スピーチに関しての質問を色々受けている私が、
不定期でお届けしている
【スピーチお悩み相談室】
今日は「聞き手の反応が気になります」
と題して綴っていきますね。
このお悩みに対しての私の答え。
それは・・・
【しっかり聞いてくれる人に向けて
伝えることに集中する!】
です。
以前スピーチレッスンを
受講してくださったAさんが、
こんな話をしてくれました。
「だいぶ前に友人の結婚式でスピーチを
したんです。
それなりに準備をして臨んだつもり
だったんですが、私のスピーチを退屈そうに
聞いている人がやたらと目についちゃって。
『私の話が面白くないからなんだ・・・』
って勝手に落ち込み始めたら、
すべてがグダグダになっちゃったんです」
こういう状況。
一対多数の状況で話すこととなる
スピーチの場ではあるあるかもしれませんよね。
Aさんの気持ち、私も本当によ~くわかります。
自分が必死に「伝えよう」
と思って話をしていても、
退屈そうに話を聞いている人が目に入ると、
妙に気になっちゃいますよね~。
でもね、私こう思うんです。
「聞き方は相手の自由」
そう!聞き手がどんな風に聞くかは、
話し手には、もはやコントロールできないもの。
そこで、私のおススメの対処法があります。
まず、
退屈そうに話を聞いている人は、
無視しちゃってください!!!
そして、あなたの話をしっかり聞いてくれる
人を見つけて、
その人に伝えることだけに
集中してみてください。
これ、私が司会者として
マイクを持つ時にも
よくやっていることなんです!
もちろん、このことに気付くまでは、
退屈そうに話を聞いている人が
視界に入ると結構落ち込みましたよ~。
でも、会場を見渡してみると、
めちゃくちゃ好意的に私の話に
耳を傾けてくれる人がいることに
気付けたんです。
でね、その人に「伝えよう」とすることに
集中すると、反応の良くない聞き手が
気にならなくなっちゃったんですよね。
ということで今日のまとめです。
スピーチをしていて、
聞き手の反応が気になった時には・・・
【しっかり聞いてくれる人に向けて
伝えることに集中する!】
上手く話そうとするよりも、
伝えようとすると必ずその想いは
聞き手に届きますよ~。
本日も結びまでお読みいただいて
ありがとうございます。