めすおのブログ -23ページ目

めすおのブログ

大好きな、カレー・旅・日々のこと。

ちょうど妊娠8ヶ月の初日、
夫婦水入らずの産前旅行に出発~。
1日目と2日目で趣を変えた旅行にしてみました。


【1日目】贅沢な空間とお料理で、お篭り寛ぎDay

ステキな旅館でゆったりした時間を過ごしたいと、
今回の旅行は泊まるところベースで検討を開始。
そんな中見つけたのが、贅沢だけど料金もなんとか手の届く、
今回宿泊した、山中温泉の旅館でした。

まず、なんといってもお部屋が最高アップ

$めすおのブログ

源泉かけ流しの半露天風呂付きのお部屋。
露天というか室内やから、清潔やし、
窓を開け放ってゆっくり雪見風呂を楽しめます^^


$めすおのブログ

露天風呂からの景色。渓谷に深々と降る雪を楽しみながら。


$めすおのブログ

しかも足湯も付いてるっ!
好きな時に好きなだけ、思う存分お風呂を楽しめました音譜


$めすおのブログ

お部屋から露天風呂を臨む。


$めすおのブログ

広々とした寝室。お布団もふっかふか。


$めすおのブログ

寝室以外にも、和室と、さらに奥にご飯を食べるダイニングスペースまで目


$めすおのブログ

水回りもステキ☆
ココに設置されたオーディオから、露天風呂内に音楽も流せます。


こんな贅沢なお部屋、生まれて初めてラブラブ
贅沢なお篭り時間を過ごせました。


しかも、お料理も贅沢な素材をシンプルに楽しむものから、
創作系まで幅広い内容で、めっちゃ美味しかったアップ

$めすおのブログ

鮑の踊り焼き。
妊娠中に鮑を食べると目が良くキレイな子が産まれるという迷信が。
これで我が子も目がキレイなはずっ!?


$めすおのブログ

おっきな蟹が一人ひとつ。
シンプルにカニ味噌とカニ酢で。
大きすぎて食べきれなかった(T_T)


$めすおのブログ

ジューシーで柔らかい和牛の赤味。


$めすおのブログ

その他、食べたことのない凝ったお料理が盛りだくさん。


$めすおのブログ

〆は釜で炊いた、蟹ご飯。ひとり一釜っ!
もちろん食べきれなかったところ、仲居さんがおにぎりにしてくれました。


$めすおのブログ

コレは朝ごはん。品数が多く、これまた美味しかった!


$めすおのブログ

ちなみに、コレは山中温泉に向かう途中に食べた駅弁。
紐を引っ張って温めるヤツ。初体験。
予想以上に温かくてビックリグッド!



ひたすら食べてお風呂に浸かってダラダラした1日目が終了~



【2日目】歴史を感じるお宿とご当地料理で、金沢を楽しむDay

2日目は金沢に移動し、金沢を満喫する旅に。


$めすおのブログ

金沢では、主計町(かずえまち)という茶屋街のお宿へ。
浅野川に面した趣のあるお宿。こういう雰囲気も大好き!
しかも、めちゃくちゃリーズナブルなのに快適。かなりオススメです。
※注)温泉ではありません


$めすおのブログ

お部屋も二間あって広々。
必要そうなものは揃ってて暖かいし音も静かでゆっくりできました。


$めすおのブログ

兼六園へ。雪の兼六園を楽しみたかったけど、
その日は雨で、残念ながら雪は溶けちゃってましたかお


$めすおのブログ

幸い、私たちが散策中は雨が止んだので、
兼六園雪吊りのライトアップを楽しみながらぶ~らぶら。
めっちゃ寒かったけど・・・雪の結晶


$めすおのブログ

夜は主計町に戻って、お宿の隣の居酒屋さんでご当地料理に舌鼓。
のど黒の塩焼き、寒ブリ、甘エビ、、、旦那さまはお酒がススム。
私もめっちゃ飲みたかったけど、がまんがまん。


$めすおのブログ

居酒屋さんも趣のある建物。
お隣の席の、両親と同じ年代くらいのご夫婦に
「元気な赤ちゃんが産まれますように」と声をかけてもらい幸せな気持ちに。
あんな風にまた二人で旅行できるといいなぁと思いつつ、店を後にしました。


$めすおのブログ

帰りの車窓から日本海を臨む。



いつもみたいに、あちこちウロウロするような旅行はできなかったけど、
夫婦でゆったりした時間を楽しむ、とても充実した旅行でした。


旅行前にアドバイスをいただいた皆さま、ありがとうございました!!
キャベツとレタス、葉もの野菜が高い日が続いてる…しょぼん
そんな中、白菜が安定して通常価格を保っているため、
我が家では最近白菜ばかり。

ということで、
今日はロールキャベツならぬ「白菜ロール」。
外食続きを反省して、お野菜たっぷりのクリーム煮にしてみました。
晩ご飯一式で、お野菜10種類達成~アップ

$めすおのブログ
奥に見えるは恵方巻き。
南南東に向かって、お願いごとしながら黙々と食す。
旦那さんは途中でこぼして声を発してたけど、お願いごと叶うやろか・・・シラー



ナイフとフォーク 材料(2人分)
白菜 大きめの葉4葉
ハンバーグタネ
※白菜ロールの中身は、リンク先の材料&作り方を参照
(リンク先の量やと大量のタネができるので、そこから一口大✕4つ使用。後は冷凍保存!)
★にんじん(太めいちょう切り) 小1本
★じゃがいも(さいの目切り) 小2個
★玉ねぎ(くし切り) 1/2個
★セロリ(さいの目切り) 1/4本
ベーコン(3㎝幅に切る) 4枚
オリーブオイル 少々
ローリエ2枚
水 400ml
コンソメ顆粒 小さじ1
塩 少々
ブラックペッパー 少々

<ホワイトソース>
バター 30g
小麦粉(ふるう) 大さじ3
牛乳 2カップ
塩 少々
胡椒 少々


ニコニコ 作り方。
1、沸騰したお湯に塩を少量入れて白菜の葉を軽く茹で、冷ましておく

2、以下リンク先の手順でタネを作り、1の白菜で包む
  ハンバーグタネ

3、ホワイトソースを作る。
  小鍋にバターを熱して溶けたら、
  小麦粉をふるい入れ、弱火でなめらかになるまで炒める。
  弱火の状態で、室温に戻した牛乳を2~3回に分けて入れ、
  ダマと焦げが出ないよう弱火で好みのとろみが出るまで混ぜ、
  塩・胡椒で味を整える

4、鍋にオリーブオイルを熱し、★の野菜とベーコンをサっと炒め、
  軽く火が通ったら、水、ローリエ、コンソメを入れ、
  2の白菜ロールを崩れないよう並べて入れて一煮立ちする

5、ローリエを除いた4に、好みの量のホワイトソースを入れて、
  塩・胡椒で味を整え、とろみが出るまで弱火で煮込む

6、お皿に盛って、ブラックペッパーをかけたら完成!




下の写真は、おやつの時間に作ってみた、
絹ごし豆腐を使ったチーズケーキ。
ヘルシー食材で作った、
混ぜるだけのめっちゃ簡単スイーツが完成。

美味しいけど、もうちょいチーズのコクと甘みが欲しいところ。
今度もっぺん作って、レシピを見直したうえでメモしよ。

$めすおのブログ



昨日まで、西へ東へ北へ南へ、
あちこち飛び回ってた旦那さんと私。
妊婦ということもあり、さすがに疲れました・・・。
今日はネット見たり、家事したり、また~り過ごしました得意げ

明日から、またお仕事がんばろ。
妊娠中期の後半で早くも浮腫みに悩まされるように。
仕事から帰ると、くるぶしがなくなるほどの象足・・・しゃがむのも辛い。

幸い血圧には問題なく、
助産師さんからは、浮腫みを軽減するために以下のアドバイスをいただく。
・水をたっぷり飲む
・カリウムを多く含まれる食材をとる
 ※果物をよく噛んで食べるように
・手足を温かくする
・腹帯でお腹をあげ、下半身の圧迫を軽減する

早速おのおの実践。



その中でお気に入りの新習慣が、朝のフルーツミックスジュース。
よく噛んで食べるのであれば、ミックスジュースが良さげやなと。


$めすおのブログ


$めすおのブログ



ナイフとフォーク 材料 (1人分)
バナナ 小さめ1本
りんご 1/6個
にんじん 1/8本
キウイ 1/2個
セロリ 1/8本
牛乳 150mlくらい
レモン汁 大さじ1
アガベシロップ 小さじ1


ニコニコ 作り方。
1、全ての果物を細切れにし、牛乳、レモン汁、甘味を入れて
  ミキサーで混ぜて完成!



材料を切っておくと、朝5分もかからずできるし、美味しい。
これは気持ちよく続けることができるアップ



おかげで、3年前から持ってたCuisinartの使用頻度が格段にUP!
今までポタージュやディップくらいでしか使ってへんかったけど、
毎朝ジュースをチャチャっと作ってくれてます。


おかげで浮腫みはかなり軽減できた。
でも水をたくさん飲むのは辛い・・・
なぜか水を飲むとつわりの吐き気がキツくなるしょぼん
でも飲むしかないと覚悟を決め、
軽くなったとはいえ、常にムカムカした状態が継続中・・・