結婚式で縁起のいい飲み物 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

結婚式当日の親族控室。

 

 

そこで提供される飲み物があります。

 

 

今日はおめでたい席に欠かせない

【結婚式で縁起のいい飲み物】

についてご紹介しますね。

 

 

その飲み物とは・・・

《桜湯》です。

 

 

 

桜湯は、江戸時代からある

日本独自の飲み物で、

塩漬けの桜にお湯を注いだもの。

 

 

ふわっと広がる桜の花びらが

満開の桜を思い起こさせてくれて、

優雅な香りが漂います。

 

 

この桜湯。

 

 

普段の生活では、

お目にかかることも、飲むことも

なかなかないものですよね。

 

 

桜湯は、結婚式当日だけでなく

結納の際にも振る舞われます。

 

 

実はこういったおめでたい席で、

『お茶(煎茶)』はNGなんです!

(私も結婚式に携わる仕事をして知りました)

 

 

その理由は・・・

 

・その場だけを取り繕ってごまかす

 「茶を濁す」

 という言葉を忌み嫌うことから

 

・弔事(葬儀・法事)で

 振る舞われていることから、

 一生を決める結婚という

 お祝いの場に相応しくない

 

このような理由からNGに

なったそうです。

 

 

ということでお茶に代わって、

お祝いの席に出されることになった桜湯。

 

 

見た目の美しさと共に、

お湯の中で花が開く様子も

とても美しい飲み物です。

 

 

なお地域によっては、

桜湯の代わりに「喜ぶ」に通じる

《昆布茶》を出すこともあるそうです。

 

 

「花開く」という縁起のいい

飲み物とされる桜湯も、

素敵な意味や由来のある、

結婚式アイテムの一つです。

 

 

ちなみに・・・

桜の花には肌のたるみやシワを

抑制する抗糖化作用があるそうですよ~。

 

image

 

結婚式準備中のプレ花嫁さんの

美容のために、癒しのひと時に

取り入れるのもありかもですね。

 

 

ということで今日は、

【結婚式で縁起のいい飲み物】として

《桜湯》をご紹介しました。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《結婚式お役立ち情報》リボン結婚式に欠かせないブライダルハンカチの話
リボン結婚式に欠かせない白いグローブの話
リボン高砂に込められた夫婦の未来

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram