ここ数日、
結婚式が差し迫った新郎・新婦さん
くらいしか興味を持たない(笑)、
結婚式準備がラクに楽しくなる
ポイントを綴ってきました。
今日はこのシリーズのラストテーマ、
【これまでの人生の棚卸をしてみる 】
について綴っていきますね。
ちょっと大袈裟な話かもしれませんが、
これこそがじっくり時間をかけて
してほしい準備なんです!
結婚式は、
・親御さんや兄弟をはじめとした親族
・幼少期、学生時代、そして現在も
関係性の続く友人
・職場の上司、先輩、同僚
新郎・新婦さんが、
これまでの人生の中で関わってきた
大切な方達が一堂に会する、
唯一無二のひととき。
恐らく長い人生の中で自分達のために、
同じ時間・場所に集ってもらえるのは
結婚式くらいですよね。
もう一つはお葬式ですが、
これは準備も含めて、
自分がその場での光景を
見聞きしたくてもできません・・・。
※元葬儀司会者だった私は痛感してます
だからこそ結婚式準備の際に、
お招きするゲストとの思い出を
振り返る時間をしっかり持つことが、
「人生の棚卸」ともいうべき
大切な時間になりますよね。
例えば・・・
・映像に使用する写真選び
・司会者に紹介してもらう
プロフィールをまとめる
・席札に添えるメッセージを考える
必然的にこういった準備は、
これまでの人生の棚卸をして、
招待するゲストとの思い出を
振り返る時間になります。
でも・・・他の準備に時間を割かれて、
結婚式において一番大切な時間が
十分に取れないのはちょっと寂しい
ですよね。
だからこそ、比較的時間が取りやすい、
結婚式準備の序盤で、
じっくりと自分の人生の棚卸が
できるのではないかと思うのです。
以前ある新婦さんが、
結婚式後にこんなメールをくれました。
『結婚式をやると決めたものの、
色々決めなきゃいけないこと、
やらなきゃいけないことが多くて、
正直途中から準備がしんどくなったんです。
でも、打合せの時に塩沼さんから、
「結婚式準備は人生の棚卸」という
話を聞いてから、
来てもらう人との思い出を振り返ったり、
どうしたら感謝を伝えられるかな?
ということを真剣に考えようになりました。
準備は大変だったけど、
想像していた以上に楽しい結婚式でした」
絶賛結婚式準備中の新郎・新婦さんには、
ご自身の人生を振り返る時間を
たっぷりとっていただいて、
あらためて結婚式をすることの大切さを
感じてもらえると嬉しいです。
ということで今日は、
【これまでの人生の棚卸をしてみる】
についてご紹介してみました。
この手の話は書き出せば
まだまだきりがないんですよ~。
また別の機会に色々ご紹介しますね。
本日も結びまでお読みいただいて
ありがとうございます。