印象的なスピーチのつかみ | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

以前司会をした披露宴。

 

 

親族と友人という、新郎・新婦さんにとって

少人数の近しい大切方たちが集う空間でした。

 

 

会場の雰囲気も本当にアットホームで

「少人数の結婚式っていいなぁ・・・」

とあらためて感じるような空間だったんですよ!

 

 

そんな披露宴で、

新郎さんの大学時代の友人スピーチ冒頭の

【つかみ】がめちゃくちゃ印象的でした。

 

 

ということで今日は、

【印象的なスピーチのつかみ】

と題して、綴っていきますね。

 

image

 

その方のスピーチ冒頭は、

こんな感じでした。

 

 

本日は誠におめでとうございます。

 

私は新郎〇〇君の大学時代の友人の

〇〇です。

 

今日のこの結婚式の1週間前、

〇〇君から電話がありました。

 

「ちょっと聞いてほしいことがあるんだ」

 

〇〇君はこう切り出しました。

 

「一体何があったんだ???」

私は恐る恐る〇〇君の話に

耳を傾けました。

 

「俺、こんなに幸せでいいのかな・・・」

 

その言葉を聞いて私は大笑いしてしまいました。

 

 

このつかみ。

本当に素晴らしいなぁ・・・って

感心しちゃいました。

 

 

特に結婚式のスピーチは、

冒頭に堅苦しい定型文的な挨拶が続き、

聞き手も「あ~よく聞くスピーチだね」

っていう感覚になるものなんですよね。

 

 

それをこの方は、

スピーチ冒頭にサラッとお祝いの気持ちと、

自己紹介を済ませたかと思ったら

新郎さんとの電話でのやり取りの話を

自然な感じで始めたんです。

 

 

 「ちょっと聞いてほしいことがあるんだ」  

 

 

その時の新郎さんの声色を再現する

情景が感じられる自然な話し方。

 

 

私も聞いていて、

「えっ、なになに?どうしたの?」

と、がっつりこの後の話の展開が気になって

前のめりになっちゃったくらいです。

 

 

私が数多くの結婚式での

スピーチを聞いていて、

実感することがあるんですよ~。

 

 

それは・・・

話が始まって【30秒】で、

この人の話は面白そうなのか、

そうでないのかを無意識に聞き手は

判断しているんじゃないかということ。

 

 

結婚式のスピーチなので、

ある程度冒頭にお祝いの言葉等の

定型文的な挨拶は必要かもしれません。

(なんなら私はそれがなくてもいいかも・・・

なんて密かに思っているタイプです)

 

 

それを含めてもやっぱり最初の

【30秒】

で、聞き手が「この人の話を聞きたい」

っていう期待感と共に耳を傾けてくれるのが、

理想っちゃあ理想なんですよね。

 

 

そういうことを加味すると、

この新郎さんの友人のスピーチは

冒頭の【30秒】でしっかりと聞き手の

興味をひきつけていたんです。

 

 

このエピソード。

よくよく考えてみれば、日常の一コマで、

かつ新郎さんの人柄を表すエピソードですよね。

 

 

わざわざ深刻そうな声色で、

「聞いてほしいことがある」と

友人に語り掛けたかと思ったら、

「俺、こんなに幸せでいいのかな・・・」  

っていう意外な方向からの一言。

 

 

このエピソードを聞いて、

私だけじゃなく、その場に集っていた

誰もが幸せな気持ちになるような

そんなスピーチでしたよ~。

 

 

スピーチって本当に奥が深い!

 

 

あらためてスピーチの【つかみ】の

大切さを再確認させてもらった話を

ご紹介してみました。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《スピーチお悩み相談室》リボン話の途中で「えー」「あー」は言わない方がいいの?
リボン声が小さいんです・・・
リボン原稿って書いた方がいいの?

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram