススメですよ~。

 

 

必要な方に何か拾える点があれば嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《スピーチお悩み相談室》リボン話の途中で「えー」「あー」は言わない方がいいの?
リボン声が小さいんです・・・
リボン原稿って書いた方がいいの?

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram