コロナによって、私たちのこれまでの日常に
変化が生まれたこの数年。
特に人と『直接会う』ということに、
なにかと制限がかかったのは、
本当に辛かったですよね〜。
特に私が関わる結婚式は、
ことこの影響を受けた
一つと言えるかもしれません。
そんな中、
先月あたりから東京都内での結婚式も
様々な制限が緩和されて、
ようやく宴の席でアルコールが出せるように
なりました!!!
結婚式の延期・中止が相次ぎ、
そこから少しずつ
『
がブライダル業界でも模索されてきました。
少人数での結婚式、
リモートを活用しての結婚式、
会場側の感染症対策の対応、
マスク会食、
などなど…
これまでの結婚式には
あまり取り入れる機会の少なかった
新しい試みもたくさん生まれました。
でもね、私やっぱり
『直接会うって大事!』って、
しみじみ結婚式の現場に身を置いて
感じるんですよね〜。
特にここ最近、司会を担当する際に
新郎・新婦さんから
『これをぜひ開宴前に
アナウンスしてください』
って依頼を受けることがあるんです。
それは…
「大切な人たちと直接集うことが久しぶりの
方も多くいらっしゃるかと思います。
お食事以外の歓談の時間にマスク着用を
お願いするなど、すべてこれまでのように
いかないこともありますが、
ぜひ、楽しいひととを過ごしてください」
というメッセージ。
結婚式を主催する新郎・新婦さん自身も
迷い悩み葛藤をしながら、
結婚式の準備をされ、
当日を迎える方ばかりです。
だからこそより一層、
当日快く列席してくださるゲストに
すんごい感謝をされているんです。
少なくとも、
私が司会で関わる新郎・新婦さんは
例外なくそんな方たちばかり。
コロナ以前から、結婚式をする意義を
『これまでお世話になった方々に
感謝の想いを伝えたい』
と考えている新郎・新婦さんは多かったものの、
最近ではその傾向がますます強くなっている
ということを、私は肌感覚で感じています。
会わなくても事が済む便利なものも
数多く登場したけど、
やっぱり結婚式は直接会ってこそ
人生の大切な節目になるのかも
しれませんね。
今日は司会者目線で、
最近特に感じることを綴ってみました。
本日も結びまでお読みいただいて
ありがとうございます。