名古屋弁~(-。-)~特集
★THAT`s THE WAY IT GOES!①
植木等 先生 高田純次 先生
★名古屋弁大特集~(-。-)~
GW休み中YOU TUBE観てたら大変タメになる奴があったんでUPします!
←生徒諸君 名古屋弁バァージョン
★他にもサンダーバード編とか8マン編とかイロイロあります!
参考文献編
①名古屋弁の基礎が楽しく学べる二代目勤勉亭親不孝による(o^-')b好著!
②方言のキモは(=`_´=)ノ彡イントネ~ション!綴りどぉり話してもコレが違えばせっかくの名古屋弁も台無し!とにかくイントネ~ションが重要かと!ちなみに、何年か前山口県の下関が舞台の「チルソクの夏」って映画がありましたが、その時の上野樹里さんの山口弁はほぼv(^-^)vパ~フェクト!彼女は兵庫県出身ですがイントネ~ションがバッチリでロコもビックリでした!
で、そのイントネ~ションを学ぶために五線譜に♪で名古屋弁フレーズの高さと長さを表現して画期的です!ギターとユニゾンで学習すれば非常にタメになるような、ならん様な・・・(^^ゞ私は持ってますが!
以上名古屋弁マスターの教材紹介でした!私はマダマダ初級ですが・・・;^_^A
オマケ!未だ読んでませんがこんなんもあるようで~(^o^;)
↓
日刊GW最終日報告~!
今日も雨でイマイチでした(>_<)んで、ランニング・ノルマも15キロが残ってたんですが、「ロッキ~・ザ・ファイナル」の余韻が残ってるんで(^^ゞ取り合えず雨の中をトロトロと15キロ走破!雨は雨でまた気分が違って悪くない!逆に晴天より呼吸が楽でした。GW終ってからは平日も週に1、2回は走る予定!
とは言うものの、足は痛いし腰も重~(-。-)~ぃ んで来週は整体にいってシャン!とします!
長かった休みも終わり!また何か楽しい事を見つけねば!・・・ですv(^-^)v
♪美しい昔 Diem Xua
★Khanh Ly
YOU TUBEでは日本語とオリジナルの両方で唄ってます
最初に聴いたのは、ベトナム・ミュージックの創始者TRINH CONG SON (チン・コン・ソン)をめぐるドキュメンタリー番組(天童よしみのナビゲータ)の中でしたが一度聴いたら心に染み入る忘れられない名曲でした。
作者のTRINH CONG SON (チン・コン・ソン)(1939年生まれ)はベトナムユエ出身の60年代に活躍したシンガー・ソングライター、同郷の女性歌手Khanh Ly(カーン・リー)組んで沢山の反戦歌の名曲を生みだしました。
日本でも「美しい昔」と言う曲名で1978年のNHKドラマ・人間模様「サイゴンから来た妻と娘」の主題歌として使われたそうです。今はお弟子さんのHong Nhung(ホン・ニュン)も唄ってるそうでYOU TUBE追加!
日本人でも菅原やすのり(1984年)、加藤登紀子(1997年)、天童よしみ(2003年)によってカバーされて2、3年前天童よしみが
紅白歌合戦で唄ってました。
日刊 RAINY DAY 通信~
今日は天候も良くないんで映画に行った!上映中のラインアップ見て「スパイダーマン3」は1&2観てないし、「バベル」は映像フラッシュで失神するのも恥かしいし・・・イロイロ悩んだ末、最近はジョギング三昧で脳みそが第二上腕筋化(-.-;)してる勢いを借りて、あえてベッタベタの「ロッキー・ザ・ファイナル」観ました;^_^A
★ロッキー1 トレーニングYOU TUBE
んで、どうせ見え透いた映画やろな~っと思って時間潰し的に観始めたのですが・・・・なっかなか(^_^)v面白い!良く出来てました~
そんなに現実離れした話じゃ無かったです、多分先ず「何を今更・・・(-.-;)年寄りバルボア?リアリティの無い・・・」って風に見られるだろう、って事を前提にしてシナリオが書かれてるのだと思います。あとスタローンも60歳とは思えないほど鍛えてましたし感じとしてはロッキー1と同じ様な高揚感がありました!
まぁ、そんなことはともかく、観終わってから「ヨッシャァ~やったる!!」と久しぶりに部屋で★片手腕立て伏せ やりました。そんな私の様な(^ε^)\(-_-)コン!単純バカ!にうってつけの映画でした!(^^ゞ おわり
E ・クラプトンと言えば!②
極私的名曲43/200
★Yvonne Elliman
アンディー・フェアウェザー・ロウの次はイボンヌ・エリマンですかね~;^_^A「Jesus Christ Superstar」で映画俳優をこなすしたり、モデルの仕事すると同時にクラプトン「No Reasn To No Cry」等のバック・ヴォーカルへの参加で、その音楽性を認められてスティーブ・クロッパー(ドック・オブ・ベイの作曲者)プロデュースの元でRSOレーベルよりソロ・デビュー!
立て続けに何枚かアルバム出してますが、ビジーズのロビー&アンディ・ギブとかも曲を提供して、良い曲が多く(o^-')bお勧めです!
曲の良さに加えて何より声が魅力的なのでは?っと思うのは私だけでしょうか?^_^;
そういぇば彼女はハワイ・ホノルル生まれなのですが、?ハワイ出身のアーティストと言えば、セシリオ&カポノ、シーウィンドのポーリン・ウィルソン、カラパナのMalani Bilyeu(マラニ・ビリュー)・・・独特の枯れた良い声の持ち主が多いです!ハワイの潮風で良い声になるのかも?・・・小錦もいましたネ(^^ゞ
←♪How Long&♪I'll Be Around
で、好きな曲はマズ♪Savannah に♪How Long !あとレイ・チャールズの♪Hit the Road Jack (コレは試聴ありませんでした(-.-;))♪I'll Be Around と言ったところです。
でも一般的に一番人気があるのはヒットした♪If I Can't Have You のようです(コレだけYOU TUBEにあったので接続しておきます!)
んで、イボンヌ・エリマン聴いてたら、声が似ているシーウィンドのポーリン・ウィルソンが気になってきたので試聴探してみました、1stアルバムが一番好きなんですが現在販売されておらず試聴出来ないので「海鳥」の試聴を貼り付けておきます。Sea Wind(シーウィンド)はハーヴィー・メイソンが発掘したフュージョン・ヴォーカル・バンドですが、当時のフュージョン・ヴォーカル・アルバムの中ではクヲリティ高ぃバンドで、この度再結成するようなので楽しみです!
ポーリン・ウィルソンの出てるYOU TUBE無かったんですが、バンドのホーンセクションのJerry Hey他シーウィンド・ホーン・セクションがアル・ジャロウのバックで演奏してる奴があったので載せときます(^_^)v
日刊寿司通信
今日は天気イマイチにもかかわらず、オカンとオトン連れて徳山の寿司屋「司」ヘ!とりあえず特々上!注文に際一番名悩んだのが♪雲丹→海老→タマゴで行くのか*セオリー通り♪海老→雲丹→タマゴで行くのか?結局このクリーンアップの打順は、その日の重要度に基づき♪海老→雲丹→タマゴのループでした!要はタマゴが一番好きなのですネ!私は!(^_^)v
【解説】*セオリー→貧乏人は美味しいモノを最後まで残すの法則