♪ NEXT名曲 総決起集会♪ -309ページ目

★明烏(あけがらす)

明烏(あけがらす)
   
                 詳しい解説は↑
うちのばぁチャンが三味線!オヤジが尺八をやってたので純邦楽は自然に聴いてました。最初は浪曲、浄瑠璃、清元とかを少し聴いてましたが、ある日NHK-FMから流れてくる★新内流し を聴いてからハマってしまいました!なんか音数が少なく無音の間♪が大和民族の琴線に触れたのか、学生時代良く聴きました。そういえばもう一人浪曲&新内好きの友達がいて、みんなと徹夜で麻雀してて朝5時になると私と、その友人がラジオの「おはよう浪曲」にチューニング合わせるので、みんなから「リズムが狂う!」っとか言われて煙たがられてましたf^_^;(勿論チューニングはそのままですが!)
      
♪ 東京の下町はこんなんあって羨ましい~!クリック
で、どんな音楽か?っちゅうと浄瑠璃の一派で、豊後節から派生して江戸で生まれた音楽。語り物のなかでは最もソフィスケートされた唄と言えると思います!ロックで言えば♪ポリス!ですかね?(;^_^Aで、新内の代表的な曲としては「蘭蝶(らんちょう)」と「明烏(あけがらす)」ですが、どちらか?ちゅうと私は「明烏(あけがらす)」の方がFavorite Songです!
♪純邦楽と言えばリドリースコットの「ブレードランナー」(ワカモトのコマーシャルビル・ボードのシーン)で筝曲(そうきょく)♪千鳥の曲 に古今和歌集の和歌を2首を唄った曲が掛かってたのが渋くてよかった!
久々に大和民族の血が騒いだんで、あと10年くらいしたら三味線を始めたい今日この頃です!(-^□^-)
<(_"_ )>YouTubeで映像探しましたが流石に「新内映像」ありませんでした!悪しからず(^^ゞ

サラリーマン・ゲバゲバ通信
昼休みに事務所にあるパンフレットとか見てたら「コンペイトウ」って名前の魚が紹介されてました!
見るとホンマに目鼻立ちのしっかりしたコンペイトウで大きさもコンペイトウ並のミニミニ・サイズ(^^ゞ

      
      
調べたら日本海の深海に住む珍魚だそうで福井県の越前松島水族館で見られるそうです!一度生で見てみたいけど福井県はチョイト遠すぎる(>_<)hawaii行くのと同じくらい時間かかりそ(;^_^A

★Patrick Simmons♪Larry the Logger Two-Step

★Patrick Simmons
  patrick simmons

 ♪Larry the Logger Two-Step(10曲目)

Patrick Simmonsはいわずと知れたドゥービー・ブラザースのギタリストで♪LongTrainRunning&♪ListenToTheMusic・・・と行く所でしょうが 私の場合 Patrick Simmonsのアコースティック・ギター好きなので、その辺りを攻めてみました!この♪Larry the Logger Two-Step(Fromアルバム「運命の碇」)はラグタイム・ギターって言うジャンルになります。ギターのベースの音を4分♪で入れながら高音弦でメロディも弾いてしまうギター奏法!上手い人の映像見ると良いリズムでいとも簡単に弾いてて弾けそうな気はするので私も一時練習しました・・・・が・・モォ~指が攣りそう~で非常に難しい(>_<)~ので撤退しました!(^^ゞ

海外ではステファン・グロスマン、ラリー・マクテル、スティーブ・グッドマンとかが良い曲録音してます。日本では有山じゅんじさん、中川イサトさんとか得意としているジャンルです。
   patrick simmons2
 YOU TUBEPatrick Simmonsじゃ無い人が弾く (^^ゞ

        Larry the Logger Two-Step

で、ドゥービーのパット・シモンズが好きなのは昔のトラディショナルな曲をやるのではなくオリジナル!しかもメロディの良いラグタイム・ギターを弾いててソングライター&名手からです!♪Larry the Logger Two-Step以外にもドゥービーのアルバム「Stampede」で♪Slat Key Soquel Rag ←(クリック→5曲目 試聴)って言う名曲も披露してます!
        ドゥービー
       おまけ→定番♪ListenToTheMusic


サラリ~マンゲバゲバ通信

今日帰ったらアマゾンで注文してた高田純次「適当手帳」が届いてました!(中古399円でしたが正価強気の1000円(^^ゞ)
      
          サラリーマン実用新書

早速中を見ると、エ~加減な「今日の一言」がダッラダラ365日書いてあって、山手線地図には愛人の住む町とか書き放題!月日は自分で記入しなくちゃいけないので何時からでも始められて便利!っとありました!

ほ~んまに実用性ゼロ!のサラリ~マン必携の手帳だ!っと確信しました。

でも、私は恐れ多くも、勿体無くて書き込みなど出来ないかも・・・(;^_^A

★オジー・オズボーン&★カーペンターズ

★Ozzy Osbourne


♪I Don't Wanna Stop

先週のブログ休み中あれこれ何枚かCD買ったのですが、久々に聴いた60歳の還暦ロッカー★オジー・オズボーンがカッコよかった~!THE MUSICの♪Freedom Fighter以来あまりピンと来るロックの曲を聴いた事が無かったんでコノ曲聴いた時は結構ウレシかったです!

ロックの場合パワ~・スピード・スリル&スピリッツでドロドロ、グィグィ押せばOKみたいな所がありますが、やっぱり曲が良くないと何れ聴かなくなるのでコノ曲始として良い曲揃いの今回のオジーオズボーンのアルバムは貴重!特に曲作りを担当してるザック・ワイルドの存在が大きいのでは?ザック&オジー・オズボーンのコンビは年寄りやけどマダマダこれから期待できそう!100迄やってチョウダィ!アルバムOzzmosisPerry Masonも良かったので貼っておきます。

           
   注意! みうらじゅん ではありません!


あと、久しぶりに聴いた中では

THE CARPENTERS
   

♪All You Get From
Love Is a Love Song

大御所カーペンターズですが、大ヒット曲は流石にもう飽きて聴く気しなかったのですが大ヒット以外曲で新鮮に聴けたのが♪All You Get From Love Is a Love Song(長いぃ~(>_<))じっくり聴くのはほんま10年ぶりですが、カレン・カーペンターの声は、やっぱり凄いなぁ~と素直に思いました。他にも2曲ほど甦ったカーペンターズ・ナンバー見つけたので後日アップします!


先週、職場の上司が家で持て余して持ってきた水槽で飼ってるスズムシの卵がバンバン孵化し始めて、今では50匹以上(>_<)水槽の中で蠢いています、未だ2ミリ弱程度の体長なんで、パッと見たら、ど~見ても触覚の長いゴキブリ(-.-;)なんで、もし机の周り辺りをウロつぃてたら一撃で地獄行き!にしてしまいそうです!(^^ゞ
          ゴキブリちゃいま!

しか~し、近づいて良く見れば小さくてもシッカリ「直翅目スズムシ科」の特徴は備えててやっぱしスズムシでしたの(^^ゞ      おわり



■サラリ~マンヽ(`Д´)ノゲバゲバ通信~