【友人スピーチ】長さの目安って何分? | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

ウェディング司会者として、

最近勝手に想像していること。

 

 

これからの結婚式は、

新郎・新婦さんにとって

本当に大切なゲストをギュッと

凝縮して招くスタイルになる!

と思っています。

 

 

そうなると、ますますもって

大切な意味を持ってくるのが・・・

スピーチ。

 

 

特に友人代表スピーチは、

新郎・新婦さんの人柄を

相手のゲストに知ってもらう

とても大切な時間です。

 

 

若干前置きが長くなりましたが、

今日は

【友人代表スピーチ・

 長さの目安って何分?】

と題して私が常々思うことを

ご紹介しますね。

 

 

長さの目安は、ズバリ!

《3分》

 

 

どうですか?

 

 

《3分》って短く感じませんか?

 

 

でもね・・・

《3分》 のスピーチは

長すぎず・短すぎず

一番ベストな時間なんです。  

 

 

特に結婚式のような場で、

人がただ集中して話を聞ける

時間の限界は【3分】

と言われています。

 

 

言われてみれば確かにそうなんですよ。

 

 

客観的に『いいスピーチだったな』

と感じられるものほど、

だいたい《3分》。

 

 

長くダラダラ話しすぎて、

同じ空間にいる人の興味をそぐより、

『もうちょっと聞いていたいな』

くらいの長さ、まさに《3分》

が一番ちょうどいいのかもしれませんね。

 

 

ということで今日のまとめです。

 

 

【友人代表スピーチ】長さの目安は、

《3分》

 

 

プラスアルファで、大切なのは

『相手を想う気持ち』ですよ~。

 

 

友人代表スピーチをお願いされたとき、

ほんの少しでも準備の参考になる

話になれば嬉しいです!

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

 

《スピーチ関連記事》リボンスピーチをする前に緊張を和らげる方法
リボン緊張する時ほどやっておいた方がよいこと
リボン司会者直伝!人前で話すときに緊張を解く方法

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram