シャンパンに秘められた素敵な意味 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

結婚式に欠かせない乾杯シーン。

 

 

ちなみに・・・

 

・乾杯までは披露式

 (セレモニー的時間)

 

・乾杯からは披露宴

 (食事や飲み物の提供が始まる)

 

というわけで乾杯は、

大切な節目のシーンなんですよ~。

 

 

乾杯酒に使われるのは、

シャンパンやスパークリングワイン。

( ここ最近の結婚式では、

  アルコールが提供できず

  ノンアルコールシャンパン

  だったりしてます)

 

 

ということで今日は、

【シャンパンに秘められた素敵な意味】

と題して、

知っていると結婚式でのシャンパンが

愛おしくなる話をご紹介しますね。

 

image

 

シャンパンにはこんな3つの意味が、

込められているんですよ~。

 

 

①幸せ

 

シャンパンはグラスに注ぐと、

下から上に泡が上がりますよね。

 

その様子から、

「幸せが止まることなくずっと続く」

という意味があるんですよ。

 

 

②天使の拍手

 

シャンパンが注がれたグラスからは、

「パチパチ」と泡が弾ける音が

聞こえてきますよね。

 

 

これが「天使の拍手」という

言い伝えがあって、

「ふたりの幸せを

 天使が祝福している」

そんな意味があります。

 

 

天使の拍手には、

魔除けのチカラがあるらしいですよ。

 

 

③星を飲む

 

シャンパンの無数にも及ぶ泡。

 

その泡は「星」に例えられていて、

シャンパンを飲むことは

「星を飲む」とも言うんです。

 

image

 

 

いかがでしょうか。

 

 

結婚式というお祝いの場で、

シャンパンが振る舞われるのは

こんな素敵な意味があるんですよね。

 

 

ちなみに・・・

結婚式の乾杯酒に使われているのは、

「シャンパン」

もしくは

「スパークリングワイン」

です。

 

 

私ね、結婚式の仕事に関わるまで、

なんでもかんでも泡が出てたら

「シャンパン」

だと思い込んでました(笑)

 

 

ご存知の方もいるかもですが、

スパークリングワインの中でも、

フランスのシャンパーニュ地方で

作られ、

フランスのワインの法律に規定

された条件を満たしたものだけが、

「シャンパン」

と名乗れるんですって!

 

 

色々奥が深いですね。

 

 

ということで今日は、

シャンパンにまつわる話を

あれこれ綴ってみました。

 

 

司会台から眺める乾杯シーン。

 

 

アルコールでも、

ノンアルコールでも、

絵的には変わりはありません。

 

 

でも、でも、でも・・・

一日も早くアルコールで

気兼ねなく乾杯ができる

結婚式ができたらいいなぁと、

願わずにはいられません。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

 

《人気記事》リボンおめでたい言葉の集合体
リボン少人数の結婚式ってどんな感じ?
リボン少人数の結婚式だからこそできること
リボン今この時代の結婚式について思うこと
リボンプレ花嫁さんにおススメのお店

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram