今日のタイトルは、
私が司会を担当させてもらう
新郎・新婦さんや、
結婚式当日に親御さんに挨拶する時に
必ず冒頭に言う一言なんです。
『ご縁がありまして、
おふたりの披露宴の司会を務めます
塩沼と申します』
こんな感じで私、挨拶をするんです。
先日司会を担当した際、
『ご縁がありまして・・・』からの
挨拶をしたところ、新郎さんのお母様に
こんなことを言っていただきました。
「『ご縁』本当にそうですよね。
結婚式の日に聞くと
『ご縁』という言葉の意味が
より実感できます。
こちらこそ、
どうぞよろしくお願いいたします。」
すごく品があって、
私に対して言葉もゆっくり丁寧に
掛けてくださったこのお母様。
「ご縁」という言葉の意味は、
運命的な結びつきや関係を指すものです。
「縁」そのものを尊く思いありがたく
思う気持ちが「ご縁」の概念とも
聞いたことがあります。
新郎・新婦さんのみならず、
おふたりが培ってきた友人や職場の方、
さらには結婚がご縁となってつながる
両家の親族。
結婚式には本当に色んなご縁が
垣間見えます。
私自身も「ご縁」という言葉には、
なんだかとっても特別な力を感じています。
これからも、出会えたご縁に感謝をしながら
結婚式に携わっていきたい!
あらためてそんなことを感じさせられた
新郎さんのお母様の何気ない一言の話を
今日はご紹介しました。
本日も結びまでお読みいただき
ありがとうございます。