【結婚式準備】招待するゲストをリストアップしてみる   | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

そろそろ秋に結婚式をする方が、

本格的な準備に入ってくる時期。

 

 

今年は、春に結婚式をする予定だった

新郎・新婦さんが秋に延期をしたり、

例年とはちょっと違う感じになりそうです。

 

 

日々【結婚式】や【結婚】にフォーカスして、

ブログを更新している私。

 

 

これからまさに結婚式準備がスタートする

という新郎・新婦さんへ向けて、

今日から4回に渡って

結婚式準備のポイントについて

あれこれご紹介していきますね。

 

 

今日は

【招待するゲストをリストアップしてみる】  

際のポイントについてです。

 

 

結婚式をする会場・日取りを決めて

本格的な打合せがスタートするのは、

結婚式の3~4か月前です。

 

 

できれば本格的に打合せが始まる前に、

招待するゲストのリストアップは

しておきたいですよね。

 

 

とはいえ、これが結構難儀な作業。

 

 

ざっくりとリストアップしたものの、

「誰をどこまで呼んだらいいのか」

ということを悩むお二人が

とても多いのです。

 

 

細かくリストアップする際に、

3つのポイントを意識すると

スムーズですよ!

 

 

ポイント 1

結婚式のイメージを

二人で共有する

 

・お世話になった方を招待して、

 感謝を伝える結婚式にしたい

 

・友人を中心に招待して、

 カジュアルな雰囲気の結婚式にしたい

 

これはほんの一例ですが、

「どんな結婚式にしたいか」

というイメージは千差万別です。

 

このイメージを二人で共有することで、

結婚式当日会場にいるゲストの顔ぶれが

浮かんでくると思います。

 

 

ポイント 2

イメージにふさわしい

ゲストを書き出す

 

招待するゲストは

・親族

・友人

・職場関係

この3つのカテゴリーに分けられると

思います。

 

二人がイメージする結婚式にふさわしい

と思えるゲストを、3つのカテゴリーで

思いつく限り書き出しましょう

 

 

ポイント 3

優先順位を決める

 

各カテゴリーで、書き出したゲストを

下記のような基準で優先順位を

決めます。

 

・絶対に呼びたい人

 

・これからの人間関係を

築くうえで呼ばなくては

いけない人

 

・できれば来てほしい人

 

 

この段階で、

新郎・新婦さんの間のバランス調整が

必要となった場合は、

「絶対に呼びたい人」

から順に決めていくのがおススメです。

 

 

ちなみに・・・

ある新婦さんはこのリストアップで、

「私がこれからどんな人間関係を

大切にしたいのか、

あらためてわかって楽しかったです!」

と話されていましたよ!

 

 

実際に私が新郎・新婦さんに

【招待するゲストをリストアップしてみる】 

際にお伝えしていたポイントに  

ついてご紹介してみました。

 

 

明日はゲストが披露宴の時間を

楽しんでもらううえでとても大切な、

【席次を組んでみる】

際のポイントについて綴っていきますね。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。